192
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
政治
71ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(政治) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
71/192
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
総理にされた男
総理にされた男
中山七里
売れない俳優加納は、時めく総理大臣真垣のものまねをして世渡りをしていた。突然拉致され、重病の総理の身代わりを勤める事になる。政治の実情に憤激する加納は、官房長官や親友の準教授の手を借り。。。
rodolfo1
そしてドイツは理想を見失った
そしてドイツは理想を見失った
川口マーン惠美
失敗した難民政策、台頭する右派、言論を取り締まるSNS規制法
sawady51
世界地図を読み直す:協力と均衡の地政学
世界地図を読み直す:協力と均衡の地政学
北岡伸一
JICA理事長、地球を歩く
よみひとしらず
ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を...
ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者
矢野久美子
そうだ、アレント。読んでみようか。
拾得
大統領とハリウッド-アメリカ政治と映画の...
大統領とハリウッド-アメリカ政治と映画の百年
村田晃嗣
映画評論家の町山さんに噛みついてもらいたいな。
誤読三昧
誰が世界を支配しているのか?
誰が世界を支配しているのか?
ノーム・チョムスキー
なんとも刺激的なタイトルではありませんか? しかし、ある程度は、予測できる内容かと思います。 国家としては、やはり超大国であるアメリカということになるんでしょうね。
トット
沸騰!図書館 100万人が訪れた驚きのハ...
沸騰!図書館 100万人が訪れた驚きのハコモノ...
樋渡啓祐
革新的かつ賛否両論で沸騰した図書館ができるまで
蔵前
高田馬場アンダーグラウンド
高田馬場アンダーグラウンド
本橋信宏
高田馬場というややマイナーな土地にスポットをあてたノンフィクションの力作。
臥煙
ローマ人の物語 (7) ― 勝者の混迷(...
ローマ人の物語 (7) ― 勝者の混迷(下)新潮文庫
塩野七生
スパルタクスの反乱に小アジア王ミトリダテスのローマ属領侵攻という内憂外患の環境下で繰り広げられたマリウス対スッラの血みどろの戦い!
zoompack
昭和史講義: 最新研究で見る戦争への道
昭和史講義: 最新研究で見る戦争への道
筒井清忠
「単純な歴史」に動かされる「単純な人」にならないために。
篠田くらげ
堺市長選挙 (東急不動産だまし売り裁判 ...
堺市長選挙 (東急不動産だまし売り裁判 15)
林田力
堺市は東急不動産係長脅迫電話逮捕事件の舞台となった場所である。東急不動産係長がトラブルになった堺市の顧客女性に脅迫電話を繰り返した。金銭だけとってアウトプットのないコンサルティングはトラブルになる。
だまし売りNo
平成の終焉: 退位と天皇・皇后
平成の終焉: 退位と天皇・皇后
原武史
令和を迎えたが、まずは平成と昭和との時代を比較。
誤読三昧
渋沢栄一 日本の経営哲学を確立した男
渋沢栄一 日本の経営哲学を確立した男
山本七平
題名から、渋沢栄一の伝記だと思っていたのですが、そうではありませんでした。期待外れです。
三毛ネコ
日本人は知らない「地震予知」の正体
日本人は知らない「地震予知」の正体
東京大学理学部教授ロバート・ゲラー
いつかは地震発生の予知ができるとして、多額の研究費を費やしてきました。しかし予知できないまま多くの巨大地震が発生しています。もう諦めた方が良いのか。
爽風上々
高坂正堯―戦後日本と現実主義
高坂正堯―戦後日本と現実主義
服部龍二
知の巨人の足跡を辿って
よみひとしらず
夫はライバル―女優として、モスクワ特派員...
夫はライバル―女優として、モスクワ特派員の妻として、そして母と...
半田亜季子
夫は産経新聞元モスクワ特派員だった斎藤勉氏。その妻として体験したソ連時代を回想した本。この本の存在を知ったのは、この前読んだ本城雅人氏の『崩壊の森』 (文藝春秋)から。
本のガイドブック
国際政治 - 恐怖と希望
国際政治 - 恐怖と希望
高坂正堯
言わずと知れた名著!古いけど・・・
よみひとしらず
アメリカの中のヒロシマ (下)
アメリカの中のヒロシマ (下)
R・J・リフトン、G・ミッチェル
上巻に引き続き下巻です。 出版から20年以上経ってますが、私には興味深い内容でした。
トット
公文書管理と民主主義: なぜ,公文書は残...
公文書管理と民主主義: なぜ,公文書は残されなければならないのか
瀬畑源
公文書問題が浮上してきた理由を筆者は自分の経験をもとに、掘り下げています。結論は「官僚というのは、過程の記録を残さない人たちなのだということです。でも、それは悪意があるわけではないんです。」と・・・
くにたちきち
図説 天皇家のしきたり案内: 知られざる...
図説 天皇家のしきたり案内:...
「皇室の20世紀」編集部
令和元年の今だけに知っておきたいことが書かれている。
本好き羊
アメリカの中のヒロシマ (上)
アメリカの中のヒロシマ (上)
R・J・リフトン、G・ミッチェル
以前アップした柴田優呼氏の「ヒロシマ ナガサキ」の中で参考文献として取り上げられていた本です。 アメリカ国内でヒロシマが、どのような言説として語られているのか知りたくて読んでみました。
トット
「明治」という国家[新装版]
「明治」という国家[新装版]
司馬遼太郎
司馬遼太郎にしか書けない、オリジナル明治国家論!
よみひとしらず
近代日本の中国観 石橋湛山・内藤湖南から...
近代日本の中国観 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで
岡本隆司
中国をどのように理解してきたのか?
よみひとしらず
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
全体主義と監視社会のディストピアは社会主義体制に限らない。日本ではCoinhive事件のような警察による恣意的な摘発が起きている。警察の摘発の恣意性は独裁国家以下という面がある。
だまし売りNo
グローバリズム その先の悲劇に備えよ
グローバリズム その先の悲劇に備えよ
中野剛志、柴山桂太
なぜアメリカ人はトランプを大統領に選び、なぜイギリス人はEU離脱を選んだのか、腹に落ちました
ちゃーさん
続 昭和の怪物 七つの謎
続 昭和の怪物 七つの謎
保阪正康
知られざる「怪物」たちの素顔
よみひとしらず
昭和の怪物 七つの謎
昭和の怪物 七つの謎
保阪正康
怪物たちが見た戦争の実態
よみひとしらず
「慰安婦」問題とは何だったのか―メディア...
「慰安婦」問題とは何だったのか―メディア・NGO・政府の功罪
大沼保昭
一応の決着を見たと思われていた慰安婦問題ですが、さらに混迷を深めているようです。この本は、ギリギリの線で交渉をしてきた当事者の方が書いたということです。
爽風上々
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
71/192
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 政治