書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書)【Kindle】
【最新書評】
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:1268p
  • 長文書評:53件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1003票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

訂正する力
【最新書評】
訂正する力
書評を読む
Array
  • 合計:770p
  • 長文書評:52件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:509票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

かくれた次元
【最新書評】
かくれた次元
書評を読む
Array
  • 合計:948p
  • 長文書評:50件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:696票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

Humankind 希望の歴史 下 人類が善き未来をつくるための18章
【最新書評】
Humankind 希望の歴史 下 人類が善き未来をつくるための18章
書評を読む
Array
  • 合計:854p
  • 長文書評:49件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:608票(×1p)

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい! 本…

女たちの「銃後」
【最新書評】
女たちの「銃後」
書評を読む
Array
  • 合計:925p
  • 長文書評:49件(×5p)
  • ひと言:23件(×1p)
  • 得票数:657票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

渡辺京二傑作選③ なぜいま人類史か
【最新書評】
渡辺京二傑作選③ なぜいま人類史か
書評を読む
Array
  • 合計:551p
  • 長文書評:48件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:311票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

オタクとは何か?
【最新書評】
オタクとは何か?
書評を読む
Array
  • 合計:611p
  • 長文書評:48件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:363票(×1p)

2011年7月11日よりスタート。 乱読、雑読。献本歓迎。 Blogも始めました。コチラの内容と重複しますが。 【2024年9月追記】 コロナ禍以降、しばらくサボってましたが、また暫くつづけます。…

世論調査と政治――数字はどこまで信用できるのか
【最新書評】
世論調査と政治――数字はどこまで信用できるのか
書評を読む
Array
  • 合計:722p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:492票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

日本占領と「敗戦革命」の危機
【最新書評】
日本占領と「敗戦革命」の危機
書評を読む
Array
  • 合計:841p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:610票(×1p)

【読書傾向】 新刊も読みますが「読みたい」と思った本はなぜか古本、絶版本、呼ばれているものが多く、どちらかというと「隠れた名著」と呼ばれるものが多いと思います。 【ジャンル】 政治、戦略、ビジネス、組…

「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂
【最新書評】
「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂
書評を読む
Array
  • 合計:385p
  • 長文書評:43件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:162票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流れるやさしい時間
【最新書評】
わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流れるやさしい時間
書評を読む
Array
  • 合計:1538p
  • 長文書評:42件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1328票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

ハクティビズムとは何か ハッカーと社会運動
【最新書評】
ハクティビズムとは何か ハッカーと社会運動
書評を読む
Array
  • 合計:271p
  • 長文書評:42件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:57票(×1p)

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。 仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みま…

日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書)【Kindle】
【最新書評】
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:767p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:559票(×1p)

仕事、FP活動の合間に本を読んでいます。 できるだけ純文学と経済・社会科学系のものをローテーション組んで読むようにしています(^^; 相場10年、不良債権・不動産10年、資産形成(DC、イデコ)20…

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
【最新書評】
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
書評を読む
Array
  • 合計:407p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:12件(×1p)
  • 得票数:195票(×1p)

ミステリー特にマイクル・コナリー、ジェフリー・ディーヴァー等を中心に読んでいます。障碍のある人に関する書籍にも惹かれてしまいます。

大阪ルール
【最新書評】
大阪ルール
書評を読む
Array
  • 合計:582p
  • 長文書評:39件(×5p)
  • ひと言:33件(×1p)
  • 得票数:354票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

「処方せん」的読書術  心を強くする読み方、選び方、使い方 (oneテーマ21)
【最新書評】
「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方 (oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:399p
  • 長文書評:35件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:224票(×1p)

1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!

みうらじゅんと宮藤官九郎の世界全体会議
【最新書評】
みうらじゅんと宮藤官九郎の世界全体会議
書評を読む
Array
  • 合計:1058p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:893票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

エッフェル塔ミステリー
【最新書評】
エッフェル塔ミステリー
書評を読む
Array
  • 合計:743p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:578票(×1p)

ここのところ踊りに現を抜かして、本が読めておりません。(^_^;) にもかかわらず、時折、過去レビューをお読みくださりポチッと一票くださる方々がいらして、感謝いたしております。 ありがとうございます。

ガルブレイス現代経済入門―ほとんどすべての人のための (1978年)
【最新書評】
ガルブレイス現代経済入門―ほとんどすべての人のための (1978年)
書評を読む
Array
  • 合計:276p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:111票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

名誉と暴力―アメリカ南部の文化と心理
【最新書評】
名誉と暴力―アメリカ南部の文化と心理
書評を読む
Array
  • 合計:778p
  • 長文書評:32件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:618票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ