135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
100ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
100/135
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
体温を上げると健康になる
体温を上げると健康になる
齋藤真嗣
体温を上げると健康になる。ひいてはそれが幸せにつながる。そんな願いがこもっている。
やまてる
体温を上げると健康になる 実践編
体温を上げると健康になる 実践編
齋藤真嗣
難しくはない、やるか、やらないかだ。
やまてる
ヨーガバイブル―決定版 ヨーガのポーズ集
ヨーガバイブル―決定版 ヨーガのポーズ集
クリスティーナブラウン
170以上の体位掲載。難しいポーズから、易しいポーズまで満載。
やまてる
食で日本一の孫育て 虎の巻
食で日本一の孫育て 虎の巻
小泉武夫
食文化の乱れは、心の乱れ。現代日本人に危機感を抱いた著書の警告メッセージ
やまてる
精神科医は何をしてくれるか―何をしている...
精神科医は何をしてくれるか―何をしている、何ができる
安藤春彦
カウンセリングと精神科医の曖昧さは危険である。我々は精神疾患が器質的な問題であるという当然のことを理解し、投薬を基本として対処しなければならない、という本。精神病の基本的なお話もあり入門の入門によい。
mothra-flight
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
自閉症青年による路上殺人、浅草レッサーパンダ事件を公平に描き、福祉とろくにリンクしない行刑、行政に鋭くメスを入れる一冊。ドキュメンタリーとしてもかなり秀逸。それにしても、誰もが救われない事件だ…
mothra-flight
男が20歳若返る食べ方
男が20歳若返る食べ方
新谷弘実
若さと健康はいつまであって困ることはありません。
本好き羊
毒になる生食、薬になる生食
毒になる生食、薬になる生食
藤田紘一郎
もう生食する気になれなくなる。
やまてる
医療が日本を殺す! 国民が医療から命を守...
医療が日本を殺す! 国民が医療から命を守る13の方法
石原結實
こういう考え方もあるということで。
Tetsu Okamoto
新潮45 2013年 11月号 [雑誌]
新潮45 2013年 11月号 [雑誌]
里見清一先生とビートたけしの連載のために定期購入しています。
Tetsu Okamoto
発達障害に気づかない大人たち
発達障害に気づかない大人たち
星野仁彦
アスペルガーの傾向があるな、と自覚しているので、自分を振り返る良い機会になりました。
生ハム
笑って長生き―笑いと長寿の健康科学
笑って長生き―笑いと長寿の健康科学
昇幹夫
「笑い」関連の本を読んで著者を知り、勤務先近くの図書館で検索して、 本書と出会う。 著者は、麻酔科、産婦人科の専門医であり、「日本笑い学会」の副会長でもあり、全国行脚講演活動を行う健康法師です。
トット
人生の実力―2500人の死をみとってわか...
人生の実力―2500人の死をみとってわかったこと
柏木哲夫
ユーモア関連の本を読んでいて、著者を知り、その言動を知りたくて、出会った本です。 2500人の方を看取ってわかったことがなんだろうという好奇心で読み始め、納得させられた本です。
トット
朝昼夕3つのことを心がければOK! あ...
朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則
菅原洋平
著者が、自らの臨床実験で分かった睡眠の法則が、あなたを変える。
やまてる
統計学が最強の学問である
統計学が最強の学問である
西内啓
効率的な努力への、道筋となると思った。
やまてる
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
サトルとナナの旅のお話。悲しさからくる涙だけじゃなくってあったかい気持ちに包まれる優しい物語でした。
夏菜
ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす
ご老人は謎だらけ 老年行動学が解き明かす
佐藤眞一
意外とただの心理学の本だったりするんですが…。
Kota
統合失調症がやってきた
統合失調症がやってきた
ハウス加賀谷、松本キック
繊細な性格を持つ著者の闘病生活は、10年にも及んだが、 自分の進路をはっきり見定めた今後に期待したい。
ネコ
パーソナリティ障害とは何か
パーソナリティ障害とは何か
牛島定信
一般向けに医学教科書の形式で書かれた「パーソナリティ(人格・性格)障害」についての入門書。冷徹な表現も多いが、患者の成長を信じ見守る著者の眼差しを温かく感じた。
Kota
救命―東日本大震災、医師たちの奮闘
救命―東日本大震災、医師たちの奮闘
海堂尊
修羅場であらわになるのは、“本質”。
ohsui
白き手の報復
白き手の報復
渡辺淳一
何度か映像化された「少女の死ぬ時」を含む初期ミステリ系作品集。現在の姿を見ていると、このひとが数多の執刀経験をもつ元外科医だとは信じがたいwとはいえ、初期作品の質は意外に高い。
mothra-flight
蚤と爆弾
蚤と爆弾
吉村昭
関東軍防疫給水部隊(731部隊)の設立から、数多の人体実験の模様、敗戦時の証拠隠滅までを淡々と描いたドキュメンタリー。
mothra-flight
仕事力が上がる睡眠の超技法――これで「集...
仕事力が上がる睡眠の超技法――これで「集中力」「切り替え力」が...
菅原洋平
睡眠を甘く見ていると怖いと読んで思いました。
本好き羊
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた...
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
夏井睦
糖質制限で健康とはまたずいぶんアバンギャルドな発想だと思ったが読んでみるとそうでもなかった。
本好き羊
がん 生と死の謎に挑む
がん 生と死の謎に挑む
立花隆、NHKスペシャル取材班
結論めいたことを書けば、どうやら人間は「がん」には勝てないらしい。
ホンスミ
統計学が最強の学問である
統計学が最強の学問である
西内啓
2013/7/24読了。良く本屋で見かけたので読んでみました。最強かどうかはともかく、統計学を活用できる世界は広いと感じました。ビッグデータに否定的、確率論とか検定に偏っているという印象を持ちました。
pitopito
病の皇帝「がん」に挑む ― 人類4000...
病の皇帝「がん」に挑む ― 人類4000年の苦闘 上
シッダールタ・ムカジー
がん。この病と闘うためにしなければならないのは、無視をすることでも、忘却の彼方に追いやることでもない。私たちの生存戦略は先達の挑戦と無念を学ぶことから始まるのだ。
mo to riru
がんから始まる
がんから始まる
岸本葉子
人間、かくあるべきというノンフィクションのエッセー。
たけぞう
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
100/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療