192
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
政治
41ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(政治) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/192
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
リニア中央新幹線をめぐって――原発事故と...
リニア中央新幹線をめぐって――原発事故とコロナ・パンデミックか...
山本義隆
リニア新幹線稼働のために原発2基分の電力が必要。 「リニアー原発」利権構造が、日本を奈落に引き込む。
呆け天
杉原千畝: 情報に賭けた外交官
杉原千畝: 情報に賭けた外交官
白石仁章
これは凄いレポートです。 たっぷりと時間をかけて、丹念に調査を続け、そして自分の思いを込めて書かれているのがわかります。 この本を読んで自分の描いていた杉原像がかなり変わったように思います。 みんな読んで!
ミスプロ
若者からはじまる民主主義
若者からはじまる民主主義
両角達平
「スウェーデンの若者は、あらゆる場面、時間、レベルで社会参画が保証されている。」という、2012年から5年間大学を休学し、ヨーロッパに遊学した筆者が、若者視点で視察や取材を重ねた結果をまとめた本です。
くにたちきち
独裁者ですが、なにか?
独裁者ですが、なにか?
荒木源
主人公の名前は「ジョンウィン」 ミサイルの発射ボタンを押す作業に勤しんでいた。 彼にだけ許された髪型。彼にだけ許された独特の拍手。 ・・・はたして、独裁者は幸せなのか。
苺香
戦争にチャンスを与えよ
戦争にチャンスを与えよ
エドワードルトワック
稀代の戦略家エドワード・ルトワックの論文や講演録に関するインタビュー集
ケムケム
危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のす...
危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ...
佐藤優
2021年9月発行の新書。悪書20冊の佐藤優氏による書評。『カラマーゾフの兄弟』はやはり大審問官をとりあげています。
Tetsu Okamoto
なぜ、脱成長なのか: 分断・格差・気候変...
なぜ、脱成長なのか: 分断・格差・気候変動を乗り越える
ヨルゴス・カリス、斎藤幸平
持続可能社会を実現するなら「脱成長」を目指すべき。貧困や格差、地球環境問題で現状に不満のある方に読んで欲しい。
独醒書屋
富山地方鉄道殺人事件
富山地方鉄道殺人事件
西村京太郎
若手官僚の失踪に殺人がどう関係するか?!
ホメロス
戦争は女の顔をしていない 1
戦争は女の顔をしていない 1
小梅けいと、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ、速水螺旋人
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチは、戦争へ行った女たちの記録を必死にかき集めた
Roko
人間: シンボルを操るもの
人間: シンボルを操るもの
E.カッシーラー、Cassirer,Ernst、音弥,宮城
広範なカッシーラー哲学のカタログで入門編であり、一つの結論のようである。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
フォト・ドキュメンタリー 朝鮮に渡った「...
フォト・ドキュメンタリー 朝鮮に渡った「日本人妻」: 60年の記憶
林典子
近いのに遠い場所って地球の中にもたくさんありすぎる。月だけでも遠いのに。
真夏日和
権力の日本史
権力の日本史
和人,本郷
律令体制から、貴族政治、武家政権へと続いた、日本の権力構造が、明治維新以降はどのようになったのか、歴史学者の目で探求し、最後に、令和という元号への違和感を述べています。
くにたちきち
日本の領土問題 北方四島、竹島、尖閣諸...
日本の領土問題 北方四島、竹島、尖閣諸島 (角川oneテーマ21)
保阪正康、東郷和彦
解決策の1つはやっぱり教育ではないでしょうか。日本の近現代史をちゃんと教えていないという戦後日本の教育の致命的な欠点を是正する。最低限の歴史的背景を正しく国民に知ってもらうことが不可欠だと思うんです。
Kiyoぴん
暴力: 手すりなき思考 (叢書・ウニベル...
暴力: 手すりなき思考 (叢書・ウニベルシタス)
リチャード・J.バーンスタイン、齋藤元紀、齋藤元紀、梅田孝太、大久保歩、大森一三、川口茂雄、渡辺和典
暴力についての五名の言葉を元に、暴力にいかに立ち向かうかを考える本。 五名の言葉についての批判的分析は前振りで、最後の章で、作者の考えが述べられる
∃.狂茶党・くるくるパーティー
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源...
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源流シリーズ)
金源一、遠藤淳子、金永昊、金鉉哲
戦争と暴力と家族の記憶について
真夏日和
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源...
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源流シリーズ)
金源一、遠藤淳子、金永昊、金鉉哲
朝鮮半島独立期の混乱と戦争の果て、家族を見捨て北朝鮮に渡った父の生涯。息子は、その時代背景から父を理解しようとしました。残された家族の苦しみと、同一民族同士の争いの悲惨さを知り、胸が潰れる思いです。
千世
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源...
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源流シリーズ)
金源一、遠藤淳子、金永昊、金鉉哲
分断されたものを再会させる想像力
おひょい
週刊朝日 2021年 10/1 号【表紙...
週刊朝日 2021年 10/1 号【表紙: 京本大我...
2021年9月21日発売の10月1日号。岡山市には9月23日に届きました。 表紙は京本大我 (SixTONES)
Tetsu Okamoto
モラリティと想像力の文化史―進歩のパラド...
モラリティと想像力の文化史―進歩のパラドクス
イーフートゥアン
道具としての想像力とその活用。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
ウイグル人という罪─中国による民族浄化の...
ウイグル人という罪─中国による民族浄化の真実─
福島香織、漫画清水ともみ
新疆ウイグル地区における人権侵害を漫画で表現したのが本書。かなりエグい現実です。
武藤吐夢
伝説の特捜検事が語る-平成重大事件の深層
伝説の特捜検事が語る-平成重大事件の深層
熊崎勝彦、鎌田靖
リクルート、共和汚職、金丸信元自民党副総裁の巨額脱税、ゼネコン汚職、四大証券・大手銀行による総会屋への利益供与、大蔵省汚職、大阪地検特捜部証拠改竄、野球界、カルロス・ゴーン日産自動車元会長をめぐる事件
くにたちきち
交渉力 結果が変わる伝え方・考え方
交渉力 結果が変わる伝え方・考え方
橋下徹
交渉するために大事なこと
Roko
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源...
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源流シリーズ)
金源一、遠藤淳子、金永昊、金鉉哲
戦前、戦後を通じて、韓国の激動の時代を生き抜いた父親の姿を、息子の目で見て書いた自伝的長編小説です。
くにたちきち
ロシアは今日も荒れ模様
ロシアは今日も荒れ模様
米原万里
磨き抜かれたユーモアのセンス。〈ロシア語通訳〉という包丁で、ゴルバチョフ、エリツィン、ショスタコーヴィチらを料理する
ikkey
週刊朝日 2021年 9/24 号【表紙...
週刊朝日 2021年 9/24 号【表紙:木村拓哉】 [雑誌]
2021年9月14日発売n9月24日号。表紙は木村拓哉。司馬遼太郎の1988年の早稲田大学での講演がおさめられています。
Tetsu Okamoto
幕末維新英傑伝
幕末維新英傑伝
菅野覚明
有名・無名問わず主要人物から見る日本の大きな転換期〜幕末・明治維新期編〜(索引つき)
むっくん
知らないほうが……幸せかもしれない コロ...
知らないほうが……幸せかもしれない コロナワクチンの恐ろしさ
高橋徳、中村篤史、船瀬俊介
悲観論と楽観論とが共存する稀有な書——どこまで信用できるのか判断するにはチェックが必要だが、興味深い視点を含む
miol mor
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源...
父の時代 ―息子の記憶― (韓国文学の源流シリーズ)
金源一、遠藤淳子、金永昊、金鉉哲
「僕」はなぜ父を追いかけるのか。
ぱせり
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/192
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 政治