検索中・・・
ファンタジーとは何か。それは流行の児童書のジャンルでもゲ… (ちょこ)
「超獣」であるブロディと、知性的なフランク、その両面を併… (Roko)
作家、生物学者、哲学者と作家の川上未映子さんとの対談集で… (ディアナ)
さりげなく読みやすい対話本ですが、やっぱり上野さんの本に… (イソップ)
3.11以降に変わったコトを聞いてみたい (葉月るり)
ロシア文学者の筆者が平野啓一郎、ロバート・キャンベル、亀… (ツンドク)
おひとり様の最後は「選択縁」、地縁も血縁も関係ない、お友… (鎌倉夢人)
目標を掲げても、いつの間にか意識から消えてしまう意志力の… (本好き羊)
選択には、大きな力があるとシーナは言う。人生は、選択の連… (ramaramarama)
地元の図書館の新刊紹介のコーナーに展示されていた本書。 … (トット)
見城さんのセンスがタテ軸となり、藤田さんのバランス感覚が… (コヤマムツオ)
上野千鶴子さんの朝日新聞人生相談「悩みのるつぼ」が大好き… (usako)
頭の切れる女子による女子会にひとり混ざってしまったような… (wm)
作家を目指す卵たちを大沢在昌さんが指導した様子を紹介し… (tomahawk)
大衆受けするものもあって良い。でもそれだけじゃ駄目。 … (生ハム)
このシリーズは書評本では、ダントツにエンターテインメント… (ツンドク)
ハーンとイェーツとの交錯 (miol mor)
WEB本の雑誌の作家インタビューの第3弾です。活躍中の作… (ツンドク)
谷川俊太郎さんの名を見て、手にした対談集。 同じ性質を… (MOTO)
堀の向こうの住人の生活と食事情・・・ちょっと興味ありませ… (薄荷)
本書は芥川賞作家・柳美里さん初の対談集です。彼女が会いた… (有坂汀)
そういえばこの頃「文学賞メッタ斬り」見ないなと思ったら、… (小太郎)
猫好きの著者が、シュレディンガーの猫を狂言回しにウィトゲ… (ツンドク)
梅原猛氏が書いた哲学に関する本。この本が出版された昭和4… (源さん)
完成度がとても高い本。気軽に読めるのに、とても考え込まさ… (生ハム)
「哲学」というものの見方が少し変わった本。年齢に関係なく… (生ハム)
カラマーゾフの兄弟で新訳ブームを起こした亀山郁夫が島田雅… (ツンドク)
あなただからこそできることってなんだろう? (岡本大輔生活相談員)
フォローする