135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
54ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
54/135
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
上を向いてアルコール 「元アル中」コラム...
上を向いてアルコール 「元アル中」コラムニストの告白
小田嶋隆
ニセモノの人生に耐えられるか
踊り候え
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からの...
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ
山口真美
従来からの認知心理学研究の核は視覚である。それを軸に、教育・療育、あるいは社会における包摂の論議が進みつつある自閉性スペクトラム障碍の特徴と要因につき、地道に、科学的にアプローチする
レイノー
エンドルフィン―脳がつくるアヘン
エンドルフィン―脳がつくるアヘン
C.F.レヴィンソール
覚醒剤として恐怖の対象となるアヘンは、実は、人間の脳内で自産が可能だった??。その特異な脳内物質の発見と機序を化学的に解説。ペインコントロールはできるか、いかに欝の症状を改善させるかにも言及
レイノー
心の病は食事で治す
心の病は食事で治す
生田哲
心の病を正しい食生活で治す「分子整合精神医学」とは?
sawady51
ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリス...
ほんとうの「食の安全」を考える―ゼロリスクという幻想
畝山智香子
「食の安全」という言葉ばかりが独り歩きしてしまっているようです。著者の畝山さんは国立医薬品食品研究所の方ですので、このテーマを書くには適任かもしれません。
爽風上々
がんに不安を感じたら読む本
がんに不安を感じたら読む本
本荘そのこ
自分や大切な人が癌に罹患した時、何を選択しどう向き合うか?
sawady51
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
金子鉄男さん 40代以降の方なら覚えているかな? ご存じであれば この書籍を読んでみて! 人柄が全開に出ていて、読みやすい、面白い、好感持てる、あーーーこの人やっぱりいい人だな
白檀
僕はガンと共に生きるために医者になった―...
僕はガンと共に生きるために医者になった―肺癌医師のホームページ
稲月明
肺癌になりつつも発信し続ける彼の思いとはどんなものか
sawady51
10万個の子宮:あの激しいけいれんは子宮...
10万個の子宮:あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか
村中璃子
アンチワクチンvs「エビデンス」
ぽんきち
精神医療に葬られた人びと~潜入ルポ 社会...
精神医療に葬られた人びと~潜入ルポ 社会的入院~
織田淳太郎
「社会的入院」で入院期間40年。精神医療の実態とは?
sawady51
むだ死にしない技術
むだ死にしない技術
堀江貴文、予防医療普及協会
病気の予防にこそ金と意識を使おう!
辺利未来
院内感染
院内感染
富家恵海子
多剤耐性細菌の病院内感染実例を世間に知らしめた、パイオニアとも言うべき看病記録
レイノー
今すぐ始める あがり症を克服 実践マニュ...
今すぐ始める あがり症を克服 実践マニュアル:...
大嶋涼太
いますぐ始める あがり症を克服 実践マニュアル
sawady51
ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリ...
ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリスパーの衝撃
小林雅一
品種改良や、難治性疾患の根絶などに関して、時間面と確実性において革命的進歩を齎した「clispr cas9」。しかし、それは倫理と経済の両面で、諸刃の剣であり、脆さの剣でもあるが…。
レイノー
人魚の眠る家
人魚の眠る家
東野圭吾
死の定義を問う。東野さんとしてはここまで落とし込んだ形は珍しいですが、言わずもがな重い。
kansas
大人になっても敏感で傷つきやすいあなたへ...
大人になっても敏感で傷つきやすいあなたへの19の処方箋
長沼睦雄
大人になっても敏感で傷つきやすいあなたへの19の処方箋
sawady51
納豆一日一パックの若返り術
納豆一日一パックの若返り術
早田邦康
納豆はいい、確かにいいとストレートに伝えてくれる
レイノー
プロカウンセラーに聞く 40歳からの幸せ...
プロカウンセラーに聞く 40歳からの幸せな人生の作り方 上:...
緒方俊雄
プロカウンセラーに聞く40歳からの幸せな人生の作り方
sawady51
子どもの医療と法 第2版
子どもの医療と法 第2版
小山剛、玉井真理子
2012年の第2版です。第3版は2018年3月段階ではでていません。
Tetsu Okamoto
プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術
プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術
古宮昇
人の話を聴く傾聴術は、悩み事を解決するわけではない。それを解決するのは他人ではなく、話をしている本人なのだから。
かやは
母親業の再生産―性差別の心理・社会的基盤
母親業の再生産―性差別の心理・社会的基盤
ナンシー・チョドロウ
『フロイト精神分析の再生産』という題が相応しい屑本。母は娘のみに母親業を教えるので、女が子育てする悪循環が続く理由をエディプス・コンプレックスの理論で説明するもの。一応フェミニズム書の皮を被ってるので
goldius
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの...
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの謎
ダニエルT.マックス
プリオンの謎を追う本
DB
敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあ...
敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
根本裕幸
敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感を上げる方法とは?
sawady51
トラウマと記憶: 脳・身体に刻まれた過去...
トラウマと記憶: 脳・身体に刻まれた過去からの回復
P.A.ラヴィーン
トラウマ・セラピーの第一人者、ピーター・ラヴィーンの著書。トラウマ発生の機序や、彼の開発したメソッド、ソマティック・エクスペリエンシングによる具体的な臨床が述べられている。
そうきゅうどう
メリットの法則――行動分析学・実践編
メリットの法則――行動分析学・実践編
奥田健次
不登校、リストカット、強度行動障害などの問題を、行動分析を駆使して解決する筆者。「脳の認知機能」や「こころ」の内面的問題を研究する学者とは違い、筆者は「行動」という客観事象を分析して実践解決する。
Toshiyuki Oda
私はすでに死んでいる――ゆがんだ〈自己〉...
私はすでに死んでいる――ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳
アニル・アナンサスワーミー
人間の脳の精密さは天文学的スケールで、それ故ほんの少しの狂いで想像を絶する症状が出る。幻肢の真逆で四肢切断願望等余りに荒唐無稽で衝撃的です。普通である事がいかに奇跡であるか、天才と狂人は紙一重なのか。
デナーダ
欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質...
欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」...
奥田昌子
脳出血のリスクは飲酒で2.5倍! そう言われても、今日も酒がうまい。
サワザキ
きれいになる絵本 臓器セラピー
きれいになる絵本 臓器セラピー
大谷由紀子
著者が自身のゾーンセラピーを通じて気づいた、クライエントの性格や思考パターンと臓器の状態との関連を「心と体の対応関係」にまとめた本。
そうきゅうどう
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
54/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療