135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
81ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
81/135
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
槙孝子
一応もんでいます。やはり、
金次郎
介護民俗学へようこそ 「すまいるほーむ」...
介護民俗学へようこそ 「すまいるほーむ」の物語
六車由実
「望ましい老後」「豊かな老後」ってどんなものだろうか・・・?
ぽんきち
おっさん糖尿になる!―おっさん問答〈2〉
おっさん糖尿になる!―おっさん問答〈2〉
北尾トロ、下関マグロ
これはおもしろい! 糖尿病と聞くと、思わず引いてしまいますが、これは医師から糖尿病を宣告されて、食餌療法や運動などで改善に成功したマグロさんとトロさんとの掛け合いで話が進行します。 勉強になり、笑えます。
ミスプロ
1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩...
1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本
宮腰圭
手首の向きを変えて歩くだけ?それだけで肩こりが治る?
こころTHEシークレット
老後破産:長寿という悪夢
老後破産:長寿という悪夢
NHKスペシャル取材班
他人事ではありません - 「「老後破産」というショッキングな言葉はNHKの板垣淑子プロデューサーの造語だという。」(続きはお楽しみ)
夏の雨
ブッダ「愛」の瞑想
ブッダ「愛」の瞑想
ティク・ナット・ハン
マインドフルネスの入門編にいいです!!!。いまさらながら、入門している私です。
imanamokoy
(001)○に近い△を生きる 「正論」や...
(001)○に近い△を生きる 「正論」や「正解」にだまされるな
鎌田實
タイトルの意味は意外に深いです
金次郎
精神科医は腹の底で何を考えているか
精神科医は腹の底で何を考えているか
春日武彦
こんなに書いて大丈夫なのでしょうか
6fdo6@nira
「家族力」がうつから救う!―ともに戦う「...
「家族力」がうつから救う!―ともに戦う「患者と家族」60のケース
山口律子
色々と鬱病に関する本を読んだが 本著はその中でもかなり参考になる本。 著者は医師ではないので 患者の家族という目線で鬱を見れる。 いい本だと思う
6fdo6@nira
医者にウツは治せない
医者にウツは治せない
織田淳太郎
表題としてインパクトはあるのだが 落し所が呼吸法とジョギングというのは なんとももっとなんか他になかったのか
6fdo6@nira
出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた...
出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来
河合蘭
心のケアを置き去りにしてないか。
sasha
驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド...
驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100
三橋美穂
改めて、睡眠の大切さに気づけました!
YUKIHIRO
(文庫)望みをかなえる脳
(文庫)望みをかなえる脳
林成之
・望みをかなえる脳 >> 林成之先生の本4冊目^^書かれている内容は、ほぼ同じ?なのだが、林先生は、もはや、私の教祖の一人ですから^^
KAKAPO
失われてゆく、我々の内なる細菌
失われてゆく、我々の内なる細菌
マーティン・J・ブレイザー
長いつきあいのはずの彼らのことを、私たちはあまりにも知らないのかもしれない
ぽんきち
人工知能に負けない脳 人間らしく働き続け...
人工知能に負けない脳 人間らしく働き続ける5つのスキル
茂木健一郎
人工知能だけとは限らない、働き方のスキル・・・。
imanamokoy
麻薬の文化史―女神の贈り物
麻薬の文化史―女神の贈り物
D.C.A.ヒルマン
古代ギリシャ・ローマの麻薬文化について著者の見解を述べたもの。 偉人たちは麻薬中毒者だったのか、はわりと論争的です。古代ギリシャ・ローマについてある程度の知識が前提になります。
Tetsu Okamoto
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を...
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える
伊藤裕
ホルモンのお話を分かり易く楽しく紹介しているのですが、やっぱり難しいです。
pehu
『親が知らないから、子供がアトピーになる...
『親が知らないから、子供がアトピーになる』
康願健一
アトピーが人災だったとは・・・・・・。
rachel
『親が知らないから、子供がアトピーになる...
『親が知らないから、子供がアトピーになる』
康願健一
こういう系の本はどこまで信じるか、、、 最後は自分で選択するんだろうけど。。。
P
アスペルガー症候群
アスペルガー症候群
岡田尊司
「アスペルガー症候群」の症例から対策まで、マニュアル的に網羅された本です。
yutan
本当は医者として教えたくないズルい健康法
本当は医者として教えたくないズルい健康法
平松類、おかのきんや
ラーメンの汁は残しなさいといわれてがまんしてましたが、我慢しなくていいんです
金八
デキる男の超・肉食習慣-結果を出し続ける...
デキる男の超・肉食習慣-結果を出し続ける体とメンタルが手に入る...
長谷川香枝
この手のダイエット本はいろいろ読むと迷います。いまは、この本を試してみるのです。
imanamokoy
バイバイ、おねしょ!
バイバイ、おねしょ!
冨部志保子
悩んでるママ・パパに必見!
7297
『親が知らないから、子供がアトピーになる...
『親が知らないから、子供がアトピーになる』
康願健一
勉強になりますわ。 今現在アトピーで悩んでいる方、そして、妊娠中や乳児の子育てをされている方には良いかも知れません。
zerokazu
がんを再発させない生活術―きょうから始め...
がんを再発させない生活術―きょうから始められる5つの習慣
鹿島田忠史
現代の標準的がん治療には再発を防ぐための生活習慣改善指針がないことに疑問を抱いた筆者が「いちばん大切なのはいつも最初の一歩」からと、その経歴と体験から「きょうから始められる5つの習慣」を示しています。
くにたちきち
週 刊 朝 日 2015年 8/2...
週 刊 朝 日 2015年 8/21 号 [雑誌]
男性の表紙はずいぶんひさしぶりではないでしょうか。 吉永小百合さんについてはアラフィフのわたしだと、とくになんの関心もないのですが、タモリさんくらいの年齢向け雜誌になっているということでしょうか。
Tetsu Okamoto
Q&A高齢者施設・事業所の法律相談―介護...
Q&A高齢者施設・事業所の法律相談―介護現場の76問
介護事業法務研究会
平成27年8月現在では最新のものです。 介護保険法改正にも言及されています。労働法の知識が労使ともまったくない場合もあるので基礎知識はほしいところです。適切な事業運営と紛争予防のために。
Tetsu Okamoto
人類五〇万年の闘い マラリア全史 (ヒス...
人類五〇万年の闘い マラリア全史 (ヒストリカル・スタディーズ)
ソニアシャー
50万年の長きにわたって人類と蚊とを手玉に取り続ける、マラリア原虫の驚異的な技の解説です。 その自然科学的なメカニズムの解明です。 。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
81/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療