総理の影: 菅義偉の正体
まさか総理になるとは思われなかった時期の、敏腕官房長官としての評伝。 パパが結構大事。 いきなり高校出て、ほとんど当てもなく上京しちゃうって、普通じゃない。 全然タイプが違う明るい父親みたいだしなあ
あからさまに、「石原慎太郎」のことが大嫌いな佐野眞一が評伝を書くと、「ハシシタ」で、よくわかるように…
本が好き! 1級
書評数:201 件
得票数:1490 票
東北大学加齢医学研究所
同大学院医学系研究科
同大学院医工学研究科
同医学部医学科
同大学病院
まさか総理になるとは思われなかった時期の、敏腕官房長官としての評伝。 パパが結構大事。 いきなり高校出て、ほとんど当てもなく上京しちゃうって、普通じゃない。 全然タイプが違う明るい父親みたいだしなあ
あからさまに、「石原慎太郎」のことが大嫌いな佐野眞一が評伝を書くと、「ハシシタ」で、よくわかるように…
一高の同級生のFBで、ついポチっとしました。 ふつうに予測して、東北北海道は壊滅的。 この状態で「病院」という機能は維持できるのだろうか? その上にリニアの効果。 沿線はともかく、地方都市はみな「棄民?」
一高の同級生のFBで、ついついつられてポチっとしました。 僕ら卒業するころは、まだ人口が増えていた…
同級生のFBで知って拝読。「廃用身」鮮烈デビューした確か阪大1外出身の医師。 真面目に医療問題を挙げた小説とスチャラカ小説が交互に来る。 ちょっと「がんもどき」理論に毒されてますが問題点の設定は適切かも?
肩の力を抜いて、リゾートででも、気軽に読みましょう。 問題点の設定は鮮烈ながら、大事なところを逃げ…
書きっぱ~で半端で終わることも多い田中芳樹氏。銀河英雄伝説の映画につられてつい電子図書を探してみたら、知らない間に続編が出てて、ちゃんと完結してたわ・・・ただ・・・これはさすがにちょっとあんまりだなあ
ヤマトガンダムエヴァンゲリオン、皆、スペースオペラと言えば、スペースオペラだけど、元々の元々は、安も…
ハーバードで日本を専攻した立場からの平成天皇論。日本が好きで日本に留学して、ホームステイ先のご家族が熱心に日本語教えてくれたそうでその熱意が嬉しい。平成天皇の評価も斬新。この視点は思いつかなかったなあ
「安倍政権への抗議の意味での平成天皇の退位」という言説には根拠がない。と、ハッキリ書いてはあるのだけ…
かなり大きな病院の経営に携わる同級生が「考えさせられる」とSNSにあったので、久しぶりに「紙の本」をポチ! 健診やディオバン、予防接種は「あったり前じゃん」と読み飛ばすも、処方箋!のダッシュ感は凄い!
好きなだけ酒を呑んで、アルコール肝炎も肝硬変も肝がんも、気にせず病院にもいかず、誰にも迷惑を掛けず自…
決して日本人が戦争に強かったわけではない。香港でも東南アジアでも有色人種が攻めていくと元々有色人種の多い国内で反乱が起こり、白人の戦争体系自体がヤバくなると言う歴史的事実を日本で教えていない問題がある
日本バンザイ!・・・では、全然ない本なんだけど、アフリカ系アメリカ人の作者が丹念な歴史的研究の上、解…
何を今さら・・・取材が、甘~い! 北海道の現場も診ていない。救急車なんて、ある意味とっくに崩壊しています。 東北の田舎に行ってみなさい。八戸は有名だし凄いけど、決して標準ではない。 マスコミはこの程度の認識
何を今さら・・・取材が、甘~い! むかし北海道には帝国大学のなかった時代もあり、東北帝国大学の時代…
同級生が直木賞記念に読み始めていたので、つられて読了。ううん、前半、ヘタクソで読みにくい。最後の大爆発へ向けたドライブ感がなかなかで、ここだけは賞に値するけど、構成はどうかなあ~むしろ芥川賞。
どうも、もともとファンタジー系の作者で、いろんな賞の受賞マニアに近い遍歴だけど、その分、プロットの対…
残念ながら、マジで面白かったわ。・・・経済学者なんて全く信じていませんが。 「お金はどこから来るのか?」 「ある時、銀行の計算機の中に、バット出して、お金があることにする」 ちょっと、ここだけでも感動した
ギリシャの前の財務大臣。 って、もちろん、日本の大蔵大臣くらいには「偉い人」だったわけだが SP…
キレイに着地させたなあ~。本屋大賞も納得の一冊。 まあお父さんが帰国しながら連絡を取らないことはないし、アマゾンではボロクソの書評もありますが、多少のプロットの粗さは許す!・・・くらいの名作ではある
悪者が一人もいない・・・という形式に、 無理矢理にでも、仕上げよう。と、いう作者の強い意識が ま…
いや~上手だわ~・・・話の中身はめちゃくちゃなのに、すごく惹き込まれる。芥川賞の選評で、投票一発で過半数というのもよくわかる。 これも一つの形の「愛情」なんだけど、ターゲットの方は、たまらんわなあ
やってることは、しっちゃかめっちゃかだし、 「むらさきスカートの女性」は、かなり変な人といえないこ…
書いている本は滅茶苦茶で1ミリも賛成できないのも多く、何でも「アベノセイダーズ」は知識人の恥だと思うし、「反知性主義」なんて定義からして間違ってて原典に当たれよ! だけど専門領域の苦労話を書くと面白い。
医者の本もそうだけど、本人無知で、言論的立ち位置もグチャグチャでも、本人の専門診療科の事を書かせると…
落ちぶれたなあ~ウエストゲートパーク。 この作者は何を書いてもマコト君になるので、まあ、それはそれで味ですが、ラノベに日和って、ご都合主義のダークサイド「転生したらスライム」くらいに落ちぶれ果てた感触。
まあ、エヴァンゲリオンが中二病で14歳なわけは、 この作品みたいに考えれば理解できる気もしましたが…
いきなりのトランプツイッターで 北朝鮮行きには、びっくりした人も多いと思うけど、実はツイートは、あんなんで、めちゃくちゃ思い付きなんだけど、政策は、共和党が安定して大統領令を出しているという説もある。
日本のマスコミが、民主党と、リベラルの新聞にしか伝手がなく、取材能力がないので、アメリカのハートラン…
西郷隆盛って強い軍人?・・・と、言うか、偉人? と、言うか、戦争に強かったイメージがあったけど よくよく考えてみると 「蛤後門の変」しか、まともに戦ってないんだなあ。 ちょっと感心。あとは下が走ってっちゃう。
娘がたまたま家に帰ってきていて、テレビで「西郷どん」をやってるもんだから、月照とあまりに、仲睦まじく…
もう・・・いいんだよ、山田正紀なら。 懐かしかったなあ~~~、チームは、神狩り? 演劇のような見得を切るのが光ると、オジサンSFファンは(僕)涙がチョチョギレル。 いや、差し引いても、普通に傑作でしょ。
素直に面白かったし弥勒戦争の健気でやんちゃなチームを思い出す 懐かしくて哭きそう。 山田正紀…
文大統領の気持ち的には「三・一」の運動から、韓国の独立は始まるそうなんだけど、それは2.26で日本政府が倒れなかったのと同じことで、多分事実ではない。けど、サクッとサーベイしておこうと再読。
韓国が悪いんじゃなく、北朝鮮が悪いんじゃなく(いや、金王朝は悪い国だけど)隣が中国なのが、いかにも気…
いきなり、米韓同盟の破棄から始まる、けっこうトンデモない評伝。 もちろん、とんでもないのは有名ジャーナリストの方ではなく、大統領自身。 「炎と怒り」でもそうだったけど、ホントにA4一枚以上は読めないらしい
トランプと言い、ブッシュと言い、レーガンと言い アメリカでは、字が読めると、大統領になれないのか?…
日本人を括弧で入れていたころは、謎の覆面作家だったけど、今は、元「宝島の編集長」って、正体がバレているからなあ・・・マスコミの方はまとめるのはうまいけど、ササっと、表面だけ浅いのよね。
医学論文の世界には「ハロー効果」とかの単語があって、東大やハーバード、オックスフォードなど有名どころ…