122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
54ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
54/122
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
心の病は脳の傷―うつ病・統合失調症・認知...
心の病は脳の傷―うつ病・統合失調症・認知症が治る
田辺功、松澤大樹
松澤大樹仮説 気分障害も統合失調症も扁桃体がカギ!?
SF Kid(20世紀少年少女SFクラブ)
はじめてのサイエンス
はじめてのサイエンス
池上彰
知っておきたい科学知識を池上流に分かりやすく解説
Bachakov
自分に「いいね!」ができるようになる本
自分に「いいね!」ができるようになる本
玉井仁
初心者向けのメンタル改善本。
たけぞう
西洋医がすすめる漢方
西洋医がすすめる漢方
新見正則
漢方薬(東洋医学)に懐疑的だけど、効果がある気がする方。なぜ漢方薬が効くのか、きちんと知りたい方向けです。
kotetsu85
意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統...
意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論
ジュリオ・トノーニ、マルチェッロ・マッスィミーニ
「あなたは誰ですか?」と、考える上で、哲学だけでなく、「意識」の問題は避けられない。意識の発生の問題をダイナミクスの問題から解明する良著でわかりやすい。東北大でも神経系へ外乱を加える実験はしています。
Tomoyuki Yambe
セラピストのための見てすぐわかる解剖生理...
セラピストのための見てすぐわかる解剖生理学
石田秀行
解剖生理学‥いや、文系には人体の不思議のテキストみたいに見えたが、読みやすく視覚から理解し易い参考書的な作品。
リーディングヒッター
古武術の発見―日本人にとって「身体」とは...
古武術の発見―日本人にとって「身体」とは何か
養老孟司、甲野善紀
言葉にならないものを「ある」と認め、それを伝え、自ら習得していくということ。
いけぴん
人生、これからが本番―私の履歴書
人生、これからが本番―私の履歴書
日野原重明
追悼・日野原重明さん - あなたが教えてくれたこと
夏の雨
よく眠るための科学が教える10の秘密
よく眠るための科学が教える10の秘密
リチャードワイズマン
『よく眠るための科学が教える10の秘密』を読んで、睡眠法よりも睡眠に関する科学的知見が有益。
しょっちゃん
自分に「いいね!」ができるようになる本
自分に「いいね!」ができるようになる本
玉井仁
見た目と違ってキッチリしているいい本です。自信を持ちたい人におすすめ。
Konishi Isao
失われてゆく、我々の内なる細菌
失われてゆく、我々の内なる細菌
マーティン・J・ブレイザー
人間の先天、後天に続く三つ目の免疫系マイクロバイオーム(常在菌の集合)が危機に瀕し、20世紀後半、アレルギー等の疾病が激増した、と言う学説を説明した本。本書によればピロリ菌は必ずしも悪玉菌とは言えない
ゆうちゃん
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について...
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
山中伸弥、緑慎也
『山中伸弥先生に人生とiPS細胞について聞いてみた』を読んで、研究って「職」「人」「金」探し苦労の連続なんだと理解。
しょっちゃん
ヒトラーの震え 毛沢東の摺り足―神経内科...
ヒトラーの震え 毛沢東の摺り足―神経内科からみた20世紀
小長谷正明
ルーズベルトが血圧で脳出血くらいは聞いていましたが、ヒトラーがパーキンソンで、毛沢東がアミトロかあ~・・・ちょっと古い本ですが、これこそ古典的名作。名大は神経内科、有名だしなあ~・・・素晴らしい。
Tomoyuki Yambe
競馬どんぶり
競馬どんぶり
浅田次郎
浅田流の競馬哲学が書かれた本
Bachakov
自分に「いいね!」ができるようになる本
自分に「いいね!」ができるようになる本
玉井仁
「心のクセ」を知ることで考え方を変えることができる。
kotetsu85
5まで数える (単行本)
5まで数える (単行本)
松崎有理
科学と数学から垣間見える人間の本質
佐々木麦
脳のなかの幽霊
脳のなかの幽霊
V・S・ラマチャンドラン、サンドラ・ブレイクスリー
珍しい脳神経症例から脳がどのように機能しているのかを推測する。人間が何かを認識する、行動を起こすと言うことに対して、かなり複雑な情報処理が脳内で行われていることが明らかになる。
ゆうちゃん
天気痛 つらい痛み・不安の原因と治療方法
天気痛 つらい痛み・不安の原因と治療方法
佐藤純
『天気痛』を読んで、治療法は判断できないが、天気が痛みを生じるメカニズム分析は面白い。
しょっちゃん
天気痛 つらい痛み・不安の原因と治療方法
天気痛 つらい痛み・不安の原因と治療方法
佐藤純
天気が悪くなると関節痛が出たり、(片)頭痛が出てしまうという方は必見の内容になっています。
ぴこイチ
自分に「いいね!」ができるようになる本
自分に「いいね!」ができるようになる本
玉井仁
ちゃんとがんばっているのに苦しいのはなぜ? あなたを縛る、心のクセにサヨナラしよう。
中ちゃん
5まで数える (単行本)
5まで数える (単行本)
松崎有理
この小説はホラーとSFの融合です・・・
中ちゃん
フォルトゥナの瞳
フォルトゥナの瞳
百田尚樹
人の寿命がわかる力。あなたは欲しいですか?!
ぽーるばにやん
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系...
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた
アランナコリン
タイトルを見て誰もが思う。9割が細菌、7割が水、2割が脂肪。一体私はどこに?9割が細菌、の意味に最後まで触れていなかったように思うが、腸内細菌に体が支配される様子がよーく分かった。
Toshiyuki Oda
日米がん格差 「医療の質」と「コスト」の...
日米がん格差 「医療の質」と「コスト」の経済学
アキよしかわ
昨日、FBで日本医大の勝俣教授が推薦されていたので、電子図書で早速拝見しました。日本でがん手術を受け、アメリカで化学療法を受けたアメリカの医療経済学者。ただし、肝心の医療費の記載がない。
Tomoyuki Yambe
脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」...
脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方
築山節
脳神経外科医が教える!「疲れない脳」の作り方とは?
sawady51
ブラックボックス
ブラックボックス
篠田節子
食の安全を問いかける骨太な社会派サスペンス、 食に対する、とっても怖〜いお話しです。
ライピーレク
僕は日本でたったひとりのチベット医になっ...
僕は日本でたったひとりのチベット医になった...
小川康
インドに亡命したチベット人たちに交じって、正式に伝統医療を学ぶ
るびりんぐ
精子の研究――人類最強の謎を解く
精子の研究――人類最強の謎を解く
日垣隆
環境ホルモンって誰も言わなくなっちゃいましたが昔はいいネタだったんですよね。 「人間の精子は減っている」と、宣伝されてきましたが「環境ホルモンで減ってる」と 騒いでいた人たちはどこへいったのでしょうか?
Tomoyuki Yambe
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
54/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学