書評でつながる読書コミュニティ
  1. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

世の中と足並みがそろわない【Kindle】
【最新書評】
世の中と足並みがそろわない【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:508p
  • 長文書評:48件(×5p)
  • ひと言:12件(×1p)
  • 得票数:256票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶
【最新書評】
47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶
書評を読む
Array
  • 合計:1040p
  • 長文書評:48件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:800票(×1p)

本とパンが大好きな京都人です。大人が読んでも面白い児童書を見つけるが大好きです。 ミステリやおいしい食べ物が出てくる物語なども好き。 心温まる素敵な本に出合えると嬉しくなります。

日本人の忘れもの〈1〉
【最新書評】
日本人の忘れもの〈1〉
書評を読む
Array
  • 合計:352p
  • 長文書評:47件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:117票(×1p)

“書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」”を書いています。 私が書いているのは、一般的な書評ではありません。自分にとって印象的だった箇所を書き出して、それについて書いているだけです。 ジャンルは、偏…

僕には鳥の言葉がわかる
【最新書評】
僕には鳥の言葉がわかる
書評を読む
Array
  • 合計:1014p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:784票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

リベラルの毒に侵された日米の憂鬱
【最新書評】
リベラルの毒に侵された日米の憂鬱
書評を読む
Array
  • 合計:412p
  • 長文書評:46件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:182票(×1p)

現在、私たちが文化的な生活を送れるのも、先人たちの知恵と努力の賜物であることは論をまたないと思います。歴史上偉大な人たちの中には自分の考えを書物として残しています。それが名著です。名著を読むことは自分…

猫楠―南方熊楠の生涯
【最新書評】
猫楠―南方熊楠の生涯
書評を読む
Array
  • 合計:1181p
  • 長文書評:43件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:965票(×1p)

★-----------------------★   読書&書評リハビリ中   山登り始めてみました ★-----------------------★

図書館は生きている
【最新書評】
図書館は生きている
書評を読む
Array
  • 合計:1023p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:818票(×1p)

多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。

森の教え、海の教え 辺境の旅から
【最新書評】
森の教え、海の教え 辺境の旅から
書評を読む
Array
  • 合計:729p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:521票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

人間の土地
【最新書評】
人間の土地
書評を読む
Array
  • 合計:973p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:773票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

天路
【最新書評】
天路
書評を読む
Array
  • 合計:1260p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1060票(×1p)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

鳥肌が
【最新書評】
鳥肌が
書評を読む
Array
  • 合計:1467p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1267票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

頭がよくなる1分実験[物理の基本] (PHPサイエンス・ワールド新書)【Kindle】
【最新書評】
頭がよくなる1分実験[物理の基本] (PHPサイエンス・ワールド新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:1098p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:898票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

科学と科学者のはなし―寺田寅彦エッセイ集
【最新書評】
科学と科学者のはなし―寺田寅彦エッセイ集
書評を読む
Array
  • 合計:1088p
  • 長文書評:39件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:891票(×1p)

 ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。  よろしくお願いします。  

「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
【最新書評】
「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
書評を読む
Array
  • 合計:747p
  • 長文書評:38件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:556票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

歌わないキビタキ 山庭の自然誌
【最新書評】
歌わないキビタキ 山庭の自然誌
書評を読む
Array
  • 合計:890p
  • 長文書評:38件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:700票(×1p)

楽理・韻律・神学がからまるアイルランド詩歌を聴く人

史としての法と政治
【最新書評】
史としての法と政治
書評を読む
Array
  • 合計:472p
  • 長文書評:38件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:281票(×1p)

歴史小説、SF、漫画が好き。『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』はマンションだまし売り被害を消費者契約法(不利益事実の不告知)で解決したノンフィクション。

阿房列車―内田百けん集成〈1〉   ちくま文庫
【最新書評】
阿房列車―内田百けん集成〈1〉 ちくま文庫
書評を読む
Array
  • 合計:965p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:11件(×1p)
  • 得票数:774票(×1p)

ジャンル問わず、読みたい本を 雑多に読んでいます。 共通の、また新しい世界を 一緒に楽しめたら幸せです。 よろしくお願いします。

極め道―爆裂エッセイ
【最新書評】
極め道―爆裂エッセイ
書評を読む
Array
  • 合計:693p
  • 長文書評:34件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:523票(×1p)

「本を褒めるときは大きな声で、貶すときはもっと大きな声で!!」を金科玉条とした塩味レビューがモットーでございます。

保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
【最新書評】
保身の経済学――われわれはどう行動すべきか?
書評を読む
Array
  • 合計:596p
  • 長文書評:34件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:418票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日本納豆〉
【最新書評】
謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日本納豆〉
書評を読む
Array
  • 合計:678p
  • 長文書評:34件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:508票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ