321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
255ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
255/321
先頭のページ
前の28件
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
次の28件
最後のページ
前世探偵カフェ・フロリアンの華麗な推理
前世探偵カフェ・フロリアンの華麗な推理
大村友貴美
子供部屋など想像も出来無い貧しい時代から、気が付けば「引きこもり」「無縁社会」と孤独な社会が何故到来したのでしょう。今世が満たされないから、前世や来世を夢見たくなる。ママもマナも魅力的、続編に期待。
デナーダ
世界史を変えた異常気象―エルニーニョから...
世界史を変えた異常気象―エルニーニョから歴史を読み解く
田家康
エルニーニョやラニーニャといった現象が、地球規模の異常気象となり、世界史に大きな影響を与えたかを本書は綴っていくものです。インカ帝国征服、ドイツ軍のスターリングラード敗北の裏には異常気象がありました!
有坂汀
カラスの教科書
カラスの教科書
松原始
本書はカラスのことを専門にする動物行動学者が書いた「これ一冊でカラスのことが分かる本」であります。カラスの基礎知識からカラス度診断までとにかく嘴の先から脚の先までという、まさに「カラス賛歌」です。
有坂汀
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
変わり者だって誰かに思いを伝えたいんだ!
おもちのなかみ
27人のすごい議論
27人のすごい議論
『日本の論点』編集部
今、日本では何が問題なのか。本当の原因はどこにあるのか。常識に捉われない視点と、先見性を持った「すごい」27人が問題の本質を衝く。現代の諸問題を自分なりの言葉で論ずるための、刺激的な参考書。
ベンジー
ヒト・モノ・カネ 男(ワル)の処世術―世...
ヒト・モノ・カネ...
玄秀盛
『信じられるものは金しかなかった。』という筆者があらゆる事をやってきたある日、自分の命に『終わり』があることを知ったとき、彼は「新宿歌舞伎町でボランティア」という人を生かす道へと方向転換したのでした。
有坂汀
電気代500円。贅沢な毎日
電気代500円。贅沢な毎日
アズマカナコ
まず、身の丈の生活をするということですね。それから、今あるものでどうにかするということです。もう一つは、生活を楽しむということです。
箱入り嫁
必携!生活者と中小企業の活動Q&A
必携!生活者と中小企業の活動Q&A
全国クレジットサラ金問題対策協議会、クレサラ対協=
貧困・ブラック企業・消費者被害・経営難の中小事業者にやくにたつ。 最新ノウハウなので、相談を受ける側のひとがもっているほうがいい本です。
Tetsu Okamoto
果つる底なき
果つる底なき
池井戸潤
アップテンポな展開な金融ミステリー小説。同僚の謎の変死に、次々起こる変死。リアルティある金融事情、銀行員視点の洞察力、駆け引きと 惹きこませて、一気に読ませる。
やまてる
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
舞台は大手総合出版社の玄武書房。 そこで辞書づくりひとすじ三十七年の荒木公平は定年を迎えるにあたり、後継者たる若者、馬締光也と出会い辞書編纂部へ引き込む。
あそぼーママ1号
本当は怖い求人募集
本当は怖い求人募集
多田文明
多田文明さんの真骨頂・実際に潜入してみた系の求人募集版です。
たけと
友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバ...
友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル
土井隆義
友だちって何だろう?
sasha
日本の怖い数字
日本の怖い数字
佐藤拓
日本の怖い数字(貧乏、悲惨な目に合う人の数、結婚、赤ちゃん)
violetReader
ウェブ文明論
ウェブ文明論
池田純一
場所、人、思想、政治、技術がつながる。
haniwasubmarine
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
幸せな人たちの、幸せな時間の物語。気のいい仲間に恵まれ、好きな事を好きなだけ打ち込み、達成した瞬間、それは至福の瞬間なのだ。
masukun
ゴミにまみれて
ゴミにまみれて
坂本信一
松下竜一主催の『草の根通信』に連載され、倉本聰などに衝撃を与えた知られざる名編。ゴミにまみれて働く人々の姿だけではなく、現場から見たゴミ行政のあり方、人々に巣食う差別意識までを描く。絶版が惜しまれる。
mothra-flight
性と柔: 女子柔道史から問う
性と柔: 女子柔道史から問う
溝口紀子
ポロポロとうろこが落ちる。
sasha
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
ブックカバーは外して…
9231322
辺境ラジオ
辺境ラジオ
内田樹、名越康文、西靖
最近2年くらいのものはMBSのHPからきくことができます。 平成25年12月29日放送からスポンサーがつきましたから、今後も続くことでしょう。
Tetsu Okamoto
新訂 子どもたちのチェルノブイリ わたし...
新訂 子どもたちのチェルノブイリ わたしたちの涙で雪だるまが溶けた
葉祥明、河上雅夫
死と真剣に向き合ったとき、人は詩人になるのだろうか?チェルノブイリ原発事故を経験した10代半の子どもたちの作文を集めたこの本は、涙なくしては読めないが、泣いてばかりいてはいけないと励ましてもくれる。
かもめ通信
父として考える
父として考える
東浩紀、宮台真司
「そして父になった」社会学者(宮台真司)と批評家(東浩紀)の東日本大震災前の対談集。大震災前から「絆」というワードを駆使していた宮台真司の先見性に感服。
祐太郎
専門家の予測はサルにも劣る
専門家の予測はサルにも劣る
ダン・ガードナー
まず第8章と訳者あとがきを読み、興味があれば第1章からすすめばいいでしょう。
Tetsu Okamoto
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
朽木祥
あの日のヒロシマを通して、ささやかな日常の愛しさに気付かされる
ゆう5000
万物は流転する
万物は流転する
ワシーリー・グロスマン
大作『人生と運命』の作者の遺稿にして遺書であり、旧ソ連でのラーゲリ(強制収容所)を作り、ウクライナの大飢饉を引き起こした考え方への考察、そして歴史に翻弄された人々の人生が語られています。
hacker
解説・戦後記念切手〈6〉近代美術・特殊鳥...
解説・戦後記念切手〈6〉近代美術・特殊鳥類の時代―切手がアート...
内藤陽介
1979年から1985年の日本の記念特殊切手の解説です。
Tetsu Okamoto
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
朽木祥
「……真の意味で悼むって?」 「大切な人の死を受け入れて見送ること、心に刻むこと……」 遺された者には、喪われた者たちを覚えている責任がある。 今読んでおくべき本。
ぴょんはま
イェルサレムのアイヒマン―悪の陳腐さにつ...
イェルサレムのアイヒマン―悪の陳腐さについての報告
ハンナアーレント
真に怖ろしいのは、強固で邪な悪ではなく、「陳腐な」悪である
ぽんきち
人はあなたの顔をどう見ているか
人はあなたの顔をどう見ているか
石井政之
あなたは普通という呪縛に囚われてしまっていませんか?
Roko
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
255/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会