122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
52ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
52/122
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
やさしさの精神病理
やさしさの精神病理
大平健
本書に登場する患者は比較的若い年齢層の「やさしい」人たちだ。彼らのやさしさとは、古い時代にありがちな直球のやさしさ、ホットな救いの手ではない。
Toshiyuki Oda
陸王
陸王
池井戸潤
スカッとする結末に、大企業は真っ青だが、読者は晴れ晴れとした気分に。「こはぜ屋」のシューズで思い切り走ってみたいものだ
アーミー
フォルトゥナの瞳
フォルトゥナの瞳
百田尚樹
一気に読みました。ただただ切なくて、目頭が熱くなりました。 人の死を予見し、運命を変える事ができる能力を得た孤独な青年の物語です。
ライピーレク
本当にあった医学論文2
本当にあった医学論文2
倉原優
お莫迦な医学論文第二弾!
あかつき
医学不要論
医学不要論
内海 聡
『医学不要論』全く不要な9割の医療と、イガクムラの詐術
sawady51
脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま
脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま
荒俣宏
見えないものを絵にするとはどういうことなのだろうか?/死後の世界では年を取るの?死んだ年齢のままなの?
ef
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
猫は友達? いいえ、大事な家族の一員です
アーミー
生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリ...
生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害
岡田尊司
クールな若者論、といえばそうかもしれない
とよ
命の格差は止められるか: ハーバード日本...
命の格差は止められるか: ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業
カワチイチロー
ハーバード大学公衆衛生大学院社会行動科学部長イチロー・カワチ教授によるわかりやすい社会疫学入門書。素晴らしい本。
Ravenclaw
ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリ...
ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリスパーの衝撃
小林雅一
いよいよ人の「遺伝子組換え人間」が現実に
Bachakov
デカルトの誤り 情動、理性、人間の脳
デカルトの誤り 情動、理性、人間の脳
アントニオ・R・ダマシオ
『デカルトの誤り』を読んで、合理的な意思決定と身体や情動とが結びついていることを指摘している。
しょっちゃん
福島孝徳 脳外科医 奇跡の指先
福島孝徳 脳外科医 奇跡の指先
PHP研究所取材班
テレビ番組の 『情熱大陸』 で初めて知った福島孝徳医師。この本には、テレビでは紹介されていなかったことがいろいろ書かれている。
チャンちゃん
病(やまい)短編小説集
病(やまい)短編小説集
E.ヘミングウェイ、W.S.モーム
選択肢の数の増加と幸福感はある程度まで連動していたのに、気がついたら自己責任の恐怖で選べない人間を生み出した。若い頃大病で生死の境が何とも偶然でしかない事に「運命論者」となる。物や機会が溢れても不幸。
デナーダ
サイコパス
サイコパス
中野信子
身の回りの100人に1人はサイコパス。
スギ
[新装版]心を操る超プロ メンタリストに...
[新装版]心を操る超プロ メンタリストになる!
サイモン・ウィンスロップ
メンタリズムとは?入門から応用まで心を操る秘密を明かす
sawady51
パンデミックとたたかう
パンデミックとたたかう
押谷仁、瀬名秀明
パンデミック、即ち感染症の世界的な流行ということです。特にインフルエンザのような急激に感染が広がるものの脅威が増していると感じます。
爽風上々
死因不明社会
死因不明社会
海堂尊
日本での解剖率は2%台。そのことが、犯罪の温床になっている。 バチスタシリーズを書いた医師で作家の著者が、Aiを提言。 白鳥と別宮(ともにバチスタシリーズに登場)の会話で進む。
りゅうちゃん
院長選挙
院長選挙
久坂部羊
阪大の外科出身の作者なので、教授戦の時はモデルが想像できる教授選挙の小説を書き、病院長になる時、これを書く。母校を応援しているのか足を引っ張っているのかというと・・・むむ~、悪意はあるんだろうなあ。
Tomoyuki Yambe
病院は劇場だ――生と死を見つめた研修医の...
病院は劇場だ――生と死を見つめた研修医の7日間...
バティストボーリュー、BaptisteBeaulieu
フランスの医学部は留年・退学が多いので有名で、一割も卒業できないといわれています 一応、みなバカロレアを通っているのにね。 主人公は、文学部崩れらしいのですが、 文学部に落ちて泣く泣く医学部ってすごいなあ。
Tomoyuki Yambe
医療者が語る答えなき世界: 「いのちの守...
医療者が語る答えなき世界: 「いのちの守り人」の人類学
磯野真穂
「思い」が先行してしまった、医療関係者へのインタビュー
Kuro3
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの...
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの謎
ダニエルT.マックス
脳をスポンジ状にして死に至らしめるプリオン病の謎に迫るドキュメンタリー。素晴らしい。 先祖代々ヤコブ病に苦しむイタリアの一族の話に始まり、恐ろしい物語が続く。我々も無縁ではない。
Toshiyuki Oda
ユマニチュード入門
ユマニチュード入門
本田美和子、ロゼットマレスコッティ、イヴジネスト
優しい心も技術化・メソッド化してしまえば、伝達可能となる。
Ravenclaw
ブラックボックス化する現代 変容する潜在...
ブラックボックス化する現代 変容する潜在認知
下條信輔
『ブラックボックス化する現代』を読んで、認知神経科学者が大胆に社会評論をやっていて、鋭いと思う点あり。
しょっちゃん
人間、この不思議なるもの (河合隼雄全対...
人間、この不思議なるもの (河合隼雄全対話)
河合隼雄
ユング心理学の権威河合隼雄氏との対談集から感想のみ
Hiroshi Kanno
日本のお医者さん研究 (-)
日本のお医者さん研究 (-)
森剛志、後藤励
集めたデータをそのまま投げ出したような内容で、ちっとも面白くなかったです。
Ravenclaw
病院の世紀の理論
病院の世紀の理論
猪飼周平
病院における治療という形態が、特定の時代の特定のパラダイムにほかならないことを、江戸時代以降の日本の医療の歴史を丹念にたどりながら解き明かした画期的かつ独創的な書物。
Ravenclaw
医療レジリエンス: 医学アカデミアの社会...
医療レジリエンス: 医学アカデミアの社会的責任
福原俊一
イチロー・カワチ教授や近藤克則教授など、健康分野の第一人者が登場。
Ravenclaw
体の不調は「唾液」を増やして解消する
体の不調は「唾液」を増やして解消する
森昭
お口の乾燥が不調を招く!唾液で健康改善しよう。
sawady51
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
52/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学