検索中・・・
評価が非常にむずかしい本 (うぉーたー)
サルトルは生涯ショパンを演奏し、ニーチェは一時ワーグナー… (PIO)
愛と希望と戦争と/気鋭の宗教学者が俗流平和主義を排して語… (ランピアン)
君と世界の戦いでは/文学史上随一のネガティブ人間、天才カ… (ランピアン)
数学における「確固たる曖昧さ」をめぐって展開する物語。数… (tenkiya)
我、汝に暁の明星を与えん/ロマノフ王家を震撼させたテロリ… (ランピアン)
いつもと少し毛色の違う、でもやはり、伊坂ワールドに違いな… (番長)
ジジイ世代はひとくくりにされています。 夢なんかもっては… (辺利未来)
昭和20年に日本は敗戦しました。その後講和条約を結びまし… (爽風上々)
存在の有無はわからない。わからないもの、神、悪魔を懸命に… (はなとゆめ+猫の本棚)
・退職したら、フリーで出来る仕事がないかな? なんて私の… (KAKAPO)
大海の波に揉まれて。 (マーブル)
多くの人が経験してきた大学生という時代。そこに学生と教授… (爽風上々)
「シヴィリアン・コントロールの脅威」/人間の新たな共同性… (ランピアン)
ときには健全な読書でも。 (バルバルス)
空前絶後の百花繚乱、といってはおおげさか。 アカデミズム… (とよ)
まるごと1冊「鳩の巣原理」! 単純だけど強力なロンリの力… (tenkiya)
今改めて読みたい、監視社会の行く末 (sapon)
読む者を挑発し続ける「問題の書」/来日外国人の眼を通して… (ランピアン)
【アメリカ保守派に対する日本からの回答】 私たちは米国保… (Scorpions)
80年代に流行ったポストモダンの立場から勉強を考えてみた… (誤読三昧)
読書好きさんなら何度も頷く一冊 (anyon)
これまでの著書の抜粋版。初めて読む人にとって、何を伝えよ… (誤読三昧)
副題(承認論研究)にある通り、承認に関する考察が延々と綴… (allblue300)
難解さで有名な西田哲学。これを、全く異なる生物学の分野か… (yamamomo)
言葉にできないものを如何に伝播するか、逆に受容するのか?… (いけぴん)
つながらなくてもいい関係。つながらないからいい関係。 (sawady51)
読書は考える力を養える最高の行為 (Kentaro Chiba)
フォローする