155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
137ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
137/155
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
テレビは余命7年
テレビは余命7年
指南役
ライブドアや俳優によるtwitter騒動など、テレビ局の有り方を問われた問題。金太郎飴状態な報道ニュース。今年アナログからデジタル放送となったテレビは生き残れるのか。テレビって大衆のものだよね!?
泰琉花
「新しい働き方」ができる人の時代
「新しい働き方」ができる人の時代
セス・ゴーディン
「管理する人」から「価値を提供する人」へ、時代が変化する中、「”かなめの人”になる人とはどんな人なのか?」ということを示す一冊です。特に変化を阻害している50代以上の人にとって読んで欲しいと思います。
まなたけ
わたしを変えた百冊の本
わたしを変えた百冊の本
佐高信
凄い読書量だが、真似しても佐高氏になれる訳でもなし。積読の量なら負けないかもだが、そんなことで勝ってもなぁ。
sasha
勝間さん、努力で幸せになれますか
勝間さん、努力で幸せになれますか
勝間和代、香山リカ
★勝間和代⇒教育だけが唯一最大の決め手 ★香山リカ ⇒人間はホントに利他的な生き物? ☆全く違うタイプの人たちなんだと知りました。 いろいろなタイプの人がいるから 自分が楽しい♪が基本だと思いました。
箱入り嫁
神の棄てた裸体―イスラームの夜を歩く
神の棄てた裸体―イスラームの夜を歩く
石井光太
イスラム教徒の知られざる性に対する内容。貧困、政府、軍人、警察、とイスラム圏内での出稼ぎやそれに伴う売春、男娼、性転換者などなど盛り沢山のリアルなイスラム教の欲望の数々がわかり面白かった。
大全力
だからテレビに嫌われる
だからテレビに嫌われる
堀江貴文、上杉隆
ツイッターでもたまに知らせてくれる収監中の生活の様子を読んで興味津津。かつての時代の寵児は今何を考えているのかを知りたい。
いっしゃん
この国の「問題点」 ~続・上杉隆の40...
この国の「問題点」 ~続・上杉隆の40字で答えなさい~
上杉隆
この国の「問題点」と興味をそそられるタイトルであるが、分かったことは「問題点がいっぱいある」ということ。筆者の一番言いたいことは何なのか、章立ても用語解説っぽくて、TVの発言のような熱を感じなかった。
吾唯足知也
「世界征服」は可能か?
「世界征服」は可能か?
岡田斗司夫
男の子なら誰もが一度は夢見る「世界征服」。現代において世界征服は可能なのだろうか。現代版世界征服とは何を持ってそういえるのか。世界征服から社会や悪を考察します。
harukaze617
人生で大切なことは、すべて「書店」で買え...
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
千田琢哉
ややもするとただのポジティブワードの羅列にすぎなくなるところを 著者の独自の名言もあって 本好きには納得の言葉! 「読書する人の顔は左右対称である」は極論だけど。うまい!と膝をたたく言葉も多くあった。
jully_momochi
記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日...
記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争
上杉隆
フリージャーナリストの上杉隆さんの本音が詰まった一冊。ネットや雑誌で「記者クラブの廃止」という上杉さんの言葉を聞いた人はこの本を読むと、何故主張しているのか分かると思います。
sakuyan
憂鬱でなければ、仕事じゃない
憂鬱でなければ、仕事じゃない
見城徹、藤田晋
これほどの努力を、人は運と言う――。圧倒的努力を重ねてきたと自負する2人の真摯さにガツンとやられました。
rachel
本の歴史 (「知の再発見」双書)
本の歴史 (「知の再発見」双書)
ブリュノブラセル
本が好きなのに本の歴史を知らない。それはよくない、と思ってこの一冊はちょうどその問題を答えてくれる本だった
ハジキン
パンダ外交
パンダ外交
家永真幸
パンダが暮らす中国の近現代史を通じて中国・東アジアがおかれた世界をわかりやすく解説している日本や欧米など受け手の金銭的・政治的欲望があるからこそ送り手の中国も巧みに外交カードにパンダを使う構図が面白い
大全力
憂鬱でなければ、仕事じゃない
憂鬱でなければ、仕事じゃない
見城徹、藤田晋
読み終わった。一言ずつが重たい内容のため、文字だったから辛うじて読めたが、直接語られたら受け止められない内容ばかりだった。三連休最終日に読めてよかった。
大全力
カラシニコフ I
カラシニコフ I
松本仁一
「AK47が引き起こした事件をたどりながら、武力と国家の関係を考える」ルポルタージュ。現在、リアルタイムで起きている北アフリカのデモにも繋がる内容だった。
xai2480
海図と航海日誌
海図と航海日誌
池澤夏樹
本を読むことは日々の糧を得ることであり回心の契機を得ることでもある――本を読む旅行者池澤夏樹が、自らの指針とした海図とその航海をめぐる旅行日誌の一端を開陳した書物。読書にはこんなにも豊かな意味がある。
蜜蜂いづる
幅書店の88冊 あとは血となれ、肉となれ...
幅書店の88冊 あとは血となれ、肉となれ。
幅允孝
来週私の住む町に講演に来られるというので、実はお名前も知らなかった私は一応講演者を知るという意味で一冊この本を選んで読ませていただきました。
バーバ
「知財」で稼ぐ!
「知財」で稼ぐ!
読売新聞東京本社経済部
これを読めば、知財で稼げる!という本ではありませんが、2003年当時の知財業界について外観をつかむことができる良書です。
keytone
人生で大切なことは、すべて「書店」で買え...
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
千田琢哉
大学入学するまで漫画以外の本を読んだことのなかった著者が、大学4年間で1000万円分1万冊以上の本を買うことになる。著者の読書に対する価値観がこれでもかと詰め込まれた1冊。
hy
古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ
古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ
喜多村拓
著者は古本屋の経営者。店売りの苦労話から、通販、インターネット販売の苦労をとりあげている。時折出てくるのが、「それでも古本屋をやりますか」という言葉。
okapi
この国を動かす者へ
この国を動かす者へ
佐藤優
佐藤優さんが「アサ芸」に連載している時事評を一冊にまとめたものです。「直球」の言葉が多い内容になっていますが深い考察は見事なりの一言です。僕はこの本でアサ芸の読者になりました。ただ万人向けはしません。
有坂汀
街場のメディア論 (光文社新書)
街場のメディア論 (光文社新書)
内田樹
辛口のメディア評だが現代日本への深い洞察がある。もとは大学の授業らしいがこんな講義なら自分も受けたい。
月宮殿
成功のコンセプト
成功のコンセプト
三木谷浩史
当たり前のことを、顧客思考で重視し、スピードよく実施する そんなイメージの大事さを教えてくれた。走っている人の言葉 は明快である。
くまお
抵抗人名録―私が選んだ77人
抵抗人名録―私が選んだ77人
佐高信
「しなやかに そして したたかに権力に抗する市民」77人。けっこう知らない人がいる。いわほりけんの似顔絵が秀逸だ。
oha2006
エジソン脳をつくる「脳活」読書術
エジソン脳をつくる「脳活」読書術
西田文郎
■読書という切り口で、 西田流成功法を教えてくれる一冊です。 人間というものは、読書によって 現状→読書する→行動する→成果がでる といった成長のプロセスを経るのですが、 "行動する"ところが難しい。
本のソムリエ
本の都市リヨン
本の都市リヨン
宮下志朗
リヨン市民でも知らないような歴史をひもといている。本の歴史は、パピルスから羊皮紙、活字本(紙)をへて、いま電子書籍の時代を迎えている。紙の形で残るのは、歴史的遺物となるときも確実に来るだろう。
oha2006
CM化するニッポン―なぜテレビが面白くな...
CM化するニッポン―なぜテレビが面白くなくなったのか
谷村智康
●テレビなどのマスメディアと広告業界の裏側を 教えてくれる一冊です。 読者の方の多くは気づいていると思いますが、 テレビ局とは、単に広告で収入を得ている会社なのです。
本のソムリエ
交渉術
交渉術
佐藤優
異能の外交官、佐藤優氏が実際のインテリジェンスの現場で使用したテクニックの数々。ビジネス書としても一人の外交官の失敗の記録としても、貴重な一冊になります。追録された「東日本大震災と交渉術」も必読です。
有坂汀
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
137/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
6.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
7.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
8.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
9.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
10.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020