検索中・・・
600ページになる作品、読み切れるかどうか心配でしたが、… (ネコ)
ロークの学院ができる以前から、『アースシーの風』まで続く… (ぷるーと)
恋する情熱さえあればよいのです (Roko)
日本人著作者で数少ないラカンの解説書・研究書。難解で有名… (有沢翔治)
「ベイカーズ・ダズン(=パン屋の1ダースは13コ)」をも… (ぱせり)
世界各地を巡って、その土地の郷土料理を紹介した紀行文。… (独醒書屋)
異世界転生でなく、同じ世界の貴族に乗り移った物語です。 (波津雪希)
夏目漱石「坊つちやん」vs石川啄木「雲は天才である」の比… (jininu)
家の中を整理すると懐かしい本(タイムマシン本?)が出てき… (みんな本や雑誌が大好き!?)
工夫して分かりやすくした化学の教科書です。 (三毛ネコ)
殺人事件がいくつも起きる。その手口がえげつなく現実離れを… (はなとゆめ+猫の本棚)
古代ギリシア人が何をどのように食べていたのか。意外なもの… (爽風上々)
年表を意図的にのぞくことでシンプルなストーリーとして歴史… (武藤吐夢)
ヘミングウェイの釣好きがよく分かる (ef)
よくよく考えるとわざわざ小説にするような出来事は何も起き… (ひーさん)
一週間でいいの?泊めて欲しいの と訪ねてきたかつての友達… (はるま)
這い出してきた恐怖の話 (DB)
ポストモダン好きには必読のガタリは、ラカンの影響下にある… (有沢翔治)
物欲しげなタイトルだけで手に取った自分がバカだった! (Kuro3)
1974年10月14日から1975年6月30日まで朝日新… (すずはら なずな)
スノッブはお好き?オペラ『ドン・ジョヴァンニ』はお好き? (ソネアキラ)
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出… (Tetsu Okamoto)
2022年6月発行の4巻、表紙は中田忍と一之瀬由奈。電子… (Tetsu Okamoto)
山東京伝にはとんでもない弟がいたようです。 (風竜胆)
このシリーズは学術書ではないので、肩ひじ張らずに読みたい… (くるひ)
ほのぼのとした印象の作品です。 (波津雪希)
インドの歴史は高校の世界史でも習いました。よく分からない… (爽風上々)
フォローする