122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
76ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
76/122
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
スポーツニュースは恐い―刷り込まれる〈日...
スポーツニュースは恐い―刷り込まれる〈日本人〉
森田浩之
スポーツニュースって、オヤジ目線の世界なんだね
Roko
人は放射線になぜ弱いか 第3版
人は放射線になぜ弱いか 第3版
近藤宗平
正当に怖がるためにも読んでおきたい一冊だ。
allblue300
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
東京タワー=金子哲雄。
allblue300
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/15...
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/15号 [分冊百科]
小学生向けのなぞとき本です。 大人も楽しめます。 星座と、サッカー人気分析がおもしろい。
Tetsu Okamoto
ぼくの週プロ青春記 90年代プロレス全盛...
ぼくの週プロ青春記 90年代プロレス全盛期と、その真実
小島和宏
90年代、僕らはプロレスに真剣だった
すう
心時代の夜明け―本当の幸せを求めて
心時代の夜明け―本当の幸せを求めて
衛藤信之
悩み、それ自体には問題はありません、悩みの奥にある背景こそが問題なのです。見直して見ましょう〜
ブックリッチ
ヨハン・クライフ「美しく勝利せよ」
ヨハン・クライフ「美しく勝利せよ」
フリーツバーラント、ヘンクファンドープ
20年前も今も、私はウィングというポジションが好きだし、攻撃型のサッカーを愛している。常に個性的でありたいと思う。
素通堂
真っ向勝負のスローカーブ
真っ向勝負のスローカーブ
星野伸之
やはり野球は面白い。「真っ向勝負」なのに「スローカーブ」という「?」なタイトルに、野球の謎、面白さ怖さの全てが詰まっていて、まことに言い得て妙。
高野正宗
弱いロボット
弱いロボット
岡田美智男
この本を読むと否定的な意味で捉えられがちな「弱さ」、これがいつしか宝物のようにも思われてくる。だって「弱さ」を持たない人なんていない。そしてそれが私たちが理解し合うための手掛かりになるのだ。
mo to riru
離婚で壊れる子どもたち 心理臨床家からの...
離婚で壊れる子どもたち 心理臨床家からの警告
棚瀬一代
2010年の光文社新書。心理臨床家からみた親の離婚に対するこどもの反応です。 離婚事件等を扱う弁護士にも知識としてあったほうがいいと思われます。
Tetsu Okamoto
渡辺淳一作品集〈1〉花埋み
渡辺淳一作品集〈1〉花埋み
渡辺淳一
日本初の女医荻野吟子の伝記と私小説的短編2編。川辺為三先生の解説がついた文藝春秋の全集版。 昭和40年代には無名だった荻野吟子の名を全国レベルにした小説です。テレビ化や舞台化されました。
Tetsu Okamoto
入門 医療政策 - 誰が決めるか、何を目...
入門 医療政策 - 誰が決めるか、何を目指すのか
真野俊樹
「高齢者医療費の増大、TPP参加と国民皆保険制度等、日本の医療は嵐の中にある。」との現状認識の上もとに、医療政策の課題、学問的裏付け、決定過程の実態、諸外国の例、今後の展望について解説している本です。
くにたちきち
生命に仕組まれた遺伝子のいたずら (東京...
生命に仕組まれた遺伝子のいたずら (東京大学超人気講義録...
石浦 章一
今回の講義の聴講者は、入学したての文系の学生とのことです。 今回も生命科学に関しての興味深い内容満載でした。
トット
JIN―仁― 2
JIN―仁― 2
村上もとか
2002年発行の単行本第2巻、現代から幕末へタイムスリップした医師仁のコレラ対策と自らの罹患とその後の苦闘を描きます。
Tetsu Okamoto
ポチ・たまと読む心理学 ほっとする人間関...
ポチ・たまと読む心理学 ほっとする人間関係
林恭弘
心のルールを知れば自分が見えます、他人が見えます。そして、生きて行くのが楽になります。
ブックリッチ
サードマン: 奇跡の生還へ導く人
サードマン: 奇跡の生還へ導く人
ジョンガイガー
「サードマン現象」 極限状況に追い込まれた人が、しばしば体験する現象。 いるはずのない第三者の幻覚が現れ、奇跡の生還に導いてくれる、という。 ただ、サードマンが現れたとしても、必ず助かる訳ではない。
Tucker01
死ぬのによい日だ ’09年度版ベスト・エ...
死ぬのによい日だ ’09年度版ベスト・エッセイ
日本エッセイストクラブ
2012年に文庫化されたものです。 「ゴム手袋とラブロマンス」が医学史のあまり知られていないエピソードを描いています。
Tetsu Okamoto
青山繁晴、反逆の名医と「日本の歯」を問う...
青山繁晴、反逆の名医と「日本の歯」を問う...
青山繁晴、河田克之
日本の歯科医療を問う
miol mor
開かせていただき光栄です―DILATED...
開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―
皆川博子
本の雜誌のおすすめ文庫王国2013国内部門第1位です。 最初がとっつきにくいかもしれませんが、結末まで読めば、人生の愉しみを損せずにすんだことがわかります。
Tetsu Okamoto
文藝春秋 2014年 06月号 [雑誌]
文藝春秋 2014年 06月号 [雑誌]
【幀大型企画】 日本の針路はどこに向いているのか 我らの漠たる不安に百人の叡知が答える けっこうばらばらです。
Tetsu Okamoto
アシュリー ~All About Ash...
アシュリー ~All About Ashley~
アシュリー・ヘギ
♡たった14歳の女の子からの素晴らしい贈り物♡
すいれん
医学探偵の歴史事件簿
医学探偵の歴史事件簿
小長谷正明
歴史と医学のこぼれ話
ぽんきち
遺伝子が明かす脳と心のからくり―東京大学...
遺伝子が明かす脳と心のからくり―東京大学超人気講義録
石浦章一
前にレヴューした著書の講義録です。 出版は10年前ですが、私にとっては新鮮な驚きの連続で興味の惹かれる内容でした。 特に、リスク分析についての考え方は重要だと思いました。
トット
iPS細胞はいつ患者に届くのか――再生医...
iPS細胞はいつ患者に届くのか――再生医療のフロンティア
塚崎朝子
再生医療の最前線。実用化まで迫りつつあるiPS細胞の現実が、様々な研究者の熱意とともに見えてきます。
ふーろん
いつもこどものかたわらに
いつもこどものかたわらに
細谷亮太
お医者さんは(特に小児科のお医者さんは)やさしい人であってほしいなと思う。
ぷーとちゃー
Disease人類を襲った30の病魔
Disease人類を襲った30の病魔
MaryDobson
皆さん、元気ですか~? 人はいつか亡くなります。でもその時、なるべく迷惑をかけないように逝きたいと思うのです。
ef
監察医の涙
監察医の涙
上野正彦
生きている人間は嘘をつきますが、死体は嘘をつきません。
Roko
自己愛な人たち
自己愛な人たち
春日武彦
自分のことしか愛せなくなってしまった人の行く末は?
Roko
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
76/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学