122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
72ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
72/122
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
へんな毒すごい毒 (知りたい★サイエンス...
へんな毒すごい毒 (知りたい★サイエンス)
田中真知
生物毒、人工毒、混ぜるな危険で薬が毒になり、毒同士が拮抗して作用が遅れる…。めくるめく毒の世界。
gs子
性同一性障害って何?―一人一人の性のあり...
性同一性障害って何?―一人一人の性のありようを大切にするために...
野宮亜紀、針間克己、大島俊之、原科孝雄、虎井まさ衛、内島豊
一問一答で性同一性障害(GID)を概観。性別適合手術、改名や戸籍、GID者と家族の関係、就業の問題など、GIDを巡って考えうる疑問がほぼ全て載っているといっていい。GIDのための病院リストも有用。
mothra-flight
復活するはわれにあり
復活するはわれにあり
山田正紀
ご都合主義、ここに極まれり!! ツッコミが止まらなくなる冒険小説。
マック
われわれはなぜ死ぬのか ――死の生命科学
われわれはなぜ死ぬのか ――死の生命科学
柳澤桂子
我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか
篠田くらげ
ブラックボックス
ブラックボックス
篠田節子
食の安全が覆される! 硬派な社会派サスペンス。
マック
鍵のない夢を見る
鍵のない夢を見る
辻村深月
日常に潜む小さな魔。 そんな“魔”が差した瞬間を切り取った短編集。
マック
2014-2015年度版 イラスト図解 ...
2014-2015年度版 イラスト図解 医療費のしくみ
木村憲洋、川越満
2008年(奥付は2009年ですが)からでている医療費解説の2014年4月発行の改訂版です。 具体例が豊富でわかりやすくなっています。
Tetsu Okamoto
鍵のない夢を見る
鍵のない夢を見る
辻村深月
タイトルとは想像できない、刻々と揺れ動く女性の心境を綴った緻密な物語だった。5人の女性の日常物語。しかし、脆く危うい人間の心境は、犯罪との狭間に立たされていることを思い知らされた。
やまてる
自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝
自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝
レスリーデンディ、メルボーリング、C.B.モーダン
貴い覚悟。頭が下がります。
ef
消失グラデーション
消失グラデーション
長沢樹
予測不可能! これって私だけじゃないよね?
マック
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
愛猫家の必読書! まるでロードムービーのよう。
マック
悪医
悪医
久坂部羊
もう治らない癌患者の、最期の日までの過ごし方。
マック
光る壁画
光る壁画
吉村昭
戦後間もない頃、日本人技術者と若き医師によって生み出された胃カメラ誕生のドラマを、淡々と吉村節で描く
mothra-flight
われわれはなぜ死ぬのか ――死の生命科学
われわれはなぜ死ぬのか ――死の生命科学
柳澤桂子
上橋菜穂子さんがインスピレーションを受けて「鹿の王」へとつながった生物の生と死に関する1冊。平成9年とはもう18年も前なのか・・・
祐太郎
新薬に挑んだ日本人科学者たち
新薬に挑んだ日本人科学者たち
塚崎朝子
薬の開発を黙々と続けて来た日本人科学者の努力には頭が下がります。
風竜胆
エボラの正体
エボラの正体
デビッド・クアメン、西原智昭(解説)
高すぎる致死率が意味するもの
ぽんきち
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた...
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた人々
オリヴァー・サックス
音楽は人を救う。かもしれない。
はるほん
ヨハン・クライフ「美しく勝利せよ」
ヨハン・クライフ「美しく勝利せよ」
フリーツバーラント、ヘンクファンドープ
ヨハン・クライフ。恥ずかしながら知らなかった。サッカーの世界では神のような人物のようだ。名選手、名監督にあらずを覆した男。指導者としての考えは肥やしになる。ダイヤの原石を磨かねばという使命感を感じる。
allblue300
逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密
逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密
マルコム・グラッドウェル
原題を直訳すると「ダビデとゴリアテ」になります。巨人ゴリアテと一騎打ちしたダビデはなぜゴリアテに勝てるとおもっていたのか?強くて大きな巨人にもかならずどこかに致命的な弱点はある!
Tetsu Okamoto
医師の一分
医師の一分
里見清一
雑誌「新潮45」の連載が一部新書になりました。「褒めたら人はのびるのか」は「たまたま」の叱られても好転しない、といっしょによむとより楽しむことができます。
Tetsu Okamoto
がむしゃら1500キロ―わが青春の門出
がむしゃら1500キロ―わが青春の門出
浮谷東次郎
少年の名は浮谷東次郎。レーシング・ドライバー 別名 ダイナミック東次郎。 享年23歳 才能は、早熟で早世する。
おおきに!
最後の授業――心をみる人たちへ
最後の授業――心をみる人たちへ
北山修
人の心を診る覚悟と、心を持つ人であるという覚悟
すずむし2号
皮膚感覚と人間のこころ
皮膚感覚と人間のこころ
傳田光洋
皮膚に秘められた不思議な力のことを知りたくて、最寄の図書館で探したところ、本書に出会いました。 自分の皮膚のことなのに、本書を手にするまで、知らないことだらけ。 実に興味深く読ませていただきました。
トット
医学のたまご
医学のたまご
海堂尊
ひょんなことから「日本の天才少年」となり、東城大学の医学部で医学の研究をすることに。でも、中学校にも通わなくっちゃいけないなんて、そりゃないよ・・・。医学生としての生活は、冷や汗と緊張の連続だ。
響流
「尊厳死」に尊厳はあるか―ある呼吸器外し...
「尊厳死」に尊厳はあるか―ある呼吸器外し事件から
中島みち
本書は尊厳死が「周りの都合で行われる安易ないのちの切り捨て」になる危険性に警鐘を鳴らす。いわゆる尊厳死とかんがえられているものには患者の尊厳を損ない、患者を苦しめて殺すだけのものもある。
だまし売りNo
医療倫理の夜明け―臓器移植・延命治療・死...
医療倫理の夜明け―臓器移植・延命治療・死ぬ権利をめぐって
デイヴィッドロスマン
本書の有意義な点は医療倫理の問題を人体実験から紐解いていることである。今日の医療倫理で議論になる問題は尊厳死であるが、人体実験の問題に立ち返れば他人の思いや都合で死なせることを尊厳死と正当化できない。
だまし売りNo
キャプテンサンダーボルト
キャプテンサンダーボルト
阿部和重、伊坂幸太郎
戦争から青春時代、そして、現代を2人がヒーローを背に突っ走る。
kansas
看護技術 2014年 07月号 [雑誌]
看護技術 2014年 07月号 [雑誌]
看護師向け専門誌です。2014年7月号の特集は一歩踏み込んだがん患者の社会的苦痛への緩和的アプローチです。巻頭のカラー記事に終末期における緩和ケアに関する宮本知子さんへのインタビュー記事があります。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
72/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学