188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
150ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
150/188
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
岩瀬大輔
期待以上に中身が詰まっていて面白い。アドバイスがかなり具体的で、ベテランのビジネス本著者なら数冊に薄めてしまうかもしれないところを凝縮してくれています。かなりお勧めです。
rachel
1分間ドラッカー 最高の成果を生み出す7...
1分間ドラッカー 最高の成果を生み出す77の原則
西村克己
実感したのは自分の弱みを克服しようとするのではなく自分の強みをより強化していくことの大切さだ。自分の弱みは他人が補い、他人の弱みを自分が補う。そのほうが効率的と言えるだろう。自分の強みを見つけよう。
cn081226027
スティーブ・ジョブズ 神の遺言 (経済界...
スティーブ・ジョブズ 神の遺言 (経済界新書)
桑原晃弥
スティーブジョブズという人物をほとんど知らない人が読んで、30分程度でその情熱、知性、魅力を垣間見れる本です。読んだあと、伝説のスピーチを聞くことをお勧めします。グッと心に響くと思います。
しょーへー
生き残る技術 -無酸素登頂トップクライマ...
生き残る技術 -無酸素登頂トップクライマーの限界を超える極意-
小西浩文
登山家の著者が体験したことは非常にストイックなのだ。限界を 超えるということ。危険を乗り越えるということ。 その実体験から述べる言葉は強い。 そして、「心」を鍛えることが重要だという主張に納得。
くまお
武器としての決断思考 (星海社新書)
武器としての決断思考 (星海社新書)
瀧本哲史
著者が京都大学で行なっている「意思決定の授業」を新書化したもの。10代〜20代に必要な決断思考について説いています。
gurgur717
スティーブ・ジョブズ 神の策略
スティーブ・ジョブズ 神の策略
竹内一正
人心掌握術の天才だったスティーブ・ジョブズの評伝。アップル社に勤務しジョブズの下で働いた経験がある著者ならではのエピソードと、経営の秘密が明かされている。
pasage
ソーシャルイノベーション 地域公共圏のガ...
ソーシャルイノベーション 地域公共圏のガバナンス
松行康夫、松行彬子、松行輝昌
素人にはなかなか難しいほんでしたね。しかし、項目が細かく分かれているので、章によっては非常に興味をひかれるものがありました
半熟玉子
失業と救済の近代史
失業と救済の近代史
加瀬和俊
戦前期の失業と救済を知る上で参考となる著書です。 現代に通じる内容だと思います。当時の財界人が主張する「失業問題の根本的対策としては産業の振興を促し、人員の需要を盛んならしむる」以外の方法はない等です。
トット
就職力
就職力
齋藤孝
時間は有限にあるものではない。そのために大学生活をどのように過ごせばよいのかが本書では書かれている。読めば、こういう人物になれば企業に採用されるのだ! と、目標が立てやすい。
cn081226027
脳を活かす!必勝の時間攻略法
脳を活かす!必勝の時間攻略法
吉田たかよし
有限な時間を如何に活用するのか!いつの間にか家にあった吉田たかよし著作。読んでみるとまあなるほどと思えるところもありますよ!
kansas
何もしないで月50万円!幸せにプチリタイ...
何もしないで月50万円!幸せにプチリタイヤする方法
石井貴士
自由を手に入れるためにプチリタイヤしよう!あなたにピッタリの商材を発見する5つの方法。利益率75%以上!プチリタイヤ商材5つのパターン。
響流
会社は絶対、やめていい!自由になれば、お...
会社は絶対、やめていい!自由になれば、お金も幸せも手に入る
石井貴士
少数の天才は、天才であるがゆえに、周りからは理解されない。もし、凡人が理解できる程度の人ならば、逆にその人は天才たり得ないだろう。また、凡人は多くの人から理解されるので友達は多い。だが・・・。
響流
ちょいデキ!
ちょいデキ!
青野慶久
簡単な事、小さい事、ちょっとした事をプラス思考に、ちょっと考えて行動すれば大きく変われる。そんな内容が一問一答形式で書かれていてとても読みやすい
大全力
最強トヨタの7つの習慣―なぜ「すごい工夫...
最強トヨタの7つの習慣―なぜ「すごい工夫」が「普通」にできるのか
若松義人
●トヨタ関係の本では、著者の若松 義人さんのものは、 はずれがありません。 これは、著者が大野耐一氏と直接仕事をしたことで、 知識だけではない本質のトヨタ方式というものを 理解されているからでしょう。
本のソムリエ
ある広告人の告白[新版]
ある広告人の告白[新版]
デイヴィッド・オグルヴィ
●大きくなる会社には秘密があるものです。 この本は、国際的大手広告会社オグルヴィ&メイザーの創業者が 1966年に自社のPRのために書いた広告で成功するための 秘訣です。
本のソムリエ
お金をたくさん稼ぐには。―「お金持ち」に...
お金をたくさん稼ぐには。―「お金持ち」になれる人の考え方
日下公人
●お金とは不思議なもので、ないと非常に困りますが、 あってもそれなりに困るもののようです。 経済発展とともにお金を持つようなった日本人には、 お金について学ぶ必要があるのかもしれません。
本のソムリエ
経営者の教科書―実践しなければならない経...
経営者の教科書―実践しなければならない経営の基本100
江口克彦
●とはいえ、長年、松下幸之助の側で仕事をした著者の伝える 松下幸之助の言葉は、至宝の光をはなっています。 松下幸之助は、感動を与える名人だったのでしょう。
本のソムリエ
アメーバ経営―ひとりひとりの社員が主役
アメーバ経営―ひとりひとりの社員が主役
稲盛和夫
●稲盛経営の一つの大きな柱といえば、 アメーバ経営でしょう。 会社を小さな組織に分割し、それぞれの組織(アメーバ)を 一つの会社のように取り扱います。
本のソムリエ
金児昭の七人の社長に叱られた!
金児昭の七人の社長に叱られた!
金児昭
●この本では、経理・財務のプロである著者が、 いかに叱られながら信越化学工業で育てられたかが 紹介されています。 それは、判子の押し方から、M&Aの業務まで 幅広いものです。
本のソムリエ
トヨタ流「改善力」の鍛え方―強者のノウハ...
トヨタ流「改善力」の鍛え方―強者のノウハウはあらゆる場で必ず強い!
若松義人
●トヨタ生産方式の本をたくさん読んでいくと、 その考え方というもが、だいたいわかってきます。 現場に行く、即実行、標準化、視える化・・・・
本のソムリエ
サクセス・オーディオ・ライブラリーVol...
サクセス・オーディオ・ライブラリーVol.2...
アール・ナイチンゲール
●第1弾のジム・ローン「野心を抱け」も良かったですが、 個人的には、こちらのCDのほうが 気に入っています。 ●その理由は、このオーディオ・ブックが 車を運転しながら家族と一緒に聞くのに最適だからです。
本のソムリエ
メンタリング・マネジメント―共感と信頼の...
メンタリング・マネジメント―共感と信頼の人材育成術
福島正伸
●この本は、いかに自分が変わることが大切か! ということを徹底的に教えてくれる一冊です。 著者の経験を織り込みながら、繰り返し繰り返し、 自分が成長することの大切さを説いています。
本のソムリエ
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ デ...
9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
福島文二郎
2011/10/1読了。ディズニー元社員による部下の育て方を記載。特に、教育担当は先輩とか長く勤務している人、という指標で選んでない点が興味深かったです。一般企業でも採用可能な手法中心なのが良いです。
pitopito
巨龍に挑む―中国の流通を変えたイトーヨー...
巨龍に挑む―中国の流通を変えたイトーヨーカ堂のサムライたち-
湯谷昇羊
中国での仕事がどれだけ難しいかがよくわかる内容。それ以上に頑張り続ける日本人の4、50代の輝きが素晴らしい。若さが取り柄のはずの自分がとても出来ないと思われる主体的な仕事への情熱。感銘を受けました。
大全力
人生、すべて当たりくじ!
人生、すべて当たりくじ!
塙昭彦
イトーヨーカドーの中国進出ドキュメンタリーの「巨劉に挑む」に登場していた、中国事業のTOPの書いた本。厳しいが真正面から物事に取り組む必要を再認識させられる内容。
大全力
スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える...
スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力
竹内一正
正直、凡人である我々がジョブズの人生を参考に行動化するのは難しい。彼の失敗を一般レベルまで引き落とすことに意義があるか疑問。書の多くは彼の来歴を語る。であればそれだけをまとめた書物のほうを選ぶべきか。
c49104
Google+ 次世代SNS戦争のゆくえ
Google+ 次世代SNS戦争のゆくえ
小川浩
Google+の登場に合わせ、そこに込められたGoogleの意図を解き明かしながら、今後のSNSの行方を考えていこうという一冊。個人的には、まだFacebookに分があるように思いますが。。
Taka@東南アジア在住
日本でいちばん大切にしたい会社
日本でいちばん大切にしたい会社
坂本光司
会社はだれのためにあるのかを見つめなおし、それを実践している会社について知ることができた。著者の講演会などでじかに話をきいてみたい。
keytone
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
150/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営