135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
89ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
89/135
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
看護技術 2014年 07月号 [雑誌]
看護技術 2014年 07月号 [雑誌]
看護師向け専門誌です。2014年7月号の特集は一歩踏み込んだがん患者の社会的苦痛への緩和的アプローチです。巻頭のカラー記事に終末期における緩和ケアに関する宮本知子さんへのインタビュー記事があります。
Tetsu Okamoto
いやな気分よ、さようなら コンパクト版
いやな気分よ、さようなら コンパクト版
デビッド・D・バーンズ
鬱に沈む人に福音となるかもしれない一冊。
篠田くらげ
本当はコレだけ!ワインのツボ
本当はコレだけ!ワインのツボ
Jプレゼンスアカデミー(株)
ワインの疑問が解決する本である。
はな
本当はコレだけ!ワインのツボ
本当はコレだけ!ワインのツボ
Jプレゼンスアカデミー(株)
キャッチコピーは、初心者から上級者まで満足させるワイン本だという。しかも僅かに120ページ。普通ならあり得ない話だ。
oha2006
本当はコレだけ!ワインのツボ
本当はコレだけ!ワインのツボ
Jプレゼンスアカデミー(株)
ワインについての「なぜ?」をすべて解決!世界最大のワイン教育機関WSET認定・Jプレセンスアカデミー監修の1冊。御上品なワインという深い世界観を一冊で解決した作品です。
リーディングヒッター
アゴを引けば身体が変わる 腰痛・肩こり・...
アゴを引けば身体が変わる 腰痛・肩こり・頭痛が消える大人の体育
伊藤和磨
著者の主張内容が義務教育に取り込まれれば、将来的には現在問題になっている医療費の削減に貢献できると思う。 どうして、文部科学省は、取り入れないのだろうかと、ふと疑問に思った。
トット
芥川症
芥川症
久坂部羊
シニカルでブラックユーモアたっぷりの愉快な医療小説。
chiezo
オール・アバウト・セックス
オール・アバウト・セックス
鹿島茂
セックスと鹿島茂の組み合わせで面白くないわけがない。ハズレでないことを祈りながら読み進めたら... アゴがハズレるかと思うくらい面白かった。エロスの総合図書館「オール・アバウト・セックス」をご堪能あれ!
allblue300
コウノドリ(6) (モーニング KC)
コウノドリ(6) (モーニング KC)
鈴ノ木ユウ
2014年9月に発行された6巻です。帯には「ずっと君を待っていたんだ。」とあります。 性感染症編はクラミジアです。自覚症状がないひとがおおいので、この夫婦ははやくわかって幸せだったのですけど。
Tetsu Okamoto
コウノドリ(5) (モーニング KC)
コウノドリ(5) (モーニング KC)
鈴ノ木ユウ
2014年6月発行の第5巻きです。帯には「『コウノドリ』は僕自身が妻の出産に立ち会ったからうまれたんです!」という鈴ノ木ユウ先生のフキダシがあります。なぜフキダシというのかはオビをつけてみれください。
Tetsu Okamoto
PRESIDENT (プレジデント) 2...
PRESIDENT (プレジデント) 2014年 12/29号
エグゼクティブをめざすサラリーマン向け雑誌です。読者が高齢化しているのか、ときどき医療関係の特集があります。 2014年12月29日号の特集は「病院のウラ側」です。
Tetsu Okamoto
良心をもたない人たち―25人に1人という...
良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖
マーサスタウト
自分の行動が社会、友人、家族、子どもたちにおよぼす影響を、完全に無視できる状態とは?
透子
心とからだを癒す がんばらない妊活のすす...
心とからだを癒す がんばらない妊活のすすめ
岡理絵
ズバリ!妊活中の方にオススメです♪
マリナ
なぜ婦人科にかかりにくいの?―利用者から...
なぜ婦人科にかかりにくいの?―利用者からの解決アドバイス集
まつばらけい、わたなべゆうこ、渡辺優子
患者としての体験と患者サポートグループの活動経験から生れた、すべての女性に贈る、とっておきのアドバイスです。利用者だけが知っている、安心して、納得して、婦人科にかかるコツを教えます!
Tetsu Okamoto
脳には妙なクセがある
脳には妙なクセがある
池谷裕二
私たちの思考の一部は、私たちの知らないうちに、脳が勝手に決めている? 数多くの興味深い実験結果を紹介しながら、脳の持つ様々な性質を解き明かしていきます。
ふーろん
心とからだを癒す がんばらない妊活のすす...
心とからだを癒す がんばらない妊活のすすめ
岡理絵
妊活は特別なことではなく、健康な日々の暮らしをするってことでしょうか。
イソップ
天久鷹央の推理カルテ
天久鷹央の推理カルテ
知念実希人
天才で問題児、天久鷹央が解き明かす患者の症状の謎!ついでに河童や人魂の謎も解き明かしちゃう!
ニコル
心とからだを癒す がんばらない妊活のすす...
心とからだを癒す がんばらない妊活のすすめ
岡理絵
本書からは不妊の根本原因は現代人の多忙な生活と感じられる。本書によると23時就寝でも遅いという(47頁)。社会レベルでの少子化対策はライフスタイルの見直しになるだろう。
だまし売りNo
心とからだを癒す がんばらない妊活のすす...
心とからだを癒す がんばらない妊活のすすめ
岡理絵
妊活は夫婦で取り組むので、男性にも読んで欲しい
P
『間違いだらけの補聴器選び』
『間違いだらけの補聴器選び』
中村雅仁
この本の献本に応募しましたが、残念ながら落選しました。図書館で借りられたので、読んでみました。
usako
『間違いだらけの補聴器選び』
『間違いだらけの補聴器選び』
中村雅仁
いくつ補聴器を試しても「なんでいい補聴器に出会えないんだよ!」という方は、次の補聴器を買う前に是非ご一読を
あずま
男の介護―48歳サラリーマンの選択 (み...
男の介護―48歳サラリーマンの選択 (みんなの介護)
竹永睦男、樋口恵子
1998年に出版されたもので、男性が介護者としての経験をかかれた初期の本にあたると思われます。 介護保険制度がまだできていない時代でした。
Tetsu Okamoto
『間違いだらけの補聴器選び』
『間違いだらけの補聴器選び』
中村雅仁
肩書きが「認定補聴器技能者」の、中村雅仁さんの本です。
リスケ
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
「死に方」を考えることは「生き方」を考えること。41歳で亡くなった流通ジャーナリスト最後のお仕事は「人生のプロデュース」。
ヨシ・ノリハラ
なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さ...
なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか
裴英洙
昨日に続いて健康管理系を。この手の本はいわゆる自己啓発系とともに時たま読むことにしています。自分の常日頃の言動を振り返り自制する意味で。本書はしばらく積ん読されて本棚の肥やしにされていました。なぜか?
allblue300
心とからだを癒す がんばらない妊活のすす...
心とからだを癒す がんばらない妊活のすすめ
岡理絵
子宮力、卵巣力を上げる漢方的養生法とは?
はな
心とからだを癒す がんばらない妊活のすす...
心とからだを癒す がんばらない妊活のすすめ
岡理絵
不妊に悩む方向けに、からだをいたわる食事や生活の仕方などについて、解説してありますが、自分の身体を健康にするということで、不妊に悩んでいる方以外でも、実践して損はないと思いますw
退会者
“睡眠満足度
“睡眠満足度
山本恵一
昨日はハズレを引いてしまったので今日は心が穏やかになりそうな本を。健全な心身を形作るひとつは睡眠です。ここのところ早起きが復活してきたので定着させるために読んでみました。ぐっすり寝てすっきり目覚める。
allblue300
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
89/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療