458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
428ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
428/458
先頭のページ
前の28件
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
次の28件
最後のページ
2011年 To Doリスト&絶対にしな...
2011年 To Doリスト&絶対にしないことリスト...
2011年の最初のアソシエの特集は、「2011年 ToDoリスト&絶対にしないことリスト」と題して、石川遼、石田衣良、秋元康氏など各界の著名人、50人のやるべきこと、やらないことをまとめている。まさに、新年にふさわしい特集だ。
hamachobi
超! 自分マネジメント整理術 行動科学で...
超! 自分マネジメント整理術 行動科学で3倍の成果を上げる方法
石田淳
この人の本はかなり売れているみたいだけど、この本はかなり中身が薄い。「行動科学」って言葉は何か素晴らしそうに思えるけど、言っていることは、普通のこと。文字も大きく、行間も広く、これって一冊の本にするほどの分量かしら?
hamachobi
サンクコスト時間術
サンクコスト時間術
斎藤広達
そもそもサンクコストって聞いたことがなかったが、サンクはthankではなくsunk(sinkの過去分詞)ということ。過去に費やした時間に拘泥するより、残り時間を意識して、与えられた状況の中で最善のゴールを目指すべきっていう話。
hamachobi
世界一たのしい論理思考のレッスン エリカ...
世界一たのしい論理思考のレッスン エリカとギギの不思議な冒険
小野田博一
面白い本を見つけた。中学生の女の子が主人公の絵本なんだけど、内容は「論理的に考えるとはどういうことか」とか「論理的に正しいということはどういうことか」と言った内容を分かりやすく解説している
hamachobi
脳と心を味方につける マインドハックス勉...
脳と心を味方につける マインドハックス勉強法
佐々木正悟
最近のライフハックや勉強法ブームの中でも、私自身はかなり好きな著者の一冊。なぜ好きかというと、単に自分の経験や思い込みを語るのではなく、脳科学や心理学をもとに、「なぜ、その方法がいいのか」というハックの根拠を書いてくれるからだ。
hamachobi
仕事の成果が激変する 知的生産ワークアウ...
仕事の成果が激変する...
奥野宣之
知的生産力向上の効果は十分なのに、取り組むに当たってのハードルなんてないに等しいワークアウトが数多く紹介されています。これなら「読むだけ」君も卒業できるはず!?
Taka@東南アジア在住
発想の道具箱
発想の道具箱
中島孝志
『仕事の道具箱』に続く仕事術の本。仕事術の本をかなり大量に出版している著者で、コンサルとしても活躍しているらしいが、本の内容は、ほかの著書でも書かれているし、しかも内容が薄い。 ところどころ、参考になるところはあるが...
hamachobi
3時間で「専門家」になる私の方法
3時間で「専門家」になる私の方法
佐々木俊尚
今や「ITアナリスト」としては有名な著者のインターネット活用術、なんだけど、かなりジャーナリスティックな目的での利用法なので、一般的なのかどうかは、微妙。でも勉強になります!
Mart
あたらしい戦略の教科書
あたらしい戦略の教科書
酒井穣
『はじめての課長の教科書』の著者によるとってもわかりやすい戦略の教科書。内容は、著者が言うには、アカデミックなものや情報の分析を主とした従来の戦略本とは違い、戦略の実行という現場の観点から書かれたものであるところが新しいらしい。
hamachobi
世界で一番ゆるい 王様の時間術―これで残...
世界で一番ゆるい 王様の時間術―これで残業時間はゼロになる
水口和彦
重要なことは、165ページ以下にまとめられているので、まずは、そこを読むだけでもいいかもしれない。時間管理にも発想の転換が必要なことに気づかされる。これに、GTDの考え方を組み合わせてみたら、行けそうな気がする。
hamachobi
小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ...
小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則
ジェイソンフリード、デイヴィッド・ハイネマイヤーハンソン
昨今の経済情勢で安定志向や「寄らば大樹の陰」的な発想が再発しているような風潮がありますが、明るく元気な発想を取り戻すために是非読んで欲しい一冊です。
Taka@東南アジア在住
1日10分であらゆる問題がスッキリする「...
1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書
山崎拓巳
この本では実践するためのアドバイスなどもたくさん書かれているので、すぐに実践に移すことができます。発想の転換の重要性も実感しました。1ページあたりの文字数も少なく、サクサクと読み進めることができます。
yurya0410
シェア からビジネスを生みだす新戦略
シェア からビジネスを生みだす新戦略
レイチェル・ボッツマン、ルー・ロジャース
ソーシャル流行りをひもとく一冊。
Marie
90日で商工会議所からよばれる講師になる...
90日で商工会議所からよばれる講師になる方法 (DO BOOKS)
東川仁
ここまで実践的な内容が書かれたビジネスノウハウ本は、セミナー講師というジャンルに限らずなかなかお目にかかれない。
百田マサキ
営業で1番になる人のたった1つの習慣
営業で1番になる人のたった1つの習慣
森功有
営業で一番になるには? に対する回答が「トップアプローチ」をすること。トップアプローチの方法、効果等を具体的に教えてくれる一冊。
ライトニング95
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
設定等はとても斬新でしたが、感情の揺れは全く起きませんでした。登場人物への感情移入は皆無。ビジネス書の分類だからいいのかもしれませんが文章のとぎれとぎれ感が気になって最後まで読むのがきついくらいでした。
かゆたろう
電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実...
電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実と希望
伊藤亜紀
電子マネー革命は起こるのか?どうか?近未来を予想しながらすすめる物語は興味深い。
くまお
なぜか「いい仕事」が舞い込む人になる方法
なぜか「いい仕事」が舞い込む人になる方法
笹氣健治
鍵は自己肯定。
rachel
1通のちょっと変わった手紙で、新規客が殺...
1通のちょっと変わった手紙で、新規客が殺到する!...
杉村晶孝
マーケティングで成果を上げるのにお悩みの方は一読してみてください。本書で紹介されている手法の有効性は実証済ですが、3つのことだけは守ってくださいね。
Taka@東南アジア在住
電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実...
電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実と希望
伊藤亜紀
僕はものすごく電子マネーに懐疑的なタチでして、あまり使いません。理由はまさに本書の冒頭に書かれているとおり。現状の問題ではなく電子マネーの未来への展望、そして予測される問題点が語られています。とても前向きな本で良いです。
本玉
仕事に幸せを感じる働き方
仕事に幸せを感じる働き方
横山信治
誰かのために仕事をする事。それが一番大切な事だという事がわかります。仕事に不満を持っている、転職を考えている人は読んだ方が良いと想います。
タカダヨシヒコ
未来型サバイバル音楽論
未来型サバイバル音楽論
津田大介、牧村憲一
メディア・テクノロジーの発達が音楽産業にもたらす影響。これから音楽・エンターテイメント業界を目指す方は必読!
死に舞
『特上カバチ!!』公式副読本 大人のケン...
『特上カバチ!!』公式副読本...
田島隆
これをはじめて読んだのは『特上カバチ』がドラマ化されていたので本屋で偶然見かけたので手にとって読んでみたのですが、作者の波乱万丈な人生と『手にではなくて頭に職をつける』という言葉がすごく印象的でした。
有坂汀
ドラッカー名著集2 現代の経営[上]
ドラッカー名著集2 現代の経営[上]
P.F.ドラッカー
ドラッカー。経営学の教科書
kawatatsu52
マーケティングの心理学
マーケティングの心理学
重田修治
マーケティングの場における心理テクニック集。
kawatatsu52
電通「鬼十則」
電通「鬼十則」
植田正也
電通「中興の祖」の誉れ高い四代目社長・吉田秀雄が遺した仕事の掟・十ヶ条である。僕が最初に勤めていた会社の社訓がこのうちの3つを引用していました。
有坂汀
伝える力
伝える力
池上彰
人に自分の考え、意志を伝えるのは難しいものです。この本には話の技術以前の、人に何か物事を伝える際の心構え、気持ちのことから書いてあります。具体例、著者本人の経験なども交え、とてもわかりやすく書かれた本です。大事なのは謙虚な気持ちなんですね
本玉
日本破綻 「その日」に備える資産防衛術
日本破綻 「その日」に備える資産防衛術
藤巻健史
日本破綻本はニュース・新聞・書籍でだいぶ言われてきていますが、この手の「じゃあ、どうする?」という本はなかなか無く、しかも藤巻兄著とあれば必読かと。本書に出てくるキーワードが気になればこれを契機に勉強するも良しだと思います。
c49104
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
428/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス