書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

陸王
【最新書評】
陸王
書評を読む
Array
  • 合計:525p
  • 長文書評:51件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:269票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

刑務所しか居場所がない人たち : 学校では教えてくれない、障害と犯罪の話
【最新書評】
刑務所しか居場所がない人たち : 学校では教えてくれない、障害と犯罪の話
書評を読む
Array
  • 合計:1196p
  • 長文書評:51件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:941票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

脳は美をいかに感じるか―ピカソやモネが見た世界
【最新書評】
脳は美をいかに感じるか―ピカソやモネが見た世界
書評を読む
Array
  • 合計:1220p
  • 長文書評:49件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:975票(×1p)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

「聴く」ことの力: 臨床哲学試論
【最新書評】
「聴く」ことの力: 臨床哲学試論
書評を読む
Array
  • 合計:1088p
  • 長文書評:47件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:853票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。
【最新書評】
ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。
書評を読む
Array
  • 合計:1349p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1119票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

せいめいのはなし
【最新書評】
せいめいのはなし
書評を読む
Array
  • 合計:865p
  • 長文書評:42件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:654票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1686)
【最新書評】
麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1686)
書評を読む
Array
  • 合計:429p
  • 長文書評:42件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:219票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

シニカケ日記
【最新書評】
シニカケ日記
書評を読む
Array
  • 合計:726p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:521票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

人は老いる。その時誰がケアするのか
【最新書評】
人は老いる。その時誰がケアするのか
書評を読む
Array
  • 合計:447p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:242票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

医師が教える新型コロナワクチンの正体2 テレビが報じない史上最悪の薬害といまだに打ち続ける日本人
【最新書評】
医師が教える新型コロナワクチンの正体2 テレビが報じない史上最悪の薬害といまだに打ち続ける日本人
書評を読む
Array
  • 合計:904p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:699票(×1p)

楽理・韻律・神学がからまるアイルランド詩歌を聴く人

代替医療のトリック
【最新書評】
代替医療のトリック
書評を読む
Array
  • 合計:824p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:619票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

食べてやせる人 食べないで太る人
【最新書評】
食べてやせる人 食べないで太る人
書評を読む
Array
  • 合計:330p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:130票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

これなら続く太極拳 (健康双書)
【最新書評】
これなら続く太極拳 (健康双書)
書評を読む
Array
  • 合計:1135p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:935票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

猫河原家の人びと :探偵一家、ハワイ謎解きリゾート (新潮文庫nex)
【最新書評】
猫河原家の人びと :探偵一家、ハワイ謎解きリゾート (新潮文庫nex)
書評を読む
Array
  • 合計:1222p
  • 長文書評:38件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:1031票(×1p)

なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。 どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。 色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、 皆様の感想を参考にさせて頂こう…

マンガでわかるこどもの事故予防 ペンギン先生の大切なわが子を守る授業
【最新書評】
マンガでわかるこどもの事故予防 ペンギン先生の大切なわが子を守る授業
書評を読む
Array
  • 合計:480p
  • 長文書評:37件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:295票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

移民の政治経済学
【最新書評】
移民の政治経済学
書評を読む
Array
  • 合計:331p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:9件(×1p)
  • 得票数:142票(×1p)

糖尿病は薬なしで治せる (角川oneテーマ21)
【最新書評】
糖尿病は薬なしで治せる (角川oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:585p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:405票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ
【最新書評】
ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ
書評を読む
Array
  • 合計:470p
  • 長文書評:35件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:295票(×1p)

関東圏に住んでる某大学生。専門は歴史学。

日本人の身体
【最新書評】
日本人の身体
書評を読む
Array
  • 合計:310p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:160票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

65歳、いまが楽園 (扶桑社BOOKS新書)【Kindle】
【最新書評】
65歳、いまが楽園 (扶桑社BOOKS新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:263p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:118票(×1p)

現代史関連の本や雑誌が好きです。そうした本の紹介をしていきたいと思います。皆様の読書の参考、そんな本があるのかとの発見があれば幸いです。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ