135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
84ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
84/135
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
透明なゆりかご(1) (KC KISS)
透明なゆりかご(1) (KC KISS)
沖田×華
生まれる前の死に目を。
美佐野
医龍(3)
医龍(3)
永井明、乃木坂太郎
2003年4月刊行の3巻です。2014年に文庫化されています。テレビドラマ化され、2014年にはシーズン4まで作られています。主人公は坂口憲二で固定されています。
Tetsu Okamoto
心の病、初めが肝心 早期発見、早期治療の...
心の病、初めが肝心 早期発見、早期治療の最新ガイド
水野雅文
早期発見!早めの対処が必要と言われている精神疾患の方や、それを支える方々向けの作品でした。朝日新書。予防から社会復帰まで。
リーディングヒッター
平常心 なにがあっても折れないこころの育...
平常心 なにがあっても折れないこころの育て方
保坂隆
いいかげんに生きる - 「人が平常心でいられない時はどういう時だろうか。大事な面接に向かう時。資格試験の一時試験にのぞむ時。」(続きはお楽しみ)
夏の雨
トイレに住みついた少年―熱血カウンセラー...
トイレに住みついた少年―熱血カウンセラーが見たひきこもりの現実
杉浦昌子
熱血漢のカウンセラーがひきこもりの更生を手伝う話。 結構いい話だったので作者を調べてみたら殺人で捕まっていました。 熱血すぎたのでしょうね。
ちゅん
平常心 なにがあっても折れないこころの育...
平常心 なにがあっても折れないこころの育て方
保坂隆
そうそう、そうだったとうなずきながら読む本。
たけぞう
平常心 なにがあっても折れないこころの育...
平常心 なにがあっても折れないこころの育て方
保坂隆
自分の能力を一番発揮できる「心の状態」を見つけることが「平常心」への第一歩!
コトラコマメハナ
がんになった医者が書いた あなたのがんは...
がんになった医者が書いた あなたのがんは「これ」で9割防げる...
佐藤俊彦
患者等搬送業務に携わる者として、かかりつけ医だけでなくこのような医療機関とお客様を繋げていくことや対策が、がんの予防だけでなく、よりよい生活を送っていただく上で有益なことであると再認識いたしました。
せりちゃん358@自己啓発好き介護士
宇宙無限力の活用
宇宙無限力の活用
塩谷信男
物理的事実の裏付けを必要としない人の心の不思議
るびりんぐ
医龍(12)
医龍(12)
永井明、乃木坂太郎
2006年9月刊行の12巻です。文庫化されています。文庫は全16巻でコミックス版にないはなしが16巻にあります。ただ、文庫よりコミックス版のほうが絵がよく味わえます。細部までみえます。
Tetsu Okamoto
聞くだけで自律神経が整うCDブック
聞くだけで自律神経が整うCDブック
小林弘幸
CDに30分、神経に触らないうまく去勢されたピアノ曲が9曲。深みも面白味もないが、自律神経を整えるためなので、むしろいわゆる「いい音楽」より有効な気がする。とりあえずワタシには効いてます。
アリーマ
平常心 なにがあっても折れないこころの育...
平常心 なにがあっても折れないこころの育て方
保坂隆
折れない心の育て方とは?
はな
がんになった医者が書いた あなたのがんは...
がんになった医者が書いた あなたのがんは「これ」で9割防げる...
佐藤俊彦
彼を知り、己を知れば、百戦危うからず
あずま
統合失調症がやってきた
統合失調症がやってきた
ハウス加賀谷、松本キック
パワフルな芸風の裏での、辛すぎる闘病生活
ふらりん
医龍(2)
医龍(2)
永井明、乃木坂太郎
2003年1月発行の2巻です。文庫化されています。 表紙は主人公のステトスコープを扱う姿です。
Tetsu Okamoto
医龍(1)
医龍(1)
永井明、乃木坂太郎
坂口憲二主演のデレビドラマで知られている原作マンガです。2014年でシーズン4までいっています。 2015年に読み返すと当時は大学病院に権威があったんだなあ、と思います。小学館漫画賞受賞作。
Tetsu Okamoto
うつの8割に薬は無意味
うつの8割に薬は無意味
井原裕
タイトルは刺激的だがトンデモ本ではない。患者が知っておくべき正論を堂々と述べた本。
ぴょんはま
緑内障の最新治療
緑内障の最新治療
平松類
「目が良くなる!!10の眼トレ」「クマや充血は毎日5分で消える!39の心がけ」の平松類先生の本。医師との円滑なコミュニケーションをはかり、最良の治療を受ける助けになる本。
ぴょんはま
愛は自転車に乗って―歯医者とスルメと情熱...
愛は自転車に乗って―歯医者とスルメと情熱と
五島朋幸
医療は人の営みだと再確認。訪問歯科医が要介護者の生を支える様子に心を打たれた。
Bachakov
がんになった医者が書いた あなたのがんは...
がんになった医者が書いた あなたのがんは「これ」で9割防げる...
佐藤俊彦
がんの検査がもっとお手軽に受けられるといいんやけどな~
P
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一...
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事...
デイビッドパールマター、クリスティンロバーグ
パンを食べるとき、躊躇してしまうようになる。脳を老化させないために、食事に気をつけようと思ってしまう1冊。
やまてる
無菌病棟より愛をこめて
無菌病棟より愛をこめて
加納朋子
どうしよう?...... 今の自分が同じ病だと言われたら、とか 家族や身内だったら、とか いろいろと考えてしまう作品です
らいまお2015
かみつく子にはわけがある
かみつく子にはわけがある
岩倉政城
言葉の少ない(出ない)人の支援にあたる人に薦めたい一冊
keibi402
がんになった医者が書いた あなたのがんは...
がんになった医者が書いた あなたのがんは「これ」で9割防げる...
佐藤俊彦
題名にもあるんだけど、著者が現役の医師で自身ががんになったことがあると言うこと、これは説得力がありそうです。
小太郎
知ろうとすること。
知ろうとすること。
早野龍五、糸井重里
「実測値」と「体感」のギャップを、「知る」「知ろうとする」ことで乗り越える。
haniwasubmarine
色のない島へ: 脳神経科医のミクロネシア...
色のない島へ: 脳神経科医のミクロネシア探訪記
オリヴァー・サックス
色のない島とは、正確には色を感じる視覚細胞を持たない全色盲の人々が多く暮らす、南太平洋の島々のこと。脳神経科の臨床医である著者は、自らも全色盲であるノルウエーの研究者と共にこれらの島を巡る旅に出た。
三太郎
がんになった医者が書いた あなたのがんは...
がんになった医者が書いた あなたのがんは「これ」で9割防げる...
佐藤俊彦
癌の治療方法って大きくなた癌を切除するだけでなく、未だ目に見えないような癌でさえ発見し退治する方法が既に実用化されていたなんて初めて知りました。 癌に対しては知らないって事が一番の弱点だったのですね。
siopop
薬が病気をつくる ~薬に頼らずに健康で長...
薬が病気をつくる ~薬に頼らずに健康で長生きする方法
宇多川久美子
★あなた自身が持つ力を守り、活かしてこそ、 まさに自分自身による治療「セルフメディケーション」です
箱入り嫁
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
84/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療