67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
37ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
37/67
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
okiraku
okiraku
草なぎ剛
草彅剛、21歳から33歳までの軌跡。今年はSMAPにとって節目の年に”なってしまった”けども、これから先も草彅剛は草彅剛。舞台にも行ってみたい。
kansas
Newsweek (ニューズウィーク日本...
Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2016年...
ニューズウィーク日本版編集部
「詩人ボブ・ディラン」特集号
miol mor
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
青年は体育館で調律しているピアノから深い森の音を聞いた。グランドピアノが翼を広げた鳥にみえた、ピアノの最高の音を響かせたい。彼の夢が羽ばたく。
ことなみ
クモの糸でバイオリン
クモの糸でバイオリン
大崎茂芳
変態きたー!! 普通の人がしますか? バイオリンの弦にクモの糸を使うなんて。大好物の変態がきました。それも一級品の変態です(笑泣)
allblue300
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな...
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
二宮敦人
「何年かに一人、天才が出ればいい。他の人はその天才の礎」。そんな天才の卵たちが集まる場所、それが「東京藝術大学」。
祐太郎
小澤征爾さんと、音楽について話をする
小澤征爾さんと、音楽について話をする
小澤征爾、村上春樹
この二人の話しあいなら、平凡な音楽好きにだって、楽しいに決まっている(いまは文庫で読める)。
佐藤 ひとみ
作詞の勉強本 「目線」と「発想」の拡大が...
作詞の勉強本...
島崎貴光
私にとってはすでに当たり前のことばかりだったが、たとえば一番は書けるんだけど、二番の歌詞をどうしようかといつも悩んで書けない、なんて方にはいいかも。
カーシー
人生が深まるクラシック音楽入門
人生が深まるクラシック音楽入門
伊東乾
クラシック音楽の魅力、歴史、楽器、再生などオーソドックスな音楽の話と、音楽認知理論をもとにした科学的分析内容も説明されたユニークな視点を持つ入門書
ゆうちゃん
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
ピアノコンクールを描いただけの作品がどうしてこんなに読む者を惹きつけるのか?はっきりいって読む前は、こんなに分厚くてしかも二段組みなんて最後まで興趣が持続するのだろうかと不安だった。
ベック
なぜ猫は鏡を見ないか?―音楽と心の進化誌
なぜ猫は鏡を見ないか?―音楽と心の進化誌
伊東乾
妙な題名と内容との関連は著書を読んで頂くとして、「人間の音楽・音響認知論」とそれに関する著者の仕事を説明した本である。
ゆうちゃん
大瀧詠一Writing & Talkin...
大瀧詠一Writing & Talking
大瀧詠一
CDを全部きいているひとで、ある程度演奏もする人向けになっています。
Tetsu Okamoto
パリ左岸のピアノ工房
パリ左岸のピアノ工房
T.E.カーハート
楽器が好きな方にはたまらない一冊
ef
ギター・マガジン カタチではじめるブルー...
ギター・マガジン カタチではじめるブルース・ギター(CD付き)
田光マコト
エレキギター初級者向けの「ブルースロックギター」お手軽入門。難しいことは抜きにして、とにかく弾きまくろう!
Kota
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
「著者渾身。文句なしの最高傑作!」との帯推薦文に偽り無し!先を読みたい、でも読み終わりたくない!出会えた事が僥倖と思える一冊。
トムタン
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
この作品のページをめくるたびに、音楽は奏でられる
新月雀
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
作者・恩田陸にこそ拍手喝采を!スタンディングオべーションを!
オクー
響け! ユーフォニアム 3 北宇治高校吹...
響け! ユーフォニアム 3 北宇治高校吹奏楽部、最大の危機
武田綾乃
色々な人が、色々なことを考えて、色々な楽器で、色々な音を吹いて。 それで一つの音楽を奏でる。たった一つの音楽を奏でる。 それがとても、尊いと思いました。熱い、青春小説です。
生ハム
エリック・クラプトン
エリック・クラプトン
大友博
大友博の旅とブルースの発見
ikkey
憂鬱と官能を教えた学校
憂鬱と官能を教えた学校
菊地成孔、大谷能生
バークリー理論の「功」と「罪」
ikkey
グレン・グールドといっしょにシェーンベル...
グレン・グールドといっしょにシェーンベルクを聴こう
渡仲幸利
音楽の美しさってなんだろう。貴方がBGMのように無意識に音楽を聞き流しているとき、ふとあるフレーズの美しさにはっとしたことはないだろうか?
三太郎
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
今まで、恩田陸氏の作品を読んでも何かピンとこなかった自分がいたのだが、本作については素直に面白いと断言できる。
tokan1225
オーケンののほほん日記ソリッド
オーケンののほほん日記ソリッド
大槻ケンヂ
ロックバンドマンというのは、どんな破天荒な言動もパフォーマンスも許されると信じ切っている
はなとゆめ+猫の本棚
オーケンののほほん日記
オーケンののほほん日記
大槻ケンヂ
90年代は、パチンコが全盛期だった。パチンコ人口3000万人、売り上げ30兆円の巨大産業だった。
はなとゆめ+猫の本棚
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
音楽コンクールの話なのですが、音楽を視覚的に表現しているところが素晴らしかった。音楽を愛する人だけでなく、クラシックに関する予備知識のない人が読んでも十分に「音楽」を堪能できる物語だと思います。
み~くま
のほほんだけじゃダメかしら?
のほほんだけじゃダメかしら?
大槻ケンヂ
対談集。大槻すこしやりすぎ。追っかけギャルをつかまえて、どうして追っかけをやるのか聞いている。
はなとゆめ+猫の本棚
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
ピアノコンクールの話です。私には興味のない世界だけど、恩田陸なので読みました。
usako
たくろくガールズ
たくろくガールズ
ノッツ
「自宅録音あるある4コマ漫画」。初心者向けの内容だが、既に始めている人を対象とした雑誌に連載されていたものが元になっているためか、「常識中の常識」の部分がゴッソリ抜け落ちてしまっているようにも思う。
Kota
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ...
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち
スティーヴン・ウィット
「誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち」音楽業界回顧録!
sawady51
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
37/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽