検索中・・・
やっぱり福沢諭吉は偉かった (あられ)
変動しつつある世界の秩序 (よみひとしらず)
地元の図書館に予約して、やっと順番が回ってきました。 て… (トット)
あまりの凄惨さに圧倒される。 これが僕自身若い頃に惹かれ… (燃えつきた棒)
Nスぺ「ネット広告の闇」の書籍化。属性や存在の隠蔽・仮装… (レイノー)
「時の流れ」をしみじみ感じる読書タイム、歴史コラムに似た… (Wings to fly)
デンマークに根をおろした女性二人からの「幸福先進国」レポ… (呆け天)
欧州連合につき、難民流入やテロ、ユーロ問題、内戦など多様… (レイノー)
戦後直後からの日米関係・防衛協力関係の実を検討。ファクト… (レイノー)
国籍や人種に関わらず人としての共通性を差し引いて残ったも… (あられ)
米中が戦争するなんて、起こり得るのでしょうか? (独醒書屋)
2020年3月刊行。コロナ禍で各国に壁がつくられたような… (Tetsu Okamoto)
そこまで遠い世界の話ではない。 (haniwasubmarine)
ここに2010年度小林秀雄賞の選考委員だった橋本治氏のあ… (p-mama)
本を読んで考える。 中高生に話した内容がもとだから、読み… (ぴょんはま)
「反戦」でも「不戦」でもなく、「非戦」という立場・生き方… (呆け天)
外交現場におけるプロ通訳5人のオーラルヒストリーを基軸に… (レイノー)
2012~16年=習近平政権の独裁進展期に北京特派員だっ… (レイノー)
アジア太平洋戦争終幕期における、米ソ日の外交・国内政治の… (レイノー)
本書は、アジア太平洋戦争終結における関係国の外交・内政を… (レイノー)
パレスチナ解放闘争に身を投じた女傑の自伝。テロというだけ… (レイノー)
人口歴史学・家族歴史学という特異な視点に依拠した斬新な切… (レイノー)
史上、殆どの時代で国家の体を成していなかったウクライナ。… (レイノー)
著者は、数世紀のスパンという長期的観点でみるに、資本主義… (レイノー)
現代の米中は勿論、ローマ、中世ハプスブルク、秦漢・隋唐、… (レイノー)
モスクワ特派員歴ある著者がエリツィン・ロシア初期における… (レイノー)
中国に食いつぶされる日本というチャイナリスクの現場から‥… (sawady51)
開発独裁と戒厳令下で、フィリピン・マルコス独裁政権の非法… (レイノー)
フォローする