135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
95ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
95/135
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
世界が認めたニッポンの居眠り 通勤電車の...
世界が認めたニッポンの居眠り 通勤電車のウトウトにも意味があった!
ブリギッテ・シテーガ
精神集中は骨が折れる
梅里松庵
男女で違う メタボとコレステロールの新常...
男女で違う メタボとコレステロールの新常識
田中裕幸
脂質異常症・高脂血症の治療において、男性と女性に同じ基準を用いるべきではない、という本。製薬業界と学会の癒着の可能性を指摘する「告発本」的な味付けをしない方が良かったのではないか。
Kota
レインわが半生―精神医学への道
レインわが半生―精神医学への道
R.D.レイン
ひとりの若者がなぜ精神医学を目指し、なぜ科学へ不信を抱き、なぜ「愛の政治学」へと思いを馳せたのか。「反精神医学」の旗手による半生記。
mothra-flight
薬は体に何をするか (知りたい★サイエン...
薬は体に何をするか (知りたい★サイエンス)
矢沢サイエンスオフィス
病気と治療薬。その歴史や作用機作、効果をまとめた一冊。 ほとんどの薬は使い方によっては毒にもなる。 効果ばかり、あるいは毒性ばかりに目を向けず、うまく付き合って行きたいものである。
gs子
アルコール依存症は治らない“治らない”の...
アルコール依存症は治らない“治らない”の意味
なだいなだ、吉岡隆
なだいなだの新作をもう読むことができない。何ともいえない寂しさが募るばかり。自分は依存症ではないけれど、当事者に寄り添うなださんの優しさと厳しさに、いつまでも甘えていたくなる。
T.M
健康は「時間」で決まる
健康は「時間」で決まる
根来秀行
完璧にできなくても、気づいたときにリセットして、食事で足りないところは、睡眠で補う、睡眠がうまくとれない日は運動で補うといった考え方ができるようになれば、より健康になれます。
箱入り嫁
コレステロールを下げる生活事典
コレステロールを下げる生活事典
井上修二、井上修二
意外と良かった。検診で「コレステロール・中性脂肪の値が高い」と言われたら、最初に読めばいいかも。
Kota
高脂血症―手当てしないと心筋梗塞・脳梗塞...
高脂血症―手当てしないと心筋梗塞・脳梗塞になる
菅原正弘
一般向けに書かれた「高脂血症(≒脂質異常症)」の本。医師による一般向けセミナーのような内容。「穏やかで誠実」といった印象。
Kota
わが子からはじまる 食べものと放射能のは...
わが子からはじまる 食べものと放射能のはなし
安田節子
内部被曝とそれを防ぐための食べものの基本を知ることができる。知っていると知らないでは普段の食事への気づかいが変わると思う。
allblue300
さよならタマちゃん
さよならタマちゃん
武田一義
マンガのレビューまで書くとトンでもないことになるので、マンガはなるべく書かないようにしてるんですがこの本は書いてみたくなる内容でした。
小太郎
中央公論 2014年 04月号 [雑誌]
中央公論 2014年 04月号 [雑誌]
【特集】は 生殖医療は人類の福音か?
Tetsu Okamoto
ヘルプマン!(12) (イブニングKC)
ヘルプマン!(12) (イブニングKC)
くさか里樹
ヘルプマン!12巻は認知症編の完結編です。11巻と12巻はおなじひとのおなじ構図の顔ですが表情が全然違いますね。 カバーに認知症サポーターの解説があります。
Tetsu Okamoto
日本の名薬
日本の名薬
山崎光夫
この薬でなければ治らないという気分にさせてくれるものが多い気がする。
negishi-atsuo
じつは怖い外食 ~サラリーマンランチ・フ...
じつは怖い外食...
南清貴
食品の世界を知れば知るほどムンクの叫びのような表情になります。
本好き羊
精神医療ダークサイド
精神医療ダークサイド
佐藤光展
過剰診断・過剰投与・強制入院………。日本の精神医療はダークどころかブラックなのだ。
pasage
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた...
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
夏井睦
糖質制限食で11キロの減量に成功し、高血圧と高脂血症を克服した医師が、その体験を理論的に解説。
pasage
糖尿病最新療法―インスリン注射も食事制限...
糖尿病最新療法―インスリン注射も食事制限もいらない
岡本卓
タイトルの印象からもう少し奇をテラッた内容の本かと思っていたが、読んでみるとスコブル真面目、マトモな本だった。この人の話なら是非とも聴いてみたいと思う。
Kota
ママもパパも知っておきたい よくわかるオ...
ママもパパも知っておきたい よくわかるオチンチンの話
岩室紳也
男性であっても分かっているようでいて意外と分かっていないオチンチンの仕組み。ママに限らず、パパも一読しておきたい一冊である。
allblue300
おっぱいをつくる! 乳がん転じて美乳に...
おっぱいをつくる! 乳がん転じて美乳になる方法
田中ひろみ
男性にとっても、おっぱいはとっても大切なものだ。その大切なものを共有するためにも本書はぜひ読んでおきたい一冊。田中ひろみさんが乳がんになって得た気づき、保険、食生活、夫との関係などはきっと参考になる。
allblue300
あなたの人生を変えるスウェーデン式歯みが...
あなたの人生を変えるスウェーデン式歯みがき──1日3分・ワンタ...
梅田龍弘
口の中の細菌が減れば、鼻炎が治る。鼻炎が治れば、免疫力が上がる。免疫力が上がれば…、いろいろ治る(笑)。
Kota
困ってるひと
困ってるひと
大野更紗
人には想像もつかないような難病。でも、彼女は自分からのアウトプットをポジティブなものにすることによって、自分が生きる力を産み出しているのだと思う。私は、彼女を支持する。
おおきに!
まだまだあった! 知らずに食べている体...
まだまだあった! 知らずに食べている体を壊す食品
手島奈緒
毎日体に入れるものだけに気を付けたい。
本好き羊
休み時間の免疫学
休み時間の免疫学
齋藤紀先
大好評!「タコでもわかる医学講座」が本になりました。たかが10分、されど10分。あっという間に免疫学はバッチリ!
響流
これが本当の「冷えとり」の手引書
これが本当の「冷えとり」の手引書
進藤義晴、進藤幸恵
冷えとりは簡単すぎるくらい簡単。家にあるものでできます。大基本は、湯船に浸かっているだけ。靴下を履いているだけ⇒「頭寒足熱」と「腹八分」が原則
箱入り嫁
Dr.DMAT〜瓦礫の下のヒポクラテス〜...
Dr.DMAT〜瓦礫の下のヒポクラテス〜 1
菊地昭夫
DMAT(Disaster Medical Assistance Team)。災害派遣医療チームが災害現場での医療の役目を担う。
ayumu_kohiyama
できる男はウンコがデカい
できる男はウンコがデカい
藤田紘一郎
「できる男」は腸内細菌のエサとなる食物繊維を十分に摂り、腸内環境が良いので、「ウンコがでかい」のだ。
pasage
がん治療で殺されない七つの秘訣
がん治療で殺されない七つの秘訣
近藤誠
中村勘三郎の死因は肺炎だった。がん治療の食道摘出手術で殺されたのだ。
pasage
脳には妙なクセがある
脳には妙なクセがある
池谷裕二
最新の脳研究の状況を200を超える論文を紹介しながら、とてもわかりやすく解説
pasage
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
95/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療