書評でつながる読書コミュニティ
  1. 6ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

ユダヤ人の教養:グローバリズム教育の三千年
【最新書評】
ユダヤ人の教養:グローバリズム教育の三千年
書評を読む
Array
  • 合計:56p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

慶應幼稚舎の流儀
【最新書評】
慶應幼稚舎の流儀
書評を読む
Array
  • 合計:196p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:166票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

そして、バトンは渡された
【最新書評】
そして、バトンは渡された
書評を読む
Array
  • 合計:112p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:81票(×1p)

出版社勤務、アラフォーのイクメンサラリーマン。小説を中心に、ポピュラーサイエンス、評論など、ユルユルと紹介していきます。

勉強がしたくてたまらなくなる本
【最新書評】
勉強がしたくてたまらなくなる本
書評を読む
Array
  • 合計:68p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。 読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。 最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。 ということがありまして、ショックを受けました…

AI vs. 教科書が読めない子どもたち
【最新書評】
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
書評を読む
Array
  • 合計:67p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

理工系書籍をどんどん読んでいきたいと思います。 そのほかSF・ファンタジー、児童文学にも関心があります。

アメリカインディアンの教え
【最新書評】
アメリカインディアンの教え
書評を読む
Array
  • 合計:53p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

世の中の面白い本をSNSやAmazonレビューで毎日1冊紹介(8月18日で735日間継続中)する書評ライター、人におすすめ本を伝える読書コーチです。本の寄贈はDMにて! 2020年から288冊いただき…

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2
【最新書評】
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

薬剤師をしています。薬の相談などあればお願いします。 医学系の専門書の紹介も少しずつ始めてます。参考書の書評依頼が来ることを夢見て頑張っています。 https://gatyuda.com/というブロ…

そして、バトンは渡された
【最新書評】
そして、バトンは渡された
書評を読む
Array
  • 合計:77p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:52票(×1p)

遅読です。 書評ではなく、個人の感想と読解を書いています。 ネタバレもあります。あしからず。

グロースカーブ ~感動!社会人1年生が育つOJTの現実
【最新書評】
グロースカーブ ~感動!社会人1年生が育つOJTの現実
書評を読む
Array
  • 合計:66p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:41票(×1p)

 図書館に行って、タイトルが気に入ったら何でも読みます。  書評というより感想文ですが、お目汚し程度にお読みいただけたら幸いです。

トリイ・へイデン文庫タイガーと呼ばれた子--愛に飢えたある少女の物語
【最新書評】
トリイ・へイデン文庫タイガーと呼ばれた子--愛に飢えたある少女の物語
書評を読む
Array
  • 合計:150p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:125票(×1p)

こんにちは。ブクレコ難民です。今後はこちらでよろしくお願いいたします。

「いいんだよ」は魔法の言葉 ―君は君のままでいい―
【最新書評】
「いいんだよ」は魔法の言葉 ―君は君のままでいい―
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

大阪の古本屋。児童書やヤングアダルトを中心に物語が紡がれた本をアレコレ読んでいます。

小学校 プログラミング教育がわかる、できる―子どもが夢中になる各教科の実践
【最新書評】
小学校 プログラミング教育がわかる、できる―子どもが夢中になる各教科の実践
書評を読む
Array
  • 合計:46p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

簡潔に書評するよう心がけます。「本が好き!」ならではの昇級システムを楽しみたいと思います。「本が好き!」には特に印象に残った書籍の書評を投稿します。ブログではそれ以外の書評も紹介しています。

リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
【最新書評】
リカバリー・カバヒコ (文芸書・小説)
書評を読む
Array
  • 合計:149p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:124票(×1p)

最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。 そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。 現在はビブリオバトルを普及することに力をい…

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか
【最新書評】
いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

私の文章は、すべて私による印象・感想にしかすぎません。学術論文ではないので、精確さを求めないでください。「こういう考え方もあるのだ」というココロの広い人(精神年齢・知的水準が高い人)しか、私の感想は読…

工学部ヒラノ教授
【最新書評】
工学部ヒラノ教授
書評を読む
Array
  • 合計:149p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:124票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

給食のおにいさん 受験
【最新書評】
給食のおにいさん 受験
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:48票(×1p)

読むスピードは速くないので、あまり数は多くありませんが、読書は大好きでほぼ毎日読んでいます。 ホラーや恋愛物は苦手ですが、他は何でも読みます。国内・海外問わず、ミステリーが多めです。ファンタジーも好…

学問のすすめ 現代語訳
【最新書評】
学問のすすめ 現代語訳
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

 本の好きなエンジニアです。年間100冊を目標にして読書をしています。ジャンルとしては、経済、経営、ビジネス系の本が中心です。  読んだ中で、これはオススメと思った本を紹介していきます。参考にしてくだ…

安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由
【最新書評】
安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由
書評を読む
Array
  • 合計:62p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

年齢の壁の前に、すぐ忘れてしまいそうになる感想を書きとめようと思って書きはじめた書評ですが、献本を受け取ることで自分の本選びの幅もひろげられた様な気がします。皆さんの書評で気になったのものもメモって図…

漫画 君たちはどう生きるか
【最新書評】
漫画 君たちはどう生きるか
書評を読む
Array
  • 合計:96p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:71票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
【最新書評】
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:62p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:36票(×1p)

田舎暮らしで、自然農をしながら暮らしていると、町へ出ることも少なくなって、なかなか書店へも行けません。 そんな僕に、「本が好き!」は嬉しい企画です。 春秋の農作業が忙しい時期、書評が遅れることもありま…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ