検索中・・・
いずれは同じ蓮の台に (ぽんきち)
世間から外れた者たちへ。 (バルバルス)
現地に立ってみないとわからないことがある。奥の細道の足跡… (いけぴん)
ハムレットは思ったより悩んでいない。 (すずはら なずな)
歴史学会とは距離を置いた姿勢を貫く亡くなった歴史学者鳥越… (爽風上々)
興味があったこのシリーズ。思った以上に万葉、魅力的。語感… (Jun Shino)
ダメ人間を書かせたら天下一品の町田氏だもの。 (はるほん)
鎌倉以降の古典文学の代表作そろい踏み。「とはずがたり」は… (いけぴん)
これから古典を読んでみようと思われている方は、この本から… (いけぴん)
百人一首のもう一つの魅力。それは藤原定家による歌人配列の… (いけぴん)
大人になったら、もう思い出すこともないだろう、あの思い。… (あかつき)
『源氏』好きな女性がたに問いたい。ここに描かれる源氏はど… (マーブル)
どこまで続く、修羅の道 (ぽんきち)
「身体」から「心」、そして「道」へ。 (いけぴん)
日本語という世界の広がり (みりくなむ)
心がなごむとか日本語力が付くとかの煽り文句は要らんけど,… (あかつき)
佐藤優がラジオが紹介していた一冊です。 (allblue300)
中学高校の教科書に載っていたようなメジャーな漢詩ばかり、… (あかつき)
古事記の大胆な再生を歓迎。 (拾得)
「逃げ恥」で話題になった海野つなみによる『とはずがたり』… (あかつき)
女性歌人の魅力を味わえる良本ですよ。なかなかの個性派ぞろ… (いけぴん)
そこに、山があるからだ (はるほん)
なぜ山に登るのか── (はるほん)
読んでいるうちに、坂本九の名調子が頭の中で蘇ってきました… (いけぴん)
イドを切り刻むような話 (DB)
人物を知れば知るほど「平家物語」が魅力的になっていきます… (いけぴん)
近松門左衛門屈指の名作、世話物浄瑠璃三作。遊女に焦がれた… (ぷるーと)
神と人の境界。人と怪物の境界。 (ぽんきち)
フォローする