検索中・・・
聴くことは、わかりあえること―傾聴を哲学する (ソネアキラ)
ブルース・フィンクというアメリカの精神科医が書いたラカ… (有沢翔治)
600ページになる作品、読み切れるかどうか心配でしたが、… (ネコ)
日本人著作者で数少ないラカンの解説書・研究書。難解で有名… (有沢翔治)
工夫して分かりやすくした化学の教科書です。 (三毛ネコ)
年表を意図的にのぞくことでシンプルなストーリーとして歴史… (武藤吐夢)
ポストモダン好きには必読のガタリは、ラカンの影響下にある… (有沢翔治)
この『デリダ論』はデリダの『グラマトロジーについて』が英… (有沢翔治)
「普通」で線引きされた世界の「あちら側」の人から見た「こ… (ひーさん)
悩みの種は「他人」ではなく「自分」の中にある (元建築学科の学生)
悩みからの解放を進めてくれる1冊。一歩ずつ進める方法論が… (休蔵)
きっと……多分、社会人にも役に立つ大学受験 国語の参考書… (蝿虎)
習慣の3つの軸を整えて、悩まない人生を目指す! (読書少女)
社会と精神の権威の本 (DB)
りっぱな大人になること。日中戦争直前のこの時代にしては平… (塩味ビッテン)
19世紀半ば、イタリアでユダヤ人の少年が誘拐されました。… (爽風上々)
バー「トラップハンド」のマスターの店には、姪の真世をはじ… (morimori)
福澤諭吉と手塚治虫の意外な関係 (ムーミン2号)
どうして他人と自分を比較したがるんだろう? (Roko)
いつまでも、分からないと嘆いてばかりいても仕方がないので… (燃えつきた棒)
小説を読むことの難しさを痛感する新書! (蝿虎)
もとめよ、をとめの、をとめによる、をとめの短歌 (ソネアキラ)
「体育がきらい」になる理由 (Roko)
「米国大統領」のみならず「外交官を目指す日本人」にも告げ… (みんな本や雑誌が大好き!?)
家をテツガクするのだ! (ef)
「政治の本質」は「敵と味方の区別」から― (ソネアキラ)
深窓の御令嬢、結構な無茶をする。 (蝿虎)
相変わらず哲学についての文章はほとんどぴんと来ないが、そ… (燃えつきた棒)
フォローする