192
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
政治
50ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(政治) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
50/192
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
昔、「KY」は流行語になった時代がありました。 では、今では?
zerokazu
「高齢ニッポン」をどう捉えるか: 予防医...
「高齢ニッポン」をどう捉えるか: 予防医療・介護・福祉・年金
浜田陽太郎
新聞記者の語る“高齢ニッポン”“ジャーナリズム”の在り方とは?
keena07151129
若きアレクサンダー大王にヒントがある 進...
若きアレクサンダー大王にヒントがある...
塩野七生、小泉進次郎
小泉進次郎は総理になれるかという主題での対談
sawady51
管見妄語 常識は凡人のもの
管見妄語 常識は凡人のもの
藤原正彦
最近はやたらに中身が空疎なとき横文字を使う人たちが多い。
はなとゆめ+猫の本棚
流言のメディア史
流言のメディア史
佐藤卓己
インターネット情報はいい加減なものが多いなどと言われます。しかし、かつては新聞記事と言うものもほとんど捏造だったという時代もあったようです。
爽風上々
あの湖のあの家におきたこと
あの湖のあの家におきたこと
トーマス・ハーディング、ブリッタ・テッケントラップ、落合恵子
静かな中に人の笑い声や子供たちの歓声が聞こえてくる様な本。
oldman
カール・シュミット入門講義
カール・シュミット入門講義
仲正昌樹
なぜ、いま、カール・シュミットなのか
ソネアキラ
政治家の覚悟 (文春新書)【Kindle...
政治家の覚悟 (文春新書)【Kindle】
菅義偉
理念型から実務型へ。政権交代でなにが変わるのだろう
Toshiharu
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
実は名著「空気の研究」が、良くわからない方に・・・
臥煙
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
そういえば、KY(空気読めない)と言う言葉がありました。
風竜胆
保守主義とは何か - 反フランス革命から...
保守主義とは何か - 反フランス革命から現代日本まで
宇野重規
前・現首相から煙たがれるのもうなずける
db
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
この小説のような独裁体制は過去の物と思いたいところですが、このところの香港情勢を見ると、まだまだ独裁体制は健在だと背筋が寒くなります
K
破壊戦 新冷戦時代の秘密工作
破壊戦 新冷戦時代の秘密工作
古川英治
現代の裏世界で暗躍するヤバすぎる人々
よみひとしらず
冷戦 -- アメリカの民主主義的生活様式...
冷戦 -- アメリカの民主主義的生活様式を守る戦い...
佐々木卓也
冷戦とは何だったのか
よみひとしらず
米中激突の地政学【Kindle】
米中激突の地政学【Kindle】
茂木誠
米中の関係がどうなっていくのかな。
本好き羊
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
なぜ日本に同調的な空気が存在するのか
ブック
よみがえる古代思想 「哲学と政治」講義(...
よみがえる古代思想 「哲学と政治」講義(1)...
佐々木毅
2003年の講談社文庫版。もともとは1990年代の単行本です。塩野七生『ギリシア人の物語』と読み比べてもおもしろい。
Tetsu Okamoto
大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清
大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清
松元崇
財務省広報誌の連載をまとめたもの。官僚の国家財政視点で明治末期から高橋是清暗殺までの財政政策が描かれている。 あの頃って、ジェットコースターだったんだな(^^;
四次元の王者
日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主...
日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義
デービッドアトキンソン
人口減少、高齢化が進む日本での生存戦略とは?
sawady51
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
日本における「空気」の存在を著者があらゆる角度から ロジカルに解き明かす!
sumiko
シンクタンクとは何か-政策起業力の時代
シンクタンクとは何か-政策起業力の時代
船橋洋一
シンクタンクという言葉は知っていてもその実態を知る人はあまりいないかもしれません。アメリカでは非常に盛んに活動していますが、日本ではほとんどパッとしないものです。その訳も分かります。
爽風上々
日本企業の勝算: 人材確保×生産性×企業...
日本企業の勝算: 人材確保×生産性×企業成長
Atkinson,David、アトキンソン,デービッド
日本の労働生産性は低い。昭和の経済大国感覚で日本が素晴らしいと自惚れることは誤りである。昭和の施策を成功体験としてしがみつくことも高齢化と人口減少社会においては的外れになる。
だまし売りNo
感情の政治学
感情の政治学
吉田徹
感情奉行―経済も「感情」に大きく左右されるように、政治も「感情」に大きく左右される
ソネアキラ
アベノミクスの終焉 (岩波新書)【Kin...
アベノミクスの終焉 (岩波新書)【Kindle】
服部茂幸
今になってもアベノミクスの幻想を抱き続けている人もいるのかもしれませんが、本書著者の服部さんは2014年の段階ですでにアベノミクスの本質を見抜いていました。
爽風上々
一冊でわかるロシア史 (世界と日本がわか...
一冊でわかるロシア史 (世界と日本がわかる国ぐにの歴史)
眞興,関
ロシアの歴史を広く浅く読んでみた。小学生上級からということで、読みやすくてわかりやすかった。
ことなみ
首相になれなかった男たち: 井上馨・床次...
首相になれなかった男たち: 井上馨・床次竹二郎・河野一郎
村瀬信一
政治家になる以上は首相を目指すという人が多いようです。タナぼたでなってしまった現首相のような場合もありますが、寸前まで行きながら届かなかった人も居ました。そういった3人の伝記です。
爽風上々
武漢日記:封鎖下60日の魂の記録
武漢日記:封鎖下60日の魂の記録
方方、飯塚容、渡辺新一
完全封鎖下の1100万都市で。
ぽんきち
ヒトラー演説 - 熱狂の真実
ヒトラー演説 - 熱狂の真実
高田博行
ヒトラーは演説の魅力で独裁を成し遂げました。その話し方を分析したということです。
爽風上々
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
50/192
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 政治