検索中・・・
2019年12月刊行のモノグラフィー。著者は香川大学名誉… (Tetsu Okamoto)
数字の動きから国民の行動予測が立てられるほどに面白い一冊… (トンちゃん)
プラグマティズムとは真理にのぞむ柔らかな心の持ちようであ… (LonelySnufkin)
「人間」になれる場所はあるのか? (よみひとしらず)
ビジネスと古典をつなぐ達人、出口治明が、帝王学の古典「… (真人)
サブカルチャー・サブカルについてちゃんと踏まえた論考なの… (wm)
絵本の後は、分厚い本格評伝でじっくりと。帰国子女の93年… (ソネアキラ)
絵本で知る、鶴見俊輔。佐々木マキとのコラボがぴったし! (ソネアキラ)
たかが100年、されど100年。日本は大正から昭和、平成… (休蔵)
高山宏の『最初の一歩』 (ef)
明治以降の日本の歩みを、経済・産業統計を使って振り返ると… (ねこやなぎ)
ユーゴスラビア(さよなら妖精)に次いで今度はネパールが舞… (塩味ビッテン)
統計から、日本の100年を考えるのに役立つ本である。 (はな)
キェルケゴールとキルケゴール (ソネアキラ)
古倉恵子は幼少の頃から『普通の人』の発想ができない変人(… (K)
「あなたは無心であることを学ばねばなりません。射が自然に… (いけぴん)
幸福な未来よ、どこへ行った? (あられ)
人と動物のつながりの変遷 (ソネアキラ)
火の玉ガール-波乱万丈な人生はドラマチック。 (ソネアキラ)
大昔の無関係なことがらにおもいをはせたいこともある…にし… (とよ)
人生に煮詰まった人は必読! 哲学の先生の切れ味鋭い分析と… (麻呂まゆっ!)
先生方の人間への愛と理解がもうすごい (とよ)
「心」に代わる何か、って何よ?と問うてもわからんのよね。… (Toru Kobayashi)
ポストモダンをオタクから論じる (shin.n)
西欧人の考え方の基礎となっているもの、知識、教養を理解し… (独醒書屋)
働きにくい環境になる中で、いかに充実した生き方ができるか… (誤読三昧)
身体をつかって考える。研究室ではなく日々の生活から思索す… (ソネアキラ)
道教を知らずして「封神演義」「水滸伝」はわからない。つか… (祐太郎)
フォローする