67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
35ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
35/67
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
調律師という表に出ない素晴らしい世界
Shingo Ueno
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
音という目に見えないものをとても綺麗な言葉で表現した素敵な小説です
Shingo Ueno
デーモン閣下 悪魔的歌唱論
デーモン閣下 悪魔的歌唱論
デーモン閣下
多方面で活躍するデーモン閣下。 歌唱論にとどまらずビジネス書としても優れた一冊です。
サカナ男爵
同じ年に生まれて―音楽、文学が僕らをつく...
同じ年に生まれて―音楽、文学が僕らをつくった
小沢征爾、大江健三郎
対談が行われたのは、2000年に二人してハーバード大学名誉博士号を授与された数ヵ月後だという。
チャンちゃん
音楽の進化史
音楽の進化史
ハワードグッドール
音楽好きの人にとっては、とても興味の持てる内容だと思います。 人類が音楽にどう向き合ってきたのかということが、わかる一冊だと思います。
トット
ザ・ビートルズ史 上
ザ・ビートルズ史 上
マーク・ルイソン
徹底的なザ・ビートルズの「誕生」を地道に検証! 聞き取り調査と一次資料の徹底検証による渾身の1冊。電話帳並みの分厚さがそこまで調べるか?って位の筆者の情熱を物語っている!
セキジー
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
蜜蜂の羽音も遠雷の轟きも この世のものは皆、音楽!
あっつん
パブロ・カザルス 鳥の歌
パブロ・カザルス 鳥の歌
ジュリアン・ロイドウェッバー、池田香代子
楽しんで読めるマエストロのたくさんの言葉たち
ef
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな...
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
二宮敦人
累々たる屍の上に築かれる栄光。若き表現者たちの試行錯誤に刮目せよ。
ぽんきち
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
衝動で買ってしまいましたが、期待を裏切らない本です。
てぃな
もっと知りたい世界の民族音楽
もっと知りたい世界の民族音楽
若林忠宏
一時のブームは落ち着いた感はあるけれど,魅力と興味の尽きない民族音楽について,膨大な情報が詰め込まれている本。
しま
バンド臨終図巻
バンド臨終図巻
速水健朗、円堂都司昭、栗原裕一郎、大山くまお、成松哲
書かれているのは、60年代から00年代に結成され活動した数々のバンドの解散理由。表向きの解散理由はいろいろあれど、結局は組織と個人とお金の問題に尽きる…という話。
水無月憂雨
ピアノレッスンズ
ピアノレッスンズ
ノアアダムス
51歳の男性がピアノを弾こうと決意するお話
ef
気がついたらいつも本ばかり読んでいた
気がついたらいつも本ばかり読んでいた
岡崎武志
岡崎武志さんは「ささやかなぜいたく」の探究者 - 「この一冊の本にどれだけの本が紹介されているのだろう。」(続きは書評で)
夏の雨
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
ハンマーのフエルトの羊と、弦の鋼
ef
山下洋輔の文字化け日記
山下洋輔の文字化け日記
山下洋輔
抱腹絶倒エッセイストの現在
空中禁煙者
クモの糸でバイオリン
クモの糸でバイオリン
大崎茂芳
クモの糸に魅せられた研究者の奮闘記!クモの糸でバイオリンを作るという漫画みたいな話を真剣に科学する筆者は、まさにクモに捕えられた虫のごとく。
アカナ
聖夜 ― School and Musi...
聖夜 ― School and Music
佐藤多佳子
悩みに悩み、悩みをオルガンに昇華させる。
大吉堂
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
音を文章でビビッドに再現する
ef
PIED PIPER DAYS パイドパ...
PIED PIPER DAYS パイドパイパー・デイズ...
長門芳郎
「パイド・パイパー・ハウス」って知ってる? 山下達郎さんが在籍していた幻のバンドSUGAR BABEのマネージャーだった長門芳郎氏が作った音楽好きのためのレコード店だ。音楽が一番輝いていた時代を読める!
セキジー
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
「音の粒がきらきらしている」と、音楽界ではいうけれど、 ここでは文字の上で、音楽がきらきらと輝いていた。 バッハ、ショパン、ラフマニノフ、バルトーク、サティ。 音楽を文字で描写するとこうなるのか──。
Keiko Nomura
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな...
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
二宮敦人
日本の一流の芸術家インキュベータ東京藝大。「何年かに一人天才が出ればよい。その他はその天才の礎である」という世界だから奇人・変人が多くても驚くに当たらない。
ごんべえ
シーナの夢 若松,博多,東京,HAPPY...
シーナの夢 若松,博多,東京,HAPPY HOUSE
鮎川誠、栗田善太郎、寺井到、松本康
You May Dream
sasha
はじまりの日
はじまりの日
ボブ・ディラン
祝!? というわけで、とりあえず、これを。 ボブ・ディランの詩を、優れた日本語の使い手アーサー・ビナードが訳した絵本。 メロディにのせて唄える歌詞として訳されています。ぜひお試しあれ!
子どもたちへ本を届けよう
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
言葉で表せないピアノの音を小説で表すということ。この形でしか体現できないものがありました。
大吉堂
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
蓋の空いた森から、木々の揺れる音がした。十七歳だった。
まめ子
カラヤン幻論
カラヤン幻論
裄野條
アマチュア音楽愛好家による主観的なカラヤンの演奏論。特に発売当初不評だった録音について、カラヤンの演奏意図を推測している。もちろん著者はカラヤン本人に訊ける立場ではない。しかし、その推理には脱帽。
ゆうちゃん
ボーン・トゥ・ラン 下: ブルース・スプ...
ボーン・トゥ・ラン 下: ブルース・スプリングスティーン自伝
ブルーススプリングスティーン
ブルース・スプリングスティーン、ボーン・トゥ・ラン、ロックンロールを知らない自分でもその名前とフレーズくらいは耳にしたことがあります。自身を熱く語る自伝の下巻。ボスの生き様、ロックンロールしています。
allblue300
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
35/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽