医者が教えるあなたの健康が決まる小さな習慣 ヘルス・リテラシーを高め、自分自身の主治医になる


「正しく知る」ことが大事。
健康でいるために、みなさんは何をしていますか? 早寝早起き、運動、食事。夜は早く寝て朝は早く起きて…

本が好き! 2級
書評数:30 件
得票数:303 票
いつでも何処へ行くにも本を1冊持っていきます。
本が手元にないと落ち着きません。
感想・書評を書くのが苦手です…。


「正しく知る」ことが大事。
健康でいるために、みなさんは何をしていますか? 早寝早起き、運動、食事。夜は早く寝て朝は早く起きて…

温かく繊細な文字とイラストのコラボレーション
白井明大さんとカシワイさんの詩画集です。 まず読む前にパラパラ~と開いてみると表紙からも分かるよう…

切実に二度寝したい!
津村記久子さん。 初めましてな作家さんです。 『二度寝とは、遠くにありて想うもの』 タイトルに惹か…

誰にでもわかりやすい社会の教科書!?
1970年に初版を発行し、毎年版を重ね本年版で第50版を迎えた『日本のすがた』。 対象年齢を小学校…

「自分らしさ」に気づき、個性を活かす
すぐ驚く子、人への気遣いが大きい子、正義感が強い子、人前に立つと緊張する、変化が苦手な子。 こんな…



RN『いってらっしゃい』
著者は『9S』『0能者ミナト』を書いている葉山透さん。本作は書き下ろし小説です。 私は葉山さんの作品…




「とんだ甘酒屋の煮だな」少し抜けてるけど成長した杏が見れる!
前作では分からないことがあると立花や桜井、店長に聞いていた杏子が今作では自分で調べて解決しようと…



暴力はやってくるのではない。帰ってくるのだ。
『白いへび眠る島』と『光』の共通点は島に住む子供です。 白いへびが私は好きだったので今回の…




医師の話ではない。人間の話をしているのだ!
2は大学の同期、辰也が本庄病院にやってきて、ぶつかり合いながらも最後は力を合わせ患者さんの治療を…




キノコと呼ばれる司書は児童書ソムリエ!
私はこのノベライズをビブリオバトルで紹介しました。 この本の主人公は図書館の司…



あいつが学校に出てきたら、また人が死ぬぞ――
これを読んでいるあなたは、人の死期が分かりますか? 「死相」・・・人相に死の近づい…

初心者には少し難しいかも・・・?
大学の授業でHP作成の授業をとっていたので興味がわき献本に応募しました。 「新しく事業をはじめ、ネ…

外国人ツアーは、外国人目線のジャポニズムを肌で感じられる格好の後継でもある。
余命5年。 最愛の妻への突然の余命宣告が、すべてを変えた。 妻の余生をまっとうするために、絶頂期のキ…





誰もが通る道「反抗期」真っ只中の兄弟の話!
Amebaブログ「コミックエッセイ」「絵日記」のジャンルでランキング第1位を獲得したブログ、 …


書いて自分を発見しよう。
“マンガ”という理由で応募をしました。 「マインドフルネス」何てワードを聞いたことなどなく、 何の…



12時前にご飯を食べるだけ
【12時前にランチを食べれば太らない。】 題名に惹かれました。 12時前にランチを食べるだけ?それ…



結婚秒読み!?マヤと代官様の恋愛模様も気になります。
七尾与史さんの『ドS刑事』シリーズの第5弾! 『ドS刑事 さわらぬ神に祟なし殺人事件』 内容に入る…




え…。料理上手すぎない!?
マンガです。 ジャンルは料理でしょうか? タイトル通り『きのう何食べた?』から始まります…

発見や創造はすべて“降りてくる”ものである
『降りてくる思考法』 題名をみて、宗教的な考えの本なのか?と思いますが違います。 私は趣味で物語を…



天の川を見たことはありますか?
宇宙はなぜ「暗い」のか? 18年間生きてきた今まで疑問に思っとこなどありませんでした。 朝起きると明…