検索中・・・
前半は「考える」ことについてのエッセー。後半は「論文を書… (Tucker01)
時間つぶしにBOOKOFFで買って読んだ。最初はふーんっ… (大全力)
勝間和代さんと対談することになったと告げると、口の悪い私… (響流)
ちょっと変わった一止だけど、地元密着の医療にこだわるとこ… (すずママ)
『論語』は儒教の経典ではなく二流の副読本に過ぎなかった。… (pasage)
私は人の期待に応えて、嫌われまいとして、適度に笑って、安… (牛乳石鹸)
★勝間和代⇒教育だけが唯一最大の決め手 ★香山リカ … (箱入り嫁)
たまに数個読むと面白いが、一冊読むと飽きて来るふて腐れた… (大全力)
男の子なら誰もが一度は夢見る「世界征服」。現代において世… (harukaze617)
『資本主義の内在的論理を知るためにマルクスを読むこと以上… (有坂汀)
リンゼイ・アン・ホーカー殺害事件の被告である市橋達也氏が… (有坂汀)
たしかに前作の方が面白かった気もするが、やはり作者の回答… (TOM)
死別悲嘆研究の最先端をゆく世界的な研究者6名を初めて日本… (響流)
論理思考の本はまま読んだんだが、本書は断然、頭に入り易い… (hit4papa)
青年マルクスがその人生をかけて作り上げた資本主義の向こう… (hit4papa)
哲学書の筈だが、2ちゃんねらーの荒らしさんの文みたいに読… (goldius)
思索せずして、読書をすることの弊害。懇々と、お説教されて… (hit4papa)
膨大なメモと、短い本文によるベンヤミンの大作。ファッショ… (はんな)
マクルーハンおもしろいよ!とよく言われる。デザインやメデ… (ast15)
安岡正篤先生の講演集。200ページに満たない文庫本である… (シンシン)
コミュニケーション、特に相手に「何かを伝える」ことに関し… (ぼのまり)
「足りないのは時間ではなくスピード」「仕事のアウトプット… (ぼのまり)
木原さんの著作の特徴として、様々な歴史的人物の著作からの… (okapi)
鶴見俊輔さんの生い立ちから米国留学および日米交換船で帰国… (トット)
面白い……という感想は被害者家族の心情を思えばあまりにも… (wm)
典型的な「被収容者」になるか、あるいは収容所にいてもなお… (トット)
「新・日本の七不思議」を読んだ。鯨統一郎の「邪馬台国はど… (nagachika)
『レヴィナスと愛の現象学』と同時に文庫化された本。内田樹… (hamachobi)
フォローする