書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

「超」勉強法
【最新書評】
「超」勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:263p
  • 長文書評:47件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:27票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

ヒドゥンカリキュラム入門―学級崩壊を防ぐ見えない教育力―
【最新書評】
ヒドゥンカリキュラム入門―学級崩壊を防ぐ見えない教育力―
書評を読む
Array
  • 合計:503p
  • 長文書評:45件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:278票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

「学力」の経済学
【最新書評】
「学力」の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:256p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:91票(×1p)

はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。 本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。 特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。

CDブック 発達障害のピアニストからの手紙 どうして、まわりとうまくいかないの?
【最新書評】
CDブック 発達障害のピアニストからの手紙 どうして、まわりとうまくいかないの?
書評を読む
Array
  • 合計:252p
  • 長文書評:29件(×5p)
  • ひと言:12件(×1p)
  • 得票数:95票(×1p)

ミステリー特にマイクル・コナリー、ジェフリー・ディーヴァー等を中心に読んでいます。障碍のある人に関する書籍にも惹かれてしまいます。

「学力」の経済学
【最新書評】
「学力」の経済学
書評を読む
Array
  • 合計:267p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:137票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

子供思考 夢を叶えるありえない秘密
【最新書評】
子供思考 夢を叶えるありえない秘密
書評を読む
Array
  • 合計:180p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:60票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

大学入試の「国語」―あの問題はなんだったのか
【最新書評】
大学入試の「国語」―あの問題はなんだったのか
書評を読む
Array
  • 合計:193p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:93票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

頭のいい大学四年間の生き方
【最新書評】
頭のいい大学四年間の生き方
書評を読む
Array
  • 合計:207p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:107票(×1p)

 本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。

自分を鍛える!―――「知的トレーニング」生活の方法
【最新書評】
自分を鍛える!―――「知的トレーニング」生活の方法
書評を読む
Array
  • 合計:432p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:342票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

学びの技 (YOUNG ADULT ACADEMIC SERIES)
【最新書評】
学びの技 (YOUNG ADULT ACADEMIC SERIES)
書評を読む
Array
  • 合計:132p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:45票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

「齋藤孝の相手を伸ばす!教え力」
【最新書評】
「齋藤孝の相手を伸ばす!教え力」
書評を読む
Array
  • 合計:128p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:58票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

さあ、学校をはじめよう―子どもを幸福にする青年社長の教育改革600日
【最新書評】
さあ、学校をはじめよう―子どもを幸福にする青年社長の教育改革600日
書評を読む
Array
  • 合計:157p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:91票(×1p)

読書を通して… -*「生き方」を知りたい。*- 最近は明治~昭和の日本文学、評伝、教育心理、政治経済に関する本を好みます。 でもやはり、今評判の本は読みたくなります。今読みたいのは池井戸潤さんの「…

17歳という病―その鬱屈と精神病理
【最新書評】
17歳という病―その鬱屈と精神病理
書評を読む
Array
  • 合計:97p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

ある日うっかりPTA
【最新書評】
ある日うっかりPTA
書評を読む
Array
  • 合計:148p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:93票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

おえかきウォッチング―子どもの絵を10倍たのしむ方法
【最新書評】
おえかきウォッチング―子どもの絵を10倍たのしむ方法
書評を読む
Array
  • 合計:124p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:69票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

ネットいじめはなぜ「痛い」のか
【最新書評】
ネットいじめはなぜ「痛い」のか
書評を読む
Array
  • 合計:171p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:121票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

大人のための国語教科書 あの名作の“アブない”読み方 (角川oneテーマ21)
【最新書評】
大人のための国語教科書 あの名作の“アブない”読み方 (角川oneテーマ21)
書評を読む
Array
  • 合計:185p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:135票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

特別支援教育に力を発揮する神経心理学入門
【最新書評】
特別支援教育に力を発揮する神経心理学入門
書評を読む
Array
  • 合計:81p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

幼児教育主体で、宗教関係も少々。 小説は、昔とてもたくさん読んでいましたが、最近は下火。 英語なら原書も読めるはずだけど、最近は読む時間が...

効率が10倍アップする! 「時間」を生み出す教師の習慣
【最新書評】
効率が10倍アップする! 「時間」を生み出す教師の習慣
書評を読む
Array
  • 合計:91p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:40票(×1p)

格闘技のつもりで本を読もう!たった一言に出会うために本を読もう!という言葉が好きです。ビジネス書、元気をもらえる本が多いです。

響きあう脳と身体 (木星叢書)
【最新書評】
響きあう脳と身体 (木星叢書)
書評を読む
Array
  • 合計:66p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

“書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」”を書いています。 私が書いているのは、一般的な書評ではありません。自分にとって印象的だった箇所を書き出して、それについて書いているだけです。 ジャンルは、偏…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ