155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
66ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
66/155
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
古本の時間
古本の時間
内堀弘
長髪にGパンの内堀さんが、木造モルタルのアパートの一階の五坪ほどの小さな店へ、そのゴミの中から拾った目録にかじりつきながら帰って行く姿が目に浮かぶようである。
sumus_co
この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげ...
この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 池上彰教授の東工大講義
池上彰
東工大の講義を実感できる本!
Book-Stock
花森安治伝: 日本の暮しをかえた男
花森安治伝: 日本の暮しをかえた男
津野海太郎
久し振りに人名索引を取りながら読んだ一冊である
sumus_co
工作舎物語 眠りたくなかった時代
工作舎物語 眠りたくなかった時代
臼田捷治
アヴァンギャルドはエクセントリックな場所から
sumus_co
わたしの小さな古本屋
わたしの小さな古本屋
田中美穂
なんとも心地よい風がこの本のなかに流れている
sumus_co
誤解だらけの「危ない話」―食品添加物、遺...
誤解だらけの「危ない話」―食品添加物、遺伝子組み換え、BSEか...
小島正美
テレビ新聞などの報道では「危ない話」が頻発しています。それに煽られて大変だ大変だとなってしまう人が多いのですが、これもまた「危ない」ことです。
爽風上々
面白い本
面白い本
成毛眞
書評サイト代表の著者がノンフィクション本を紹介。
りゅうちゃん
読書は「アウトプット」が99%: その1...
読書は「アウトプット」が99%:...
藤井孝一
書評はこう書くのがいいかも!
shogo0301
情報の強者
情報の強者
伊藤洋一
情報をどう取り入れ、処理するか。 ネットの時代に新聞の活用法はどう変化した?
りゅうちゃん
シズルのデザイン: 食品パッケージにみる...
シズルのデザイン: 食品パッケージにみるおいしさの言葉とヴィジュアル
BMFTことばラボ
この本を読んだ後(食品売り場で)見える世界が変わります!
薄荷
読んだら忘れない読書術
読んだら忘れない読書術
樺沢紫苑
読書に対する情熱が再燃してくる良書
JELL
サンタクロースっているんでしょうか?
サンタクロースっているんでしょうか?
東逸子、中村妙子
サンタクロースを疑いはじめた頃のお子さんに是非このように夢と愛があふれ、余裕とゆとりをもった大人として語りかけてあげたいものです。
まみむめも
ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか
ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか
香山リカ
偽コミュニケーションと”SNS”(文学部で学ぶ大学生が、高校生にお勧めしたい本2017)
hnb_tanakaseminar
「日米合同委員会」の研究:謎の権力構造の...
「日米合同委員会」の研究:謎の権力構造の正体に迫る...
吉田敏浩
日米合同委員会とは、日本における米軍の基地使用・軍事活動の特権などを定めた日米地位協定の具体的な運用について協議するための機関です。議事内容は、すべて非公開となっているとのことです。
トット
工作舎物語 眠りたくなかった時代
工作舎物語 眠りたくなかった時代
臼田捷治
伝説的な業績を残した集団でしたが、今なら完全なブラック企業
ef
あんぽん~孫正義伝~
あんぽん~孫正義伝~
佐野眞一
ジャパニーズ・ドリーム
どんぐりぱぱ
スリップの技法
スリップの技法
久禮亮太
書店員としての仕事「棚づくり」にお困りの方いらっしゃいませんか? この本では一つのスリップから「どう売るべきか?」の実例が載った教科書的な新しい試みの本。 書店員必読書です!
くりりん
TOKYO図書館紀行
TOKYO図書館紀行
東京は あちこち在るわ 図書館が この本片手に 彷徨い歩き
west32
池上彰の新聞勉強術
池上彰の新聞勉強術
池上彰
「新聞」を読むことは広く「勉強」の基礎となることを教えてくれる本
akihiko
バカ論
バカ論
ビートたけし
あらゆるバカを肴に、芸や人生を語り尽くす!
sawady51
昭和最後の日: テレビ報道は何を伝えたか
昭和最後の日: テレビ報道は何を伝えたか
日本テレビ報道局天皇取材班
「知りたい」という欲望が人間の業である限り、その欲望を満たすための報道が美しい行為となることはない。87歳の高齢者の一進一退の病状を報道することに何か意味があったのだろうか。
あかつき
日本は誰と戦ったのか
日本は誰と戦ったのか
江崎道朗
「ソ連・コミンテルン」が加わることで歴史の見方が大きく変わる
tictak
人もお金も動き出す! 都合のいい読書術...
人もお金も動き出す! 都合のいい読書術...
神田昌典
「書を使い、人と出会おう」といった趣の一編。いわば主として読書会について書かれたもの。功利的読書の勧奨で作者の右に出る者はいないが、本書もその類。それにしても彼の選んだ究極の書籍リストには絶句。
mothra-flight
日本の夜の公共圏:スナック研究序説
日本の夜の公共圏:スナック研究序説
谷口功一、スナック研究会
夜の巷にネオンを灯す!スナックについての本邦初の学術研究的試み。
臥煙
日本は誰と戦ったのか
日本は誰と戦ったのか
江崎道朗
インテリジェンス・ヒストリーから始めよう! ”スターリン工作史観”が語る、中国が仕掛ける「新しい戦争」とインテリジェンス
Scorpions
文系のための理系読書術
文系のための理系読書術
齋藤孝
本を買うことで科学世界を応援し「観客」になれるなんて、本当に素敵なことだと個人的には思います。
ひさなお
スリップの技法
スリップの技法
久禮亮太
“スリップ”とは本に挟まっている細長い紙のこと。書店員として培ったノウハウは、書店だけでなく他のビジネスでも通用すると思う。
タカラ~ム
この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげ...
この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 池上彰教授の東工大講義
池上彰
あの池上彰さんが、東京工業大学教授として理科系の学生たちに講義をしました。その中の「世界編」です。
爽風上々
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
66/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア