135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
59ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
59/135
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
院長選挙
院長選挙
久坂部羊
これが日本の医療界の実態?医師の本音?病院に行くのが怖くなる……。
きっしぃ
ふたりはおしり愛 2
ふたりはおしり愛 2
高田りえ
2008年8月発行の2巻です。2017年現在では2014年発行の文庫本のほうが入手容易でしょう。よく売れたのかアマゾンの古書価格はえらく安くなっています。
Tetsu Okamoto
おしり愛~診察中~(1)
おしり愛~診察中~(1)
高田りえ
「ふたりはおしり愛」の続編です。あのときの婚姻届はここではああなってしまうんですね。 2009年発行の1巻です。2017年現在では文庫のほうが入手容易でしょう。
Tetsu Okamoto
おしり愛~診察中~ 6
おしり愛~診察中~ 6
高田りえ
2014年10月発行の6巻です。完結しました。ラブコメディですから読者の予想を裏切るようなことは、ないとは思いますがどうだったでしょうか。
Tetsu Okamoto
東大名誉教授の私が「死ぬまでセックス」を...
東大名誉教授の私が「死ぬまでセックス」をすすめる本当の理由
石川隆俊
高齢男女のセックスは人生においてかけがえのない価値がある。 80人の高齢者の性生活をインタビューし、この本にまとめている。
sumiko
やさしさの精神病理
やさしさの精神病理
大平健
時間つぶしに読んでいる小説が、こんなに面白くてありがたいと思う。そんな時、フィクションや幻想から自分に返るたびに、たるんだ心身を刺激するように机の前に常に積んでおいて、ぱらぱらと読んでいる本がある。
ことなみ
人魚の眠る家
人魚の眠る家
東野圭吾
東野圭吾がミステリー度外視で問題提起する、人の生死と、その尊厳。
マック
今日が人生最後の日だと思って生きなさい
今日が人生最後の日だと思って生きなさい
小澤竹俊
23年にわたって、2800人以上の患者さんを看取ってきた医師が、これまでの経験から得た生き方と死に方を指南しています。「多死社会」を迎えつつある日本で、どのようにして「終活」すればよいかが分かります。
くにたちきち
週刊朝日 2017年 10/27 号【表...
週刊朝日 2017年 10/27 号【表紙:菅田将暉】[雑誌]
表紙は菅田將輝く。選挙特集あり。大学特集がありますが大学の広告ののる雑誌での特集ではあります。 平成夫婦善哉は辰吉徐一郎・るみ夫妻です。
Tetsu Okamoto
院長選挙
院長選挙
久坂部羊
時間とお金が余っている方は一読を!それ以外の方には……。
のらふのらいふ
院長選挙
院長選挙
久坂部羊
院長選挙という山崎豊子さんの『白い巨塔』を彷彿させる久坂部羊さんのコメディ風白い巨塔。
jhm
「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本
「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本
高田明和
『「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本』HSPって何?
sawady51
ブラックボックス
ブラックボックス
篠田節子
新鮮野菜には「毒」がある? 食の安全を今一度考える必要がありそうだ
アーミー
院長選挙
院長選挙
久坂部羊
吉本新喜劇風院長選挙
むさみか
呼吸で10歳若返る。 脳も体もよみがえる...
呼吸で10歳若返る。 脳も体もよみがえるメディカルタイチ
白澤卓二
タイチをご存知ですか?
rachel
超高齢化社会を生き抜くために 地域包括ケ...
超高齢化社会を生き抜くために 地域包括ケアの展望
地域包括ケアシステムをめぐる議論がコンパクトに網羅された良書。帯の推薦文に「知りたいこと、欲しいものがこの一冊にすべてある!」とあるが、けっして過剰なほめ言葉ではない。
Ravenclaw
発達障害に気づかない大人たち
発達障害に気づかない大人たち
星野仁彦
あなたの周りにもきっといるはず、「ちょっと変わった人」。ひょっとしたら発達障害かもしれません。自身が発達障害であると自認する著者のわかりやすい解説書。
Yasuhiro
納得の老後――日欧在宅ケア探訪
納得の老後――日欧在宅ケア探訪
村上紀美子
ヨーロッパの在宅福祉の現場について書かれた本ですが、正直、わたくしには退屈でした。
Ravenclaw
寝ても取れない疲れは腎臓が原因
寝ても取れない疲れは腎臓が原因
上符正志
何かと忙しい世の中、慢性的に疲れを抱えている方も多いと思います。 ちゃんと寝てるのに疲れが取れない。そんなことはありませんか? 本書は腎臓の働きにフォーカスして、疲れを取るためのコツを伝える一冊です。
サカナ男爵
死ぬ瞬間―死とその過程について (中公文...
死ぬ瞬間―死とその過程について (中公文庫)
エリザベスキューブラー・ロス
「言葉をこえる沈黙」の中で臨死患者を看取るだけの強さと愛情を持った人は、死の瞬間とは恐ろしいものでも苦痛に満ちたものでもなく、身体機能の穏やかな停止であることが分かるだろう。(p.448)
そうきゅうどう
医療危機―高齢社会とイノベーション
医療危機―高齢社会とイノベーション
真野俊樹
『医療危機』患者にできること、医者がやるべきこととは?
sawady51
死にゆく患者(ひと)と、どう話すか
死にゆく患者(ひと)と、どう話すか
國頭英夫
メスも薬も効かない患者を、言葉で救う。
もの知らず
なぜ私たちは「助けて」を言えないの?
なぜ私たちは「助けて」を言えないの?
M.Nora.Klaver
日本人は、「助けて」を言うのが下手なんですね。 でも、「助けて」を言えれば人生が楽になります。
sumiko
呼吸で10歳若返る。 脳も体もよみがえる...
呼吸で10歳若返る。 脳も体もよみがえるメディカルタイチ
白澤卓二
☆憧れの太極拳☆始める前に読むには最適な本です。
マック
バリウム検査は危ない: 1000万人のリ...
バリウム検査は危ない:...
岩澤倫彦
さあ、みんなで断ろう!
クロニスタ
女医さんが教えてくれた女性ホルモンがわか...
女医さんが教えてくれた女性ホルモンがわかる本―月経トラブルと心...
網野幸子、主婦と生活社
女性ホルモンについて知りたい! そんな方におすすめの1冊。 女医さんが書いているので安心感有
sumiko
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について...
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
山中伸弥、緑慎也
個性と強い意志が成し得る可能性を学べる
jouluribo
さっちゃんの まほうのて
さっちゃんの まほうのて
たばたせいいち
障害と差別にどう向きあうか?
りゅうちゃん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
59/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療