64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
39ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
39/64
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
大祓 知恵のことば―CDブック
大祓 知恵のことば―CDブック
葉室頼昭
妹が『大祓祝詞』って知ってると聞かれ知らなかった私。実は、ひょんな事で伊勢の五十鈴川で禊をした時に唱えていたんですよね。日本の神秘とは。そして
下手くそピアノ
書きたいのに書けない人のための文章教室
書きたいのに書けない人のための文章教室
清水良典
借りる図書の中では、清水良典さんのこうした書けるようになって行くためのレクチャー本が私はお気に入りです。書きたいのに書けない人のための文章教室
リーディングヒッター
わかったつもり 読解力がつかない本当の原...
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
西林克彦
誰も教えてくれなかった国語の教科書
かげろう
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
生涯を辞書作りに費やす人々の物語。
ろはん
わかりあえないことから──コミュニケーシ...
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
平田オリザ
生きづらい日本の中で
かげろう
ことばの宇宙への旅立ち〈2〉10代からの...
ことばの宇宙への旅立ち〈2〉10代からの言語学
大津由紀雄
認知、脳、そして社会。言語研究の世界の広大さを感じる一冊。
ユーリ
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナ...
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング...
唐木元
文章を書き始めるメカニズムを知るために。
imanamokoy
大人のための文章教室
大人のための文章教室
清水義範
・「接続詞があるから、文章は展開でき、つながっていくのだ。手持ちの接続詞が豊かで、それがうまく使ってあれば、読みでのあるものになる」
KAKAPO
調べる技術・書く技術
調べる技術・書く技術
野村進
・『調べる技術・書く技術』というタイトルだが、内容は、著者である野村 進さんの生き様だった。
KAKAPO
現代文と格闘する (河合塾SERIES)
現代文と格闘する (河合塾SERIES)
竹国友康、前中昭、牧野剛
本を読む基礎体力づくり
nekondara
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
辞書作りに目を付けるとはさすが。そして言葉の面白さ、力も感じる。
fuku
大人のための文章教室
大人のための文章教室
清水義範
国語力が軽視されている時代に生きている大人には、こうした文章教室があっていいと思った…。清水義範さんの作品です。講談社現代新書より。公募ガイドなんか読む方向けの文章読本ですw
リーディングヒッター
最新 用字用語ブック
最新 用字用語ブック
時事通信社、時事通信=
本書は時事通信出版局より刊行されている用字用語ブックです。初版以来、時代に合わせて何度も改訂が行われているそうで、何気なく見ていると日頃自分が間違って使っている言葉の意味や表記などがわかります。
有坂汀
デビュー作を書くための超「小説」教室
デビュー作を書くための超「小説」教室
高橋源一郎
これから小説家を志す人間に必要なものはどんなものなのか、なにが選考委員の立場から重視されているのか……その秘密を披瀝する書物。「作家」「選考委員」のふたつの立場から平明に心構えを説いた、貴重な一冊だ。
踊る猫
日本語の源流を求めて
日本語の源流を求めて
大野晋
ヤマト言葉としての「日本語」は、実はインド南部のタミル語に起源がある!という驚くべき学説が提出された。タミル文化は紀元前10世紀の弥生文化誕生に関わり、たどっていくと古代インダス文明に遡るらしい。
三太郎
しっかり!まとまった!文章を書く
しっかり!まとまった!文章を書く
前田安正
ボクにぴったりの文章術の本でした。さっそく本書にならって書いています。
imanamokoy
国語のできる子どもを育てる
国語のできる子どもを育てる
工藤順一
「読んだものについて、何か書くと言うことは、どんな関わり方であれ、その内容に自分が関わると言うことです。」 書くことと読むことの関係性について改めて考えるきっかけになりました。
生ハム
文章は接続詞で決まる
文章は接続詞で決まる
石黒圭
接続詞をまとめた珍しい本。索引がついているので、辞書のような使い方もできる。
SET
数学文章作法 推敲編
数学文章作法 推敲編
結城浩
立場を変えること、自分を離れることの難しさ。
haniwasubmarine
言葉と歩く日記
言葉と歩く日記
多和田葉子
あらためて知る言葉の不思議さ
M.I
「サバを読む」の「サバ」の正体: NHK...
「サバを読む」の「サバ」の正体: NHK 気になることば
NHKアナウンス室
私たちは、日本語で本を読み、日本語で考え、日本語で書評を書く。日本語は生きている。
祐太郎
京“KYO”のお言葉
京“KYO”のお言葉
入江敦彦
「おいでやす」と「おこしやす」の違い、知ってはります?
素通堂
バラ肉のバラって何? 誰かに教えたくてた...
バラ肉のバラって何?...
金澤信幸
様々な言葉の由来を解説してくれている雑学本です。知っていることは復習に、知らないことは新しい発見を、さらっと読める楽しい本です。日本語って面白い。バラ肉のバラの意味がわかる人はどれくらいいるでしょう?
allblue300
わかりあえないことから──コミュニケーシ...
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
平田オリザ
分かりあえないことが、コミュニケーションの出発点。これが秀逸だと思う。
honwoyomu - harada.yoshinari
日本語〈上〉
日本語〈上〉
金田一春彦
母語を客観的に考える。すると、やっぱり不思議なことがたくさんある。
honwoyomu - harada.yoshinari
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
三浦しをんの描く、辞書作りの世界。ことばを限りなく愛し、辞書作りに生涯を掛ける、愛すべき変人達の物語。
まきはら
山びこ学校
山びこ学校
無着成恭
ありのままの生活を見つめ書く。そこから、「それはなぜ何だろう?」と考える。疑問点を皆で話し合ってみる。こうして、自分の足で立ち、自分の頭で考えることができる人が育っていく。
honwoyomu - harada.yoshinari
一目置かれる大和言葉の言いまわし
一目置かれる大和言葉の言いまわし
「あの人は石部金吉のような人ですね」
rachel
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
39/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語