135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
56ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
56/135
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
ドクター・デスの遺産
ドクター・デスの遺産
中山七里
安楽死を巡り、ドクター・デスを名乗る人物と刑事犬養隼人が対決する。最後に中山先生得意のどんでん返しが炸裂し、物語は意外な結末を迎える。
rodolfo1
ハーブと精油の基本事典
ハーブと精油の基本事典
林真一郎
「メディカルハーブ」と「アロマテラピー」の基本知識がいっぱい!趣味や優雅なイメージがあるアロマやハーブには、自然治癒力を引き出す「植物療法」の役割があります。かなりワクワクします^^
まみむめも
心と体を蝕む「ネット依存」から子どもたち...
心と体を蝕む「ネット依存」から子どもたちをどう守るのか
樋口進
ネット依存という言葉がメディアで普通に使われるようになった気がするが、具体的な内容はわからないことだらけ。依存症から脱出する方法もわからず、ネットにずぶずぶ。そんな人が1から学べる1冊。
休蔵
世界史を変えた薬
世界史を変えた薬
佐藤健太郎
素直に読みやすく、視点が良いのに脱帽。お勧めの一冊。 僕の外来でも「ペニシリン、内緒で秘密に輸入して助かったんです・・」と、言う、歴史の証人というか、昔の医学の生き字引みたいなお婆ちゃんがいます
Tomoyuki Yambe
深夜に食べても太らない50の法則―伊達式...
深夜に食べても太らない50の法則―伊達式食べてもキレイにやせる...
伊達友美
読んでみましたが、どれくらい効果があるのかは不明です。 とりあえず、実践してみます。 比較的わかりやすい内容で、期待したいのですが...
ミスプロ
脳が壊れた
脳が壊れた
鈴木大介
生々しい体験記。気をつけよう。
誤読三昧
暮らしのなかのニセ科学
暮らしのなかのニセ科学
左巻健男
健康になる、◯◯が治ると称して、科学的な根拠がなく仮説にすぎない説明だったり、信頼性がない体験談などで誇張されたものが次々と商品や民間療法として現れる。
カルロス
敏感すぎる自分が幸福いっぱいに変わる生き...
敏感すぎる自分が幸福いっぱいに変わる生き方
保坂隆
敏感すぎるという人は、天性に恵まれたスーパー人類!
sawady51
どうして私、イライラするの?―「生理前ウ...
どうして私、イライラするの?―「生理前ウツ」にさよなら!PMS...
安彦麻理絵、布施梢
女性にとって毎月やってくる生理前のイライラは、 女性ホルモンのしわざなんです。 PMSについてわかりやすく書いてある1冊
sumiko
螺鈿迷宮
螺鈿迷宮
海堂尊
死を操るという医者としての一線を越えた病院の闇に迫る。医者は人を殺そうと思えばできてしまう。それ故に医療には高い倫理が求められる。
だまし売りNo
オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ
オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ
天野貴元
オール・インとはカジノ用語で有り金すべてを賭けること。将棋に青春を賭けてやぶれ、ステージ4のガンに28歳でおかされた著者が人生をふりかえります。著者は2015年に30歳でなくなりました。
Tetsu Okamoto
ジェネラル・ルージュの凱旋
ジェネラル・ルージュの凱旋
海堂尊
田口公平と大学同期の速水晃一、島津吾郎が共闘する大学同窓会的な雰囲気が出ている。大学という小中高校とは異質の空間を共に過ごした旧友の距離感が清々しさを与える。
だまし売りNo
ターミナル―末期症状
ターミナル―末期症状
ロビンクック
ある種の癌がほぼ100パーセント治せる病院だって?
ef
心的外傷と回復 〈増補版〉
心的外傷と回復 〈増補版〉
ジュディス・L.ハーマン
心的外傷いわゆるトラウマ問題に関するバイブルとされている本。トラウマの症状や治療について十分な知識と冷静な観察をもって書かれたもの。決して平易とは言えない内容にも拘らず、一般にも広く読まれている一冊。
allblue300
こころの処方箋
こころの処方箋
河合隼雄
かつて病んでしまったときに、こころのことを知ろうとしはじめた原点。 そして、これからは、違った立場からこころを扱っていく原点。
Naruki.K
ブラック病院
ブラック病院
富家孝
「医は仁術」は昔の格言で、今は「医は算術」の時代に突入したという筆者は、医師である傍ら、ジャーナリストとして、現代医療の批判を続けています。その最新作では、どのような問題を提起しているでしょうか。
くにたちきち
一生疲れない人の「脳」の休め方
一生疲れない人の「脳」の休め方
菅原道仁
考え方が間違っていた! 毎日疲れたなと思っていても、それは、身体の疲労ではなくて、脳の疲労でした。
zerokazu
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた...
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
夏井睦
糖質制限ダイエット啓発本と見せかけて、ブドウの摂取・消費やカロリーの概念など栄養学の常識に疑問を呈しつつ、生命40億年の「食」の歴史を辿る。巻末の参考文献が良い。
満田 弘樹
エロスと精気(エネルギー)―性愛術指南
エロスと精気(エネルギー)―性愛術指南
ジェイムズ・N.パウエル
大人の営み(性愛)に関する本です・・・。
孤独な読書人 葉月
健康不安社会を生きる
健康不安社会を生きる
飯島裕一
世界有数の長寿国でありながら、健康に不安を抱える人は多数です。健康産業というものもそれに関わってきます。信濃毎日新聞社の特集記事をまとめたものです。
爽風上々
社労士がこたえる 社員が病気になったとき...
社労士がこたえる 社員が病気になったときの労務管理:...
古川飛祐
2017年9月発行の社会保険労務士からみた社員が病気になった時の労務管理です。
Tetsu Okamoto
脳には妙なクセがある
脳には妙なクセがある
池谷裕二
脳の様々な傾向(クセ)について、エッセイ形式で分かりやすく解説。骨太な内容だけど読みやすく、素人でも最新の脳科学が分かる名著です。
アカナ
食べない、死なない、争わない (人生はす...
食べない、死なない、争わない...
稲葉耶季
ぐうの音も出ないほど説得されます
カズ7
慢性疼痛―「こじれた痛み」の不思議
慢性疼痛―「こじれた痛み」の不思議
平木英人
慢性疼痛でなくても、痛みと向きあうヒントがつまってます
とよ
傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮...
傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学
夏井睦
傷を消毒している人、要注意です!
蔵前
働く人の養生訓 あなたの体と心を軽やかに...
働く人の養生訓 あなたの体と心を軽やかにする習慣
若林理砂
人気鍼灸師が伝授する、あなたの体と心を軽やかにする習慣
sawady51
ドクター・デスの遺産
ドクター・デスの遺産
中山七里
安楽死させて。安楽死させてくれるドクターを悪としないでくれーと。
じらーるぺるご
やってはいけないウォーキング
やってはいけないウォーキング
青栁幸利
ウォーキングをただやっていても効果が出るどころか逆効果になるとは知らなかった。
本好き羊
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
56/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療