64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
38ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
38/64
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
できる研究者の論文生産術 どうすれば「た...
できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか...
ポール.J・シルヴィア
タイトルからすると研究者向けのようだけど、統計データをもとにした論文やら執筆作業のような締め切りがないような作業をどう進めるかについて書かれてます。
Atsushi Taketani
21世紀への手紙―ポストカプセル328万...
21世紀への手紙―ポストカプセル328万通のはるかな旅
千葉望
本著は、1985年につくば万博で行われた、ポストカプセル郵便の話である。 投函された328万通は16年後の2001年1月に長い眠りから覚めてた
6fdo6@nira
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課
あの「破天荒」芸人は本当に破天荒なのか? 割愛とは愛を割くことなのか? 檄を飛ばすの檄は激ではないのはなぜか?勘違いし易い言葉の正しい意味を教えてくれる良書です。
ツンドク
超辛口先生の赤ペン俳句教室
超辛口先生の赤ペン俳句教室
夏井いつき
俳句が以下にメカニカルなルールに従うかがわかる一冊
徒花
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課
めんどくさいおじさんのように「若者は間違った言葉の使い方をしている」ではなくて「本来とは違う使い方だから誤解を招く可能性があるし、気をつけましょう」なのがいい感じ
ayumu_kohiyama
みんなで読み解く漢字のなりたち2 人の姿...
みんなで読み解く漢字のなりたち2 人の姿からうまれた漢字
牧野恭仁雄
絵解きは謎解きに通じる━━漢字の絵解きの面白さ
miol mor
ことばの散歩道
ことばの散歩道
井上史雄
言葉の道を歩いていくといろいろ気になるものがあふれている。
本好き羊
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課
文化庁国語課は毎年「国語に関する世論調査」というものを行なっています。その調査で本来と異なる意味でつかわれることの多かった言葉について、用例やグラフなどを使ってわかりやすく説明されています。
wataka
梵我堂の〈本音で迫る小論文〉 (受験面白...
梵我堂の〈本音で迫る小論文〉 (受験面白参考書)
梵我堂主人、田村秀行
2016/2/13読了。小論文の書き方、考え方を、採点者(大学教授)を想像しながら論じたもの。掛け合いも面白いし、視点も良いので楽しんで一気に読める。
pitopito
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課
この本の「さわり」は「割愛」させていただきます
keytone
みんなで読み解く漢字のなりたち4 自然か...
みんなで読み解く漢字のなりたち4 自然からうまれた漢字
牧野恭仁雄
「お慕いしていま~す!!」などと大きな声で言ってはいけないその訳は……。いやいやそんなこと大声で言う人はあんまりいないと思うけれどね?!(笑)
かもめ通信
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課
目から鱗。日本語への接し方の意識がかわります。
半熟玉子
近代日本語の思想―翻訳文体成立事情
近代日本語の思想―翻訳文体成立事情
柳父章
近代日本の思想と文化を「翻訳」のキーワードで読み解く。
るびりんぐ
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語
文化庁国語課
感動のあらし!!絶賛中。
yoshiarchy
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
安藤智子
最初にポイント、その後、「(悪い)例文」と「改善例」が並ぶ、「人のふり見て、我がふり直せ」方式。
Tucker01
人生という作文
人生という作文
下重暁子
書くことでこれからの人生を生きて行く - 「書くことが嫌いではない。はっきり好きと書かないのは、大事なことをまだまだ書けていないから。大事なこと。それは自分自のかもしれない。」(続きは書評で)
夏の雨
古代大和朝廷
古代大和朝廷
宮崎市定
戦後東洋史の大巨魁が世界の中の日本という観点から古代日本を読解。特に海上権力史論としての記紀読解、大和朝廷の源を吉野杉製の船=海上戦力所持に成功した近畿地方のヤマトヒコと措定した論文は極めて刺激的。
mothra-flight
本気で作家になりたければ漱石に学べ!: ...
本気で作家になりたければ漱石に学べ!:...
渡部直己
作家志望者だけが本書を読むべきではない。漱石を愛する人、漱石に興味を抱く人にとっても本書は有益なガイドブック足り得るだろう。二十年ほど前に出た本の増補決定版だがその鋭利極まる批評は今なお古びていない。
踊る猫
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
安藤智子
これは、勉強になります!
リンコ
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
安藤智子
かなり高度な内容です。二度・三度読み必須です。
たけぞう
日本国語大辞典 第二版 全14巻セット
日本国語大辞典 第二版 全14巻セット
小学館
普遍性のある言葉を中心に、50万語が掲載されています。広辞苑とは、レベルが違う国語辞典です。 一生物。
佳峯
ことわざの謎
ことわざの謎
北村孝一
ことわざの研究家による西洋起源のことわざ探求本。
本好き羊
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
安藤智子
文章の基本がしっかりと学べる1冊!
コトラコマメハナ
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
安藤智子
おおいに共感した。でも書評には困った
Bachakov
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
安藤智子
最も大切なのは、読む人を意識すること。
Wings to fly
みんなで読み解く漢字のなりたち1 動物か...
みんなで読み解く漢字のなりたち1 動物からうまれた漢字
牧野恭仁雄
年賀状を書こうと筆を持ってはみたものの、いざ書こうと思うとなかなか漢字が思い出せない……そんなあなたに朗報か?!それとも新たな誘惑か?!私の場合は……現実逃避?!結局まだ一枚も書けていないよ……。
かもめ通信
「国語」の近代史 帝国日本と国語学者たち
「国語」の近代史 帝国日本と国語学者たち
安田敏朗
学生時代からどうして「国語」を勉強するんだろうという疑問を持っていた。 本書を読んで、「国語」って作られたものだったんだということに改めて気付かさせられました。
トット
あなたの話はなぜ「通じない」のか
あなたの話はなぜ「通じない」のか
山田ズーニー
ずばり、あなたの話はなぜ「通じない」のか 通じてるつもりになっていませんか?
オスギ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
38/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語