検索中・・・
文化大革命の勝者は実権派、敗者は毛沢東、ツケを払わされた… (呆け天)
憲政史家 倉山満先生によるプロパガンダ本、第二弾! かつ… (yumikw)
食品の安全衛生に関する民法学者と行政法学者刑法学者のコラ… (Tetsu Okamoto)
政治学者の原武史、小説家の三浦しをん。朝日新聞の書評委員… (臥煙)
「社会を変えよう」と言われたら、あなたはどのような行動を… (sawady51)
平成を考察する本は他にもたくさん出ておりますが政治好きに… (ひさなお)
2019年4月5日発売の4月19日号。表紙は渡邊理佐。 … (Tetsu Okamoto)
占領時代に国民の知らない密室で、わが国の方向が決められた… (トット)
時にお年寄りの歯に衣着せぬ物言いは痛快である。80歳を越… (臥煙)
これまで部分的に接してきた情報が、本書を基にチェックでき… (トット)
東京異界シリーズの第5巻目最新刊にして最高ルポルタージュ (piroshki)
部落差別は路地から・・・ (蔵前)
イワンvsフリッツを追ってベルリンまで。 (♰sasha♰)
要求する側は自分が痛みを受ける訳ではないために、大きな問… (だまし売りNo)
米軍側から見た「沖縄問題」 (よみひとしらず)
ハンニバルの登場が待ち遠しい! (マーブル)
システムから見た自民党の歴史 (よみひとしらず)
現在の日本の国会議員選挙制度はひどいものだという感想は持… (爽風上々)
新たなる安全神話が生まれようとしている。 (♰sasha♰)
日本史の教科書のその先へ (よみひとしらず)
尖閣諸島の問題は日中そして台湾を巻き込む大きなものとなっ… (爽風上々)
自己責任論の発信源だったのか。 (♰sasha♰)
近現代の皇室について知りたい人には、堅苦しくなくっていい… (風竜胆)
2年ぶりに改訂されました。2019年2月発行の23版です… (Tetsu Okamoto)
ハンニバルはアルプス越えという偉業を達成したが、ガッツで… (だまし売りNo)
問題の本質が、いつのまにかその方法の是非にすりかえられて… (はなとゆめ+猫の本棚)
それは、「社会問題」を「自己責任」と切り捨ててきたツケな… (ぽんきち)
ローマの特徴はシステム化である。これも個人の頑張りや我慢… (だまし売りNo)
フォローする