検索中・・・
たとえあなたが不実でも たとえ2人が老い朽ちても ずっと… (ぽんきち)
万葉集は既に完成されて存在しているが、鑑賞する者への影響… (あかつき)
社会の伝統と変化の話 (DB)
自分中心の見方から、自分を客観視できるようになるまでの彼… (いけぴん)
フェミニズム嫌いの読んだ『フェミニズム批評の古典』 (Lilienthal)
人間関係、現代社会……煩わしい世俗から離れた「非人情」の… (てるぼう☆)
長く埋もれていた鎌倉時代を中心とした説話集。王朝の雅な話… (いけぴん)
民族をえこひいきして、溺愛してくれる神様はありがたい。 … (civaka)
「花の色はうつりにけりないたづらに・・・」小野小町はこの… (いけぴん)
徒然草の作者として知られる兼好法師lこと吉田兼好は実在し… (臥煙)
人生は永遠に続く旅であるという不変のテーマ(不易流行)を… (いけぴん)
源氏ファンの中には、女性たちだけでなく男性にもお気に入り… (いけぴん)
これはまた非常に好みの合う短編集だった。ちょっと皆川テイ… (ベック)
これまでの五巻とちょっと異なる雰囲気の「巻六」。 「若… (マーブル)
「いや疑ひは人間にあり。天に偽りなきものを」---「祝言… (ぽんきち)
芥川の出典を知るのが面白かった。数百年の時を超えた、謎多… (Jun Shino)
ブルゴント王グンテルの妹クリエムヒルトは美人の誉れ高く、… (ゆうちゃん)
深層心理学の視点からでもいろいろな思考が拡がる平安の物語… (いけぴん)
まず、死を物語の軸に置き、そこに向かってどのような人生を… (いけぴん)
表題作の「天来の美酒」「消えちゃった」が双璧かな? 奇妙… (ぴょんはま)
鴨長明は負け組なのかもしれない。その長明に共感する私も同… (マーブル)
Heart of Darkness。闇の「芯」にある「恐… (ぽんきち)
悲劇の英雄源八郎為朝、フィクションの中に華々しくよみがえ… (ぷるーと)
魯迅を初読み。大人の男にはなれなさそうだが……。 (mono sashi)
死にたい男ばかりで呆れてしまう。誰も彼もが死にたがる、武… (紅い芥子粒)
寂光院の鐘の音も、諸行無常の響きあり (バルバルス)
枕草子って、面白いんだ!そして、ちょっと、イケズ入ってる… (いけぴん)
太宰治はタイトルが上手すぎる。 中身は太宰の「遊び」の部… (Jun Shino)
フォローする