135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
93ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
93/135
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
ふたりの旅は永遠に終わらない
Persian
発達障害に気づかない大人たち
発達障害に気づかない大人たち
星野仁彦
2010年発行の新書ですが2012年2月段階で35刷ですのでよく売れているようです。 2014年段階では大人の発達障害についてもだいぶ知識が普及したように思われます。
Tetsu Okamoto
赤ちゃん学を知っていますか?―ここまでき...
赤ちゃん学を知っていますか?―ここまできた新常識
産経新聞「新赤ちゃん学」取材班
すでに最新ではないものの、古さは感じない。赤ちゃん研究の今にせまる。
gs子
尿酸値改善のためのプリン体まるわかりBO...
尿酸値改善のためのプリン体まるわかりBOOK
大山博司
チラ見しておいて損はない一冊です。無知は罪なのですから...
allblue300
歯みがき革命!
歯みがき革命!
我妻美夕紀
お尻の拭き方と歯の磨き方。入るところと出るところの知識は幼稚園・保育園で止まっていませんか?ちなみに歯科衛生士への妄想も膨らむ1冊
祐太郎
母の介護―102歳で看取るまで
母の介護―102歳で看取るまで
坪内ミキ子
2007年にでたものです。 転んで寝たきりになった母を老老で在宅介護して看取るまでのはなしです。 在宅介護を考えているひとの参考になります。
Tetsu Okamoto
“睡眠満足度
“睡眠満足度
山本恵一
睡眠をいかに快適にとりすっきりさわやかな日々を送ることができるか。睡眠について改めて考えされられる1冊です。
本好き羊
医学的根拠とは何か
医学的根拠とは何か
津田敏秀
勉強会・学習会でどんどん使われて読まれてほしい。
honwoyomu - harada.yoshinari
旦那(アキラ)さんはアスペルガー しあわ...
旦那(アキラ)さんはアスペルガー しあわせのさがし方
野波ツナ
大事なことも妻まかせ、他人事のように見ているだけのアキラさん。 悪い人ではないのだけれど、どこか人とずれている、典型的なアスペルガー症候群の夫、アキラさん。
Tetsu Okamoto
最上の明医~ザ・キング・オブ・ニート~ ...
最上の明医~ザ・キング・オブ・ニート~ 13
入江謙三、橋口たかし
2012年3月にでた13巻です。2014年6月に19巻がでて完結しています。 北極と洋上での主人公最上義明の極限の体験が続きます。 表紙は最上と吉川のほにゃ顔でヌードになっています。
Tetsu Okamoto
納得の老後――日欧在宅ケア探訪
納得の老後――日欧在宅ケア探訪
村上紀美子
老後のひとり暮らしをドイツ・オランダ・デンマーク・英国・日本をレポートする。
Tetsu Okamoto
老人たちの生活と推理
老人たちの生活と推理
コリン・ホルトソーヤー
おばあちゃん探偵クラブ大活躍!
マリナ
移植医療
移植医療
〓島(ぬでしま)次郎、出河雅彦
移植医療全体をみるのに好適な本が新書ででました。 法律家だとついつい論点別に脳死はひとの死か、とか人体組織の売買の許容性とかを考えてしまいます。目の前の事件の解決が大事だからです。
Tetsu Okamoto
週刊朝日 2014年 6/27号 [雑誌...
週刊朝日 2014年 6/27号 [雑誌]
特集は認知症です。中高年向け雜誌色がつよくなりました。
Tetsu Okamoto
その神経(バランス)じゃ調子わるくもなり...
その神経(バランス)じゃ調子わるくもなりますよ
小林弘幸
神経をバランスと読ませています。 交感神経と副交感神経の関係を分析し,調子を上げるため下げないためには何が必要かをわかりやすく解説しています。当たり前のことが多いけれど,自己分析に役立ちました。
tomahawk
週刊朝日 2014年 7/4号 [雑誌]
週刊朝日 2014年 7/4号 [雑誌]
特集は認知症自己判定です。けっこう中年老人向け雜誌になっています。
Tetsu Okamoto
筋と義理を通せば人生はうまくいく
筋と義理を通せば人生はうまくいく
高須克弥
『高須クリニック』院長としてだけなく、僧侶や篤志家としても有名な高須克弥先生による自伝であります。「Yes!」の裏には壮絶な人生があったことを初めて知りました。それでも歩みを止めなかった姿に脱帽です。
有坂汀
最上の明医~ザ・キング・オブ・ニート~ ...
最上の明医~ザ・キング・オブ・ニート~ 19
入江謙三
いつもながらの鋭い機転で大事故の患者を救った最上義明!だが、義明が活躍すればするほど、総長・足利との対立は深まっていく・・・
Tetsu Okamoto
女流棋士
女流棋士
高橋和
2002年にでた高橋和女流棋士(当時)の自伝です。幼児期の交通事故のリハビリ、棋士としての成功などがえがかれています。 2005年に文庫になっていますので字がちいさいのが苦にならないひとはそちらを。
Tetsu Okamoto
なるだけラクして内臓脂肪を減らす 最新の...
なるだけラクして内臓脂肪を減らす...
板倉弘重
この頃健康診断で、かなりヤバイ値が出ている身としては、店頭で見てつい・・・
小太郎
週刊 ダイヤモンド 2014年 6/28...
週刊 ダイヤモンド 2014年 6/28号...
ダイヤモンド社
特集はタケダ製薬となっています。
Tetsu Okamoto
死体は語る
死体は語る
上野正彦
死者の声なき声を聞く、それが監察医という職業です。
風竜胆
転倒予防――転ばぬ先の杖と知恵
転倒予防――転ばぬ先の杖と知恵
武藤芳照
最寄りの図書館で偶然見つけた本です。 今の仕事に役立つのではないかと借りて読了。 今まで見落としていたことを気づかせていただき、本当に役立てそうです。
トット
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
東京タワー=金子哲雄。
allblue300
PRESIDENT (プレジデント) 2...
PRESIDENT (プレジデント) 2014年 6/30号...
将棋ファンとしては渡辺明2冠へのインタビューがあるのがうれしい。 特集 正常値が変わった!?病院に騙されない新知識満載 健康診断のウソ
Tetsu Okamoto
医者が教える、知らないと怖い50の真実
医者が教える、知らないと怖い50の真実
酒匂常男
医者に限らず他人の言うことをすべて信じていたらきりがないので、半信半疑の50の真実。
れにーZ
妻の化粧品はなぜ効果がないのか 細胞ア...
妻の化粧品はなぜ効果がないのか 細胞アンチエイジングと再生医療
北條元治
えっ(;゚Д゚)! 効果がない? じゃあ、どうすればいいのぉヽ(`Д´)ノ
はにぃ
うつうつひでお日記 DX
うつうつひでお日記 DX
吾妻ひでお
事件なし、波乱なし、仕事なし。「あじま先生」こと吾妻ひでお先生が織り成す私生活を下敷きにしたエッセイ漫画であります。何気ない日常にこそ、多くのドラマがあることを本書は教えてくれるような気がします。
有坂汀
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
93/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療