192
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
政治
49ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(政治) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/192
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
2016年の週刊文春
2016年の週刊文春
柳澤健
週刊文春はなぜあんなにおもしろいのか?
よみひとしらず
ブラック霞が関
ブラック霞が関
千正康裕
霞が関で働く官僚の本音と提言が満載。"元官僚本"の中でも稀に見る良書!
evenbetter
ブラック霞が関
ブラック霞が関
千正康裕
霞ヶ関官僚の苛酷な労働ぶりが書かれているが、本当のテーマは政治家の質の低下だ。
真人
東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたの...
東京貧困女子。: 彼女たちはなぜ躓いたのか
中村淳彦
家賃の高い都市部で地域の縁が薄いといった状況下で暮らす人々の間に貧困が忍び寄っている
sawady51
理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナから...
理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!
西浦博、川端裕人
2020年2月に結成された「クラスター対策班」の中心的メンバーである筆者が、その体験をまとめて書いた本です。感染症の数理モデルの専門家の目から見た、新型コロナウィルス感染症との対峙法が分かります。
くにたちきち
四神の旗 (単行本)
四神の旗 (単行本)
馳星周
魑魅魍魎うごめく古代史
誤読三昧
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中...
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる...
東浩紀
超有能な人でも、失敗をする。失敗を繰り返す。そのことを、赤裸々に語ってくださるだけでこんない興味深く、染み入るのか。年表付き、私小説とも言える、会社の歩みを記した一冊、いや「戦記」。
生ハム
ミステリーで読む戦後史
ミステリーで読む戦後史
古橋信孝
ミステリーの言葉に惹かれ、てにした一冊。なるほど、ミステリーは、社会問題等を先取りしてきた側面もあるのだと気づかされました。
トット
物語アメリカの歴史―超大国の行方
物語アメリカの歴史―超大国の行方
猿谷要
超大国500年の歴史物語
よみひとしらず
日本の開国と多摩: 生糸・農兵・武州一揆
日本の開国と多摩: 生糸・農兵・武州一揆
覚,藤田
「花のお江戸」の膝元である多摩地区が、幕末はどうだったのか。縁あって、いまそこに住んでいる者として、先達たちの足跡を辿ってみようと思います。
くにたちきち
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
この空気を読める力が欲しい
夜狼寺大
力なき者たちの力
力なき者たちの力
ヴァーツラフハヴェル
《他者の自由のために立ち上がらないということは、自分の自由をみずから断念することを意味する》(本書より)
燃えつきた棒
あの湖のあの家におきたこと
あの湖のあの家におきたこと
トーマス・ハーディング、ブリッタ・テッケントラップ、落合恵子
湖のほとりの美しい家。百年の間に何組かの家族がここで暮らし、去っていった。
ぱせり
ブラック霞が関
ブラック霞が関
千正康裕
官僚(国家公務員)の実体験を元に書き下ろされた、鬼気迫る現場リポートを通して、政治の在り方、働き方の改革、リソースの有効活用まで考えることができる良書です。
yutan
自分の頭で考える日本の論点 (幻冬舎新書...
自分の頭で考える日本の論点 (幻冬舎新書)【Kindle】
出口治明
2020年11月刊行の新書。12月30日に購入したものは2刷でした。自分の頭でかんがえてみましょう。
Tetsu Okamoto
オードリー・タン デジタルとAIの未来を...
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
オードリー・タン、プレジデント書籍編集チーム
著者は台湾のデジタル担当政務委員。政府が積極的な情報公開を行う点は日本の公務員組織と異なる。少数の人が高度な知識を持っているよりも、大多数の人が基本的な知識を持っていることに価値を見出す。
だまし売りNo
女子の本懐―市ヶ谷の55日
女子の本懐―市ヶ谷の55日
小池百合子
良くも悪くも日本人の女性の先鋒となっている彼女
sawady51
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
普段読んでいる「空気」って‥?
ふー
日本人はなぜ自虐的になったのか―占領とW...
日本人はなぜ自虐的になったのか―占領とWGIP―(新潮新書)【...
有馬哲夫
黒澤明まで組み伏せられた!!米国による日本洗脳の全貌を「海外公文書渉猟の鬼」が暴く
ikkey
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中...
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる...
東浩紀
哲学者が起業し苦労した10年間の経緯。私のような「亜^3インテリ」を啓蒙してくれた貴重な一冊。
ケムケム
ブラック霞が関
ブラック霞が関
千正康裕
この労働の実態はヤバすぎる…
よみひとしらず
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中...
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる...
東浩紀
批評家・哲学者が起業して10年間もがき苦しみながら見てきたもの。コロナ禍でオンライン全盛だからこそオンラインでできないことを確認する。
祐太郎
日米〈核〉同盟――原爆、核の傘、フクシマ
日米〈核〉同盟――原爆、核の傘、フクシマ
太田昌克
「日米同盟」を強固にと言われますが、これは実は「日米核同盟」と言うべきものです。どうしても避けられない核の問題を論じています。
爽風上々
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
コロナ禍の今だから読みたい同調圧力の正体
ぬぬに
いいかげん、馬鹿
いいかげん、馬鹿
中野翠
中野さん! ちょっとだけマイルドおばあさんになって 登場。
Kuro3
文藝春秋2021年1月号
文藝春秋2021年1月号
文藝春秋
2020年12月10日発売の2021年1月号。特集は日米中激突。
Tetsu Okamoto
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
「空気」を読める日本人って素晴らしい、そんな風に思っていた自分が恥ずかしくなる。
サワザキ
ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論...
ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論2
小林よしのり
「あおり報道」に疑問を持っていたので読んで見ました。
本好き羊
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/192
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 政治