67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
32ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
32/67
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるの...
音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか
ダニエル・J.レヴィティン
音楽はいったいどこからやってくるのか? どうやって私たちの心に刻まれるのか? 心を動かされる歌とそうではない歌があるのはなぜなのか? その疑問に科学の面から答えた1冊。
Supernova
プレイバック 制作ディレクター回想記 音...
プレイバック 制作ディレクター回想記 音楽「山口百恵」全軌跡
川瀬泰雄
山口百恵の楽曲制作を手掛けた音楽ディレクター、川瀬泰雄さんが当時を振り返って書いた一冊。スゴいぞ。
Supernova
トルコ音楽の700年 オスマン帝国からイ...
トルコ音楽の700年 オスマン帝国からイスタンブールの21世紀へ
関口義人
トルコ、音楽、歴史。誰が読むのかと思うほど細分化されたテーマだが、その詳細な記述にびっくり。
kolya
サザンオールスターズ 1978-1985
サザンオールスターズ 1978-1985
スージー鈴木
議論をよびそうな本です。アマゾンでは7月27日段階で9件のレビューがついています。 日本語ロックを完成さえた系譜をどう考えるべきか。 サザンは過少評価されているのではないか。
Tetsu Okamoto
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
2016年本屋大賞、キノベス!2016年第1位、2015年ブランチブックアワード大賞と3冠受賞した作品。 ピアノの調律師の成長物語。 比喩表現が多彩で読書好きにオススメ。
Book-Stock
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな...
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
二宮敦人
芸術の女神に愛された者たちの日常とは
ぬこ
世界でいちばん美しい
世界でいちばん美しい
藤谷治
何が美しいかは一人ひとりが心に決めなければならない
ぬこ
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
物語が終局に向かうにつれピアノを聴きたくてたまらなくなる。それは恩田陸さんの魔法にかかったとしか言いようがない。きっとあなたも。
ikutti
アイドル/メディア論講義
アイドル/メディア論講義
西兼志
山口百恵・松田聖子からAKB48・ももいろクローバーZまで、アイドルを「成長」で読み解く。--卒業しても逢えるよね。
kolya
美輪明宏と「ヨイトマケの唄」 天才たちは...
美輪明宏と「ヨイトマケの唄」 天才たちはいかにして出会ったのか
佐藤剛
シスターボーイと呼ばれた美輪明宏に群がる人々・・・
中ちゃん
人生が深まるクラシック音楽入門
人生が深まるクラシック音楽入門
伊東乾
音楽カースト最上級に位置するクラシックに、気楽に触れてみるための入門書なのだが、やはり素養が無いと厳しいのではなかろうか。そもそも、人生が終わっている私には、クラシックで人生を深める必要もなかった。
運営に問合わせ中。
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
塵との約束に亜夜はどう応えたのか? それが知りたかったです。 まだこれから、という余韻なのでしょうか……。
のり(^ ^)
レイジ
レイジ
誉田哲也
中盤まではよくある青春爽やかバンド物語だが、やくざに追われる破目になり、ギターを捨てて逃亡生活に入る終盤の中年時代が素晴しい!ホモネタもある21世紀最高の音楽小説。
goldius
近代科学の形成と音楽
近代科学の形成と音楽
ピーター・ペジック
知識人の基本的教養とされた音楽と、それが科学的思考の形成に与えた影響を論じた本。科学史の内容ではあるが、本書を完全に理解するためには楽理と物理、天文学の基本的知識があることが望ましい。
ゆうちゃん
僕の音楽キャリア全部話します: 1971...
僕の音楽キャリア全部話します: 1971/Takuro...
松任谷正隆
ミュージシャン、音楽プロデューサー、そしてユーミンのパートナーでもある松任谷正隆氏が、音楽に対する思い、ユーミンのアルバムやコンサートツアーのエピソード等々を語った!
morimori
いのちの車窓から
いのちの車窓から
星野源
雑誌「ダ・ビンチ」連載エッセーの単行本です・・・
中ちゃん
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
「耳を澄ませば、こんなにも世界は音楽に満ちている。」
ジャネイロ
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
コンテストタントたちの奏でる音楽が聞こえてきそうな圧巻の描写力!話題の直木賞・本屋大賞W受賞作!
taka2
いのちの車窓から
いのちの車窓から
星野源
明るい景色を見ましょう
おもちのなかみ
偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ
偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ
イタイ・タルガム
知的でエンターテイナーなんだろうと。
金次郎
クラッシュ
クラッシュ
J.G.バラード
J・G・バラードとは一体何者だったのか?
はんぺん
ビビリ
ビビリ
EXILEHIRO
EXILE成功の秘訣がわかる
jouluribo
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ...
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち
スティーヴン・ウィット
題名は刺激的だが、真っ当で粘り強い調査による音楽メディアの分析が実にスリリング。我々は大変な時代を生きているなと思う一方、音楽は死なない、形を変えるだけだと思う。
Yasuhiro
僕のビートルズ音盤青春記 Part2 ~...
僕のビートルズ音盤青春記 Part2 ~ 1976-2015 ~
牧野良幸
ビートルズ好きにオススメの1冊。ビートルズ好きには個人個人違ったビートルズ遍歴があるのです。
Supernova
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ...
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち
スティーヴン・ウィット
「音楽はいつから無料になったんだろう?」その答えがここにある。
Supernova
なぜ猫は鏡を見ないか?―音楽と心の進化誌
なぜ猫は鏡を見ないか?―音楽と心の進化誌
伊東乾
音楽を物理的に解説した本
DB
【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム ...
【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
武田綾乃
吹奏楽部経験者にはあるある!?タイトル通りの青春小説
ホメロス
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
音符が降ってくる 痛くはないがもう、バラバラばらばらと 辺りはあっという間に音楽の山 シャープやフラットはくるくる回りながら 二分音符はタタタッと、四分音符は逆さまに 十六分音符は斜めになってケタケタ笑っている
fuura
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
32/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽