検索中・・・
南極についてゼロ知識のワタシに、南極ではたらく世界を見せ… (笑う門には福来る)
日本の外食に関する歴史を知ることができる興味深い本だ。 (本好き羊)
自由律俳句はツイッターに書くのにぴったりな気がする。 (真夏日和)
純喫茶の「あのメニュー」を家で食えたなら…はい、食えます… (薄荷)
こんなご時世だから、せめてこの一冊を (夏の雨)
何気ない日常も、立派な文学作品になる (ずんだ餅子)
本の題名になっているのは、筆者作の「自由律俳句」です。十… (くにたちきち)
たまににやりとしてしまうシュールで独特な距離感の自由律俳… (もちころ)
おかしくて、せつないもの (おひょい)
ゼリーだらけで、見ていると頭の中をゼリーが駆け巡る。 (本好き羊)
甲斐みのりさんの懐かしくも楽しいおいしい記憶 (toribakohouse)
俳句とエッセイにて綴る作者の日常 (おでん)
自由律俳句集とエッセイ。「回転寿司で注文しない意地を見せ… (だまし売りNo)
151句の自由律俳句と3篇のエッセイ (花菱)
最も栄養価が高いのに差別される「モツ」。 (祐太郎)
京都大卒業の弁理士が書き溜めた 自由律俳句151句とエッ… (sumiko)
「たべるたのしみ」=味だけじゃなく、その味に出会った時の… (薄荷)
いや 面白かった。ヨジョ、こんな面白いエッセイが書けて、… (oldman)
著者にとっての“トッポッキ”のような人生に深く関わる料理… (たけ)
洋菓子店のラノベです。読みやすいです。 (たけぞう)
読み終わったらきっとトッポッキを食べるはず。 韓国人にと… (三日月)
2020年6月発行。 (Tetsu Okamoto)
人生を語る上でこんなに愛おしい食べ物があるなんて羨ましい… (馬小屋)
「どんなトッポッキでもおいしいと食べて生きてきた人生」を… (羊男)
わが家の今日の夕飯はトッポッキです。 (もちころ)
その芸名が、太宰治の小説『人間失格』の主人公、大庭“葉蔵… (かもめ通信)
ほのぼのエッセイ。韓国人のイメージが変わる。 (天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan))
トッポッキにまつわる思い出やトッポッキを一緒に食べた友人… (sumiko)
フォローする