458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
171ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
171/458
先頭のページ
前の28件
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
次の28件
最後のページ
世界一わかりやすい「速読」の教科書
世界一わかりやすい「速読」の教科書
斉藤英治
目を速く動かして本を読めても、知識が吸収できなければ意味がない。では、何を育てれば知識が吸収できる速読が実現するのか。
スギ
寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心...
寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26
中村将
毎日、気持ちよく眠っていますか? 悩みなく目覚めていますか? うまくいっていなければ、寝る前の習慣をひとつだけ変えてみてください。 そのためのヒントがこの本には26も書かれています。
スギ
伝わる・揺さぶる!文章を書く
伝わる・揺さぶる!文章を書く
山田ズーニー
・この本、単に「伝わる・揺さぶる!文章を書く」ことを目指しているにとどまらず。ズーニーさんご自身が羽化する過程をたどることによって、読者が眠りから目覚める効能効果を秘めた自己啓発書でもあります。
KAKAPO
プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術
プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術
印南敦史
書評は誰のために何のためにと「目的」を意識して書くのが大事だと。仕事と同じ。
Kentaro Chiba
異世界コンサル株式会社
異世界コンサル株式会社
ダイスケ
ファンタジー世界は、実際はブラックな世界である。冒険者は使い捨ての存在である。戦略性に欠ける非効率な人的資源の浪費である。
だまし売りNo
異世界コンサル株式会社
異世界コンサル株式会社
ダイスケ
一流のファンタジー小説を読むだけでマネージメントが身に付く一粒で2度美味しい本
toshi
DaiGoメンタリズム ~誰とでも心を通...
DaiGoメンタリズム...
DaiGo
人間関係で悩んでいる、営業が上手くいかない、そんなあなたに
Book-Stock
日本の人事を科学する 因果推論に基づくデ...
日本の人事を科学する 因果推論に基づくデータ活用
大湾秀雄
女性活躍推進、働き方改革、採用施策、離職率対策、中間管理職育成、高齢者雇用を科学的に語る。
いけぴん
レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最...
レゴはなぜ世界で愛され続けているのか...
デビッド・C・ロバートソン、ビル・ブリーン
LEGOのビジネスの変遷はとても興味深い。
サンペーリ
デキる人が「当たり前」に身につけている!...
デキる人が「当たり前」に身につけている! 仕事の基礎力
田中耕比古
面白かった。でも、私には遅すぎた。是非、入社1~5年生くらいまでに読んでもらって、輝かしい社会人人生をスタートダッシュして欲しい。
ぱんだのままさん
人を動かすマーケティングの新戦略「行動デ...
人を動かすマーケティングの新戦略「行動デザイン」の教科書
博報堂行動デザイン研究所、國田圭作
マーケティングと博報堂に興味があったので、手に取りました。
ぱんだのままさん
戦争プロパガンダ 10の法則
戦争プロパガンダ 10の法則
アンヌ・モレリ、AnneMorelli
本書の基になったアーサー・ポンソンビーさんという人に俄然と興味が湧きました。
トット
2020年の大学入試問題
2020年の大学入試問題
石川一郎
実は不安につけこむ炎上商法? まったくの期待外れでした。
tenkiya
2020年の大学入試問題
2020年の大学入試問題
石川一郎
2017/9/14読了。入試問題改革の方向性を海外や先取りした国内の大学から考察。モヤ感を大事にした上でロジカルな思考を見るようになるということと理解しました。ただ採点できる人が大学にいるのかが不安。
pitopito
ジョブ理論 イノベーションを予測可能にす...
ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム...
クレイトンMクリステンセン、タディホール、カレンディロン、デイビッドSダンカン
『ジョブ理論』を読んで、新しいイノベーションを見つける切り口だが、それを見つけるプロセスは一般化できない気がする。
しょっちゃん
職場で使える「伝達力」 (100万人の教...
職場で使える「伝達力」 (100万人の教科書)
小倉広
こう言えば(すれば)良かったのか!と、目からウロコの対応が盛りだくさんです。
ぱんだのままさん
人間に強い人が成功する―目のつけどころが...
人間に強い人が成功する―目のつけどころが変わる50の方法
中谷彰宏
売れない原因は、売る側の人間にあります。モノが悪いのではなく、売る人の人間観察力がないから売れないのです。あるビジネスで成功した人は、ほかの商品を扱う畑違いのビジネスへ転職しても、やはり成功します。
チャンちゃん
政争家・三木武夫 田中角栄を殺した男
政争家・三木武夫 田中角栄を殺した男
倉山満
三木武夫は総理大臣時代は、 見るからになんか小物感強くて、ぜんぜん好きじゃなかったけど こうやって評伝で人生経路を追うと、確かに 「田中角栄を潰すためだけに生まれてきた??」みたい
Tomoyuki Yambe
カイシャの3バカ 会議好き、規則好き、数...
カイシャの3バカ 会議好き、規則好き、数字好き
榎本博明
会社で会議バカ、規則バカ、数字バカに直面している人はその処方箋だけ読むのはありかも知れません。でも全部読んでしまった僕の場合は時間の無駄使いでした。図書館で借りて自腹をきってないのがせめてもの救い。。
ラスアル
2020年人工知能時代 僕たちの幸せな働...
2020年人工知能時代 僕たちの幸せな働き方
藤野貴教
働き方の講演を聴きに行くから、帰りが遅くなると、女房に言ったら、「今さら?」という言葉が返ってきました。確かにそうだけれど・・・
ノエル
マイベンチャービジネス
マイベンチャービジネス
奥田光
B2Cで失敗し、B2Bで成功した点には良くも悪くも今の日本経済の特徴が凝縮されているように感じられる。かつて日本製品は低価格高品質と世界中の消費者から支持されていたが、今は元気がない。
だまし売りNo
異世界コンサル株式会社
異世界コンサル株式会社
ダイスケ
ビジネス書×異世界トリップファンタジーの異色作。試みは面白いが……。
柊木かなめ
なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」...
なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る...
小室淑恵
著者はワーク・ライフバランスという社名のコンサル会社を起業した小室淑恵さん、有名です。200頁ほどの本書の半分強はツールの話。でも結局マネージャーの強い思いがあってこそだな、と残り半分に共感しました。
ラスアル
マイベンチャービジネス
マイベンチャービジネス
奥田光
ベンチャービジネスを始めた一企業人の物語
かぶ
アマゾノミクス データ・サイエンティスト...
アマゾノミクス データ・サイエンティストはこう考える
アンドレアスワイガンド
データ・サイエンティストが明かす巨大データ企業の秘密とは?
sawady51
西郷どん式 リーダーの流儀
西郷どん式 リーダーの流儀
吉田幸弘
おいどんが西郷でごわす!!
風竜胆
IoTの衝撃―――競合が変わる、ビジネス...
IoTの衝撃―――競合が変わる、ビジネスモデルが変わる...
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部
IoTによって業界における競合の状況がどう変わるか、ここはひとつ5 Forcesのフレームで考えてみましょう、てのをポーター教授直々に。
Toru Kobayashi
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと...
岩崎夏海
「もしドラ」の続編です。今回は「イノベーションと企業家精神」。今回も難解なビジネス書を高校野球のマネージャーをモチーフに、わかりやすく解説しています。
ライピーレク
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
171/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス