458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
177ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
177/458
先頭のページ
前の28件
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
次の28件
最後のページ
銀行員が顧客には勧めないけど家族に勧める...
銀行員が顧客には勧めないけど家族に勧める資産運用術
高橋忠寛
銀行員に全て任せるといって資産運用していませんか? 実はそれやってはいけない投資です! 長年銀行に勤めた著者が勧める資産運用術! やってはいけない投資、やったほうが良い投資が論理的根拠と供に記載。
Book-Stock
Nのために
Nのために
湊かなえ
ストーリーテリングは見事だが、ウエットすぎる愛憎劇にドライな現代人がついていけるか疑問。
青インク
正妻 慶喜と美賀子(下)
正妻 慶喜と美賀子(下)
林真理子
大阪城を後に江戸に逃げ帰った慶喜の胸中は如何に、慶喜はなぜ朝敵となってしまったのか。正妻美賀子にのみ語った真実とは。
morimori
マーケット感覚を身につけよう---「これ...
マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」...
ちきりん
有名ブロガーちきりんが考える「価値を見極める力」を養う本。伸びるブログ、売れる商品をつくるための根本的な考え方を示してくれている。
うぉーたー
まんがでわかる 地頭力を鍛える
まんがでわかる 地頭力を鍛える
細谷功、星井博文、汐田まくら
地頭力というからウェンガー法みたいな話かと思いきや、こびりついた頭の癖を相対化するための思考法入門であった。人によっては、これだけで思考の枠組みが変わるかも。立ち読みで済むほどの読みやすさもいい。
mothra-flight
僕らが毎日やっている最強の読み方
僕らが毎日やっている最強の読み方
池上彰、佐藤優
本書は池上彰、佐藤優の両氏による「新聞」「雑誌」「ネット」「書籍」などによるインプット術を解説したものです。僕は両氏からの影響をふんだんに受けていると自負していたつもりでしたが、まだまだでした…。
有坂汀
トヨタの片づけ
トヨタの片づけ
(株)OJTソリューションズ
私が整理整頓だと思いやっていたことは、整列だった
ちょこりん
評価の基準 正しく評価される人が何気なく...
評価の基準 正しく評価される人が何気なくやっている小さな習慣
國武大紀
正しく評価される人が何気なくやっている小さな習慣とは?
sawady51
急に売れ始めるにはワケがある ネットワー...
急に売れ始めるにはワケがある...
マルコム・グラッドウェル
・何が人をコネクター、メイヴン、セールスマンにするのか、読者に勇気を与えることがあるとすれば、そに一つは「一見すると些細なことが大きな違いにつながる」という言葉なのではないかと思います。
KAKAPO
半年で職場の星になる! 働くためのコミュ...
半年で職場の星になる! 働くためのコミュニケーション力
山田ズーニー
・やらなければならないことを把握して、できることをそれに合わせていくように勉強する。自分のやりたいことをそれに重ね合わていく取り組めば、自然に能力がついて、周囲の信頼を得られ、意見も通りやすくなる
KAKAPO
3000年の英知に学ぶリーダーの教科書 ...
3000年の英知に学ぶリーダーの教科書 困難に打ち勝つ不変の原理原則
鈴木博毅
リーダー必読の名著がズラリ - 「最近数多くのビジネス本を執筆しているコンサルタントの鈴木博毅氏が古今東西の書物からリーダーに必携の書を選んで紹介した本」(続きは書評で)
夏の雨
「答え方」が人生を変える あらゆる成功を...
「答え方」が人生を変える...
ウィリアム・A・ヴァンス、神田房枝
相手を満足させ、あなたの評価を上げる答え方の教科書
sawady51
超一流の雑談力
超一流の雑談力
安田正
雑談力が高い人は無意識にしているであろう当たり前のことが書かれているが、知識があることと実践できているかは別の問題。 その場に適した応用力が必要。
ひろん
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足...
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
堀江貴文
ホリエモンの『ゼロ』を4年ぶりに読み返してみたら、いつの間にか自分がホリエモンっぽくなっていたことに気付いた話
うぉーたー
「週刊文春」編集長の仕事術
「週刊文春」編集長の仕事術
新谷学
スクープ記事だけではありません - 「週刊誌の新聞広告なり吊り広告を見るのは楽しい。」(続きは書評で)
夏の雨
成功している人は、なぜ神社に行くのか?
成功している人は、なぜ神社に行くのか?
八木龍平
お参りビギナーのための1冊。なぜ神社に行くと願いが叶うのか、疑い深い私でも納得でき、 神社に行こう!と思わせてくれる本。
Chiaki-s
マーケティングは「嘘」を語れ!―顧客の心...
マーケティングは「嘘」を語れ!―顧客の心をつかむストーリーテリ...
セスゴーディン
扇情的なタイトルと赤いカバーが胡散臭いが、マーケティングの本質が述べられた極めて優れたビジネス書。
そうきゅうどう
金持ちになる方法はあるけれど、金持ちにな...
金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?
堀江貴文
お金持ちが目標になっていませんか? それではお金持ちにはなれません! ホリエモンによるメルマガの質問対応とビジネスアイデアをまとめた本。
Book-Stock
何があっても必ず結果を出す! 防衛大式最...
何があっても必ず結果を出す! 防衛大式最強の仕事
濱潟好古
何があっても必ず結果を出す防衛大式最強の仕事術とは?
sawady51
公共空間としてのコンビニ 進化するシステ...
公共空間としてのコンビニ 進化するシステム24時間365日
鷲巣力
コンビニがいかにして日本社会になくてはならない存在になったのか。事業者側の工夫に加えて、利用者側の視点を多く取り入れながら、その経緯を解説している。
Toshiyuki Oda
コンビニエンスストアマーチャンダイジング...
コンビニエンスストアマーチャンダイジングHANDBOOK
並木雄二
コンビニの52週別マーチャンダイジング戦略を解説するリファレンスブック。各週に起きる季節感、祭事をうまく商機ととらえて、品揃えと店構えとスタッフ教育で売上を伸ばすための店長向けの教科書。
Toshiyuki Oda
コンビニエンスストアの知識 〈第2版〉 ...
コンビニエンスストアの知識 〈第2版〉 (日経文庫)
木下安司
コンビニという業態の構造をコンパクトに解説する良書。便利さを売る、というアメリカから輸入された新しい業態は、時が立ちアメリカでは破綻し、日本では大きく花開く。
Toshiyuki Oda
ビジュアル図解 コンビニのしくみ
ビジュアル図解 コンビニのしくみ
笠井清志
見開き1ページで1テーマをコンパクトに解説するコンビニ入門書。業態、商品戦略、システムなど意外に幅広くカバーし、具体的なデータも多い。パラパラッと2時間くらいで見るのにピッタリだ。
Toshiyuki Oda
仕事が速い人はどんなメールを書いているの...
仕事が速い人はどんなメールを書いているのか
平野友朗
そもそもメールって…というお話は置いておいて、やってみるとはかどりそうなTipsがたくさん
ayumu_kohiyama
日本を飛び出して世界で見つけた僕らが本当...
日本を飛び出して世界で見つけた僕らが本当にやりたかったこと
森美知典
そうだ世界を見よう、と思わされます
ふー
Suicaが世界を制覇する アップルが日...
Suicaが世界を制覇する アップルが日本の技術を選んだ理由
岩田昭男
アップルも認めたSuicaの高機能、その開発と事業展開。
kolya
性格のパワー
性格のパワー
村上宣寛
性格とはなにか、世の中には怪しげな話が溢れていますが、心理学者の村上さんが一番確からしいところを解説しています。
爽風上々
ストーリーでわかる 営業損害算定の実務 ...
ストーリーでわかる 営業損害算定の実務 新人弁護士、会計数値に挑む
横張清威、伊勢田篤史
限界利益をここまで分かりやすく解説してある書籍を私は知りません。知財関係者や企業の知財部門の方にお薦め。
サワザキ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
177/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス