290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
284ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
284/290
先頭のページ
前の28件
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
次の28件
最後のページ
池上彰の学べるニュース2
池上彰の学べるニュース2
池上彰+「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」スタッフ
話題のベストセラー第2弾です。確か前に池上さんはいったいどういうものを読んでいるのか?という特集がありましたが、あれだけ資料を読み込んでいればこそだったのかとこれを読んで思いました。
有坂汀
池上彰の学べるニュース
池上彰の学べるニュース
池上彰、「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」スタッフ
僕がこれを知るきっかけになったのは2010年の大晦日に行われていた特番からでした。難解なニュースをわかりやすく解説する手腕に「なるほどなぁ」とうならされました。
有坂汀
東京番外地
東京番外地
森達也
本書は映画監督であり、作家の森達也氏が15の「聖域」を旅する裏東京ルポルタージュです。ここには番外編・東京ディズニーランドが追加収録されており、自分がお気に入りなのは歌舞伎町と、芝浦食肉加工場でした。
有坂汀
まほろ駅前多田便利軒
まほろ駅前多田便利軒
三浦しをん
町田最高!!
ふーちゃん
日本の童貞
日本の童貞
渋谷知美
童貞論ではなく、童貞をめぐるメディア論。「童貞」で検索を掛け集まった資料から時代によって「童貞」がどのように論じられてきたか、男性の性が如何様に消費されてきたかを辿る。
犬彦
「働く」を考える
「働く」を考える
梅沢正、脇坂敦史
「働く」って一体何?転職や適職で悩む大人に贈りたい一冊。 もともとは学生を対象にした本のようですが、社会人経験のある大人にもおすすめ。適職や転職について悩んでいるなら、そこから抜け出す一助になるかもしれません。
とい
もしも、IH調理器を使っていたなら―家族...
もしも、IH調理器を使っていたなら―家族の命の損得勘定を
船瀬俊介
「買ってはいけない」の著者の一人。 IH調理器やエコキュートの デメリットについて紹介し, 買わないように警告している。 大切なことは自分でメリット・デメリットを考えること。 そんなことを考えさせてくれる1冊。
Honjiro
当世・商売往来
当世・商売往来
別役実
「働く」って一体何だろう。正解のない永遠の問いかけに、すこしだけ答えてくれる本。
とい
帝国主義論
帝国主義論
レーニン
近代の資本主義は、独占の社会。 強いものが、より勢力を拡げる。その理屈が、わかる一冊です。 あと、もう一点。この本の見どころは、 カウツキーを徹底的に批判しているところです。
しろ
戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法
戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法
平和をつくる17人
「これを実行すれば戦争がなくなるよ」という本ではなく「みんな、少しずつこういうことを考えたり行動したりしてみない?」という問題提起・啓発の本。「戦争は遠い国の話だから関係ない」ではなく、もしかしたら自分たちにもできることがあるかもしれない。
ammie
物乞う仏陀
物乞う仏陀
石井光太
ショッキングな本でした。この本は南アジアからインドまで、最底辺の人たちを追ったルポルタージュです。僕もこの手の本は結構読みましたが、最近の人が書いたものの中では、出色の本です。
有坂汀
グラスホッパー
グラスホッパー
伊坂幸太郎
職業的殺人者たちを描いた小説。ユーモアと緊張のせめぎあい。
笑える本を読もう!
百年の愚行 ONE HUNDRED YE...
百年の愚行 ONE HUNDRED YEARS OF...
池澤夏樹、アッバス・キアロスタミ、フリーマン・ダイソン、鄭義、クロード・レヴィ=ストロース、小崎哲哉、ThinktheEarthProject
見たくない!見たくない!見たくない! …だけど、見なくてはならない、目をそむけてはいけない、そういう本。
ammie
おいしいハンバーガーのこわい話
おいしいハンバーガーのこわい話
エリックシュローサー
自分の口に入るモノは、「元は何だったのか」そして「どうやって今、私の口にまで来たのか」、そんなことを考えるのは決して無駄なことじゃない。ううん、むしろきっと大切なこと!
ammie
夜行観覧車
夜行観覧車
湊かなえ
「どこにもありそう」な設定で「ありえないでしょ」というような展開になる話。この作者の十八番だと思う。
ammie
月魚
月魚
三浦しをん
静かな文章の中に様々な思いが交錯しています。古書店が舞台って言うのもすごくいい設定です。とても良作。割と短いのに大満足の一冊です。
加悦
メタル・ストラテジー
メタル・ストラテジー
谷口正次
金属や穀物などの資源が場合によっては戦争まで引き起こすほどのものだと言うことは前々から知っていましたが、こうして改めてこういう本を読んでいうと、その事実がまざまざと突きつけられる思いがします。
有坂汀
解決志向介護コミュニケーション
解決志向介護コミュニケーション
長谷川啓三
介護の場面でコミュニケーションがうまくいかなければ大変な困難を伴うが、逆にうまくいけば改善に向けて解決策がでてくる。本書は具体的事例をもとに介護の様々な物事のとらえ方を教えてくれる本。
ump2040
生命保険のカラクリ
生命保険のカラクリ
岩瀬大輔
分かりにくい生命保険を、分かりやすく説明している良書。生命保険を売る立場の側から書かれているのが驚き。
meeel
放送禁止歌
放送禁止歌
森達也
岡林信康『手紙』、赤い鳥『竹田の子守唄』、高田渡『自衛隊に入ろう』…。これらの歌は、なぜ放送されなくなったのか? 森達也がその疑問に向き合ったドキュメンタリー番組の書籍化されたものです。
有坂汀
死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救い...
死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う
森達也
死刑を学ぶという観点からは評価の出来ないテキストです。しかし死刑について考えてみたい、触れてみたい、かき乱されてみたい、と考えている方には絶好の本だと思います。
ワードライフ
新宿歌舞伎町アンダーワールドガイド
新宿歌舞伎町アンダーワールドガイド
李小牧
『歌舞伎町案内人』として日夜歌舞伎町の路上に立ち続ける李小牧さんによる、『全ての欲望を満足させる』案内図です。この街は移り変わりが激しいですが、この街の怪しい雰囲気を伝えるいい内容になっております。
有坂汀
ひきこもりはなぜ「治る」のか?―精神分析...
ひきこもりはなぜ「治る」のか?―精神分析的アプローチ
斎藤環
「ひきこもり」に対する治療・支援策の理解を目的として、人の発達・成熟・自立に関する精神分析の理論について易しく解説した本。一般大衆や「ひきこもり」本人というより、「ひきこもり」の家族や支援者を対象とした本、と考えて良いと思う。
Kota
爆笑問題のニッポンの教養 ひきこもりでセ...
爆笑問題のニッポンの教養 ひきこもりでセカイが開く時 精神医学
太田光、田中裕二、斎藤環
『爆笑問題のニッポンの教養』から生まれた企画本。太田が自らの半「ひきこもり」時代について述べ、斎藤氏が専門家としての情報提供を行ったり、太田の発言を言い換え位置づけ直したりしているのだが…、正直全くもの足りなかった。
Kota
かべ―鉄のカーテンのむこうに育って
かべ―鉄のカーテンのむこうに育って
ピーターシス
チェコスロバキアに生まれた絵本作家、ピーター・シスの自伝です。チェコの歴史がわかります。
ういまる
名前のない女たち最終章~セックスと自殺の...
名前のない女たち最終章~セックスと自殺のあいだで...
中村淳彦
僕がこのシリーズを読んだきっかけはこれが原作の映画が公開されたからであって、それがなければ見向きもしなかったでしょう。『こういう世界でしか生きていけない人がいる』それがわかっただけでも収穫だなと思う。
有坂汀
名前のない女たち〈3〉“恋愛”できないカ...
名前のない女たち〈3〉“恋愛”できないカラダ
中村淳彦
シリーズ第3巻です。最初にこれを読んだ時はほぼ一気に全4巻を読んだので気分は非常に鬱々としていたことを思い出します。あまりに読み込んでいると彼女たちが放つ『負』の力に吸い寄せられるので注意が必要です。
有坂汀
名前のない女たち 2
名前のない女たち 2
中村淳彦
この本を読んで思うのは『いったい女って、何だ!?』という男なら誰しも思った疑問を再確認するものでした。こういうものまで消費されていくんだなぁ。と思うと気軽にレンタルビデオ屋で借りられなくなりそうです。
有坂汀
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
284/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857