64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
40ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
40/64
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ...
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ!
草壁焔太
五行歌は伝統復興とも位置付けられる。ヨーロッパにおいてギリシア・ローマ時代の文芸復興(ルネサンス)が近代の幕開けとなった。五行歌も日本の文芸において人間解放となるのではないか。
だまし売りNo
ことばの宇宙への旅立ち―10代からの言語...
ことばの宇宙への旅立ち―10代からの言語学
大津由紀雄
ようこそ、知っているようで実はよく知らない、ことばの世界へ。
ユーリ
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ...
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ!
草壁焔太
現代短歌の普及版と言っていいのかな。
たけぞう
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ...
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ!
草壁焔太
あなたも詠える五行歌 - 「この国には古えから続く、短詩の歴史がある。短歌であり、俳句である。その人気は現代へと続く。」(続きはお楽しみ)
夏の雨
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ...
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ!
草壁焔太
こんな風に素直になれたらいいな。 五行歌に乗せて綴られる、女の本音と建前。
マック
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ...
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ!
草壁焔太
俳句や短歌の様に定型に合わせたりせずとも、ただ5行のみ思いを綴れば良し。 簡単な五行歌はまるで隣りからもれ聞こえてくる自由な鼻唄の様で、面白過ぎです♪
MOTO
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ...
ホンネの五行歌 だから女はやめられナイ!
草壁焔太
五行歌に託した女性のこころ。
はな
魚服記
魚服記
太宰治
「おめえ、なにしに生きでるば」
そのじつ
ん―日本語最後の謎に挑む
ん―日本語最後の謎に挑む
山口謠司
母音でも子音でもなく、静音でも濁音でもない。単語としての意味を持たず、語頭に現れることがない「ん」の謎に迫る一冊。テーマは良いのですが「ん〜(否定的な響きで)」でした。深く入っていくことはできず残念。
allblue300
調べる技術・書く技術
調べる技術・書く技術
野村進
極めてまじめな本です。
金次郎
日本語が世界を平和にするこれだけの理由
日本語が世界を平和にするこれだけの理由
金谷武洋
他の言語にはない日本語だけが持つ独特の言い回し。あいまいで主語のない日本語固有の話法が人々の心を穏やかにする理由を綴った本。
恵斗
反=日本語論
反=日本語論
蓮實重彦
欧米人にとって「言葉」は「音声」にのみ基づいており、「文字」は音声の影のような副次的な存在であるのに対し、日本人にとって言葉とは、音声と文字が分かちがたく共存する不可思議な存在だ。
三太郎
戦国の日本語: 五百年前の読む・書く・話...
戦国の日本語: 五百年前の読む・書く・話す
今野真二
戦国時代の日本では、どのような日本語が使われていたのか? 話し言葉、書き言葉はどんなものだったのかな?という安易な考えで、本書を手に取ったが、そのような安易な考えで読む本ではなかった。
おおきに!
コピペと言われないレポートの書き方教室:...
コピペと言われないレポートの書き方教室: 3つのステップ
山口裕之
大学生向けに書かれた本だけれど、そうでない人も一読の価値あり。後書きだけでも!
wm
オトナ語の謎。
オトナ語の謎。
糸井重里、ほぼ日刊イトイ新聞
暫定的案ではありますが、本件を視野に入れつつ、今後すり合わせてさせて頂きたいと思います。等という言葉がスラスラと使えるようになります(笑)
ふらりん
センスある日本語表現のために―語感とは何...
センスある日本語表現のために―語感とは何か
中村明
言葉が持つ周辺的な意味を、延々とさわさわ触り続けている。ごはんとライスの違いに笑い、にほんとにっぽんの違いに唸らされた。これは噛めば噛むほど味が出る本かもしれない。読了後の感想は... うむ、悪くない。
allblue300
語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成...
語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 4級
朝日新聞社、ベネッセコーポレーション
伝える力・読み取る力
そのじつ
語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成...
語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 4級
朝日新聞社、ベネッセコーポレーション
「ことばの力」を問う検定。本が好きユーザーにはたまらない設定ですね。
rachel
大人のための文章法 (角川oneテーマ2...
大人のための文章法 (角川oneテーマ21)
和田秀樹
2003年発行の文章が苦手なおとなのためにいかにして文章を書くようになるかを説く本です。 ただ、著者が書くのが苦手といっても灘中に合格できる程度の地頭があることには注意しておいてください。
Tetsu Okamoto
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室...
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 (新潮文庫)
井上ひさし
文章とは人間性の発露にほかならない。
よみか
文章読本
文章読本
谷崎潤一郎
谷崎先生が教える日本語の楽しみ方
SET
語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成...
語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 4級
朝日新聞社、ベネッセコーポレーション
4級の問題は、大人の私にとってはちょっと易し過ぎる内容でしたが、巻末の索引を眺めながら自分の語彙力確認をするのが面白かったです。ぜひ親子受験してみたいと思っています。
み~くま
おとなの小論文教室。
おとなの小論文教室。
山田ズーニー
自分に素直になるレッスン
すずむし2号
大活字 気のきいた言葉さがし辞典 (Sa...
大活字 気のきいた言葉さがし辞典 (Sanseido’s...
三省堂編修所
タイトルから想像できる通りの辞典。調べるって言うよりも、私はパラパラ見て楽しんでいます。
ラビー
語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成...
語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 4級
朝日新聞社、ベネッセコーポレーション
「ことば」のチカラを養成する画期的な検定試験! 2級~準1級に挑戦してみたい。
コトラコマメハナ
文章は読むだけで上手くなる
文章は読むだけで上手くなる
渋谷和宏
読むだけの話は本書の前半分で終わり。後半分は文章を書く話。結局素振りだけではバッティングはうまくならないのと同じか。
れにーZ
文書術―読みこなし、書きこなす
文書術―読みこなし、書きこなす
工藤順一
書くために読む。書きながら知る。示唆に富む指摘はあるものの、上手く入ってこなかった。無念。
allblue300
三島由紀夫レター教室
三島由紀夫レター教室
三島由紀夫
☆星野聖栞ブックレビュー☆その憎しみも愛の變形だって言ふのなら。書簡体で愉しむ三島由紀夫文学。
朝香聖栞(あさかせしる)
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
40/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語