検索中・・・
政治の季節のヒーローだった (夏の雨)
だいたいの常識に基づく経済感覚を持っていれば、財務省など… (みんな本や雑誌が大好き!?)
「植民地」がなければ、いまだにやって行けない国、それがロ… (ikkey)
2002年の論文集。2024年段階だと政治学の大学院以上… (Tetsu Okamoto)
この本を読んでいる間中、ずっと腹が立っていた (Roko)
読んでて気持ち悪くなってきた、著者の思想を押し売りみたい… (武藤吐夢)
ロシアのウクライナ侵攻以来、その戦争などに関する本は色々… (爽風上々)
傑作です。 ただのイギリス留学記のエッセーだと思って読ん… (ミスプロ)
女性初の弁護士、判事、そして裁判所長と女性が社会的に活躍… (morimori)
投票しないことが、政治から降りたことにはならない。だって… (ソネアキラ)
多数派は何をやっても良いというのが民主主義などという風潮… (爽風上々)
日本では米国の共和党のことを殆ど報道しないので、リベラル… (ゆっくり考える)
2024年3月発行の新潮新書。世界史・現代史をある程度や… (Tetsu Okamoto)
2024年3月発行のモノグラフィー。 (Tetsu Okamoto)
「石つぶて 警視庁二課刑事の残したもの」清武英利著…大物… (辺利未来)
入管収容に関する本には必ずと言っていいほど登場するのが、… (燃えつきた棒)
7月7日の都知事選挙で小池知事に対し、蓮舫さんが立候補し… (ゆっくり考える)
世界には、悪を信仰し、悪にかしずく人々が存在するのだ。 (燃えつきた棒)
2023年3月発行。いつもの高橋節。経済学の知識をもとに… (Tetsu Okamoto)
2024年12月発行の論文集。個人崇拝のあった人々の現在… (Tetsu Okamoto)
2024年が後世の歴史書に分水嶺と刻まれるか否か (miol mor)
【ベストセラー】本物のジャーナリスト・堤未果さんの最新作… (キムキム)
「ファンダム」=「推し活」が民主主義を変える (ソネアキラ)
幾時代かがありまして 茶色い戦争ありました (ソネアキラ)
東條英機~石原莞爾~犬養毅~渡辺錠太郎~瀬島龍三~吉田茂… (四次元の王者)
本書は、菅野完氏の紹介で知りました。 読み始めて、驚きの… (トット)
「太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密」三浦英之… (辺利未来)
2023年12月の岩波ブックレット。地方選挙の投票率があ… (Tetsu Okamoto)
フォローする